欧米の規制要件をふまえた
医薬品安全性リスクマネジメント及び疫学によるリスク管理/評価
~安全性リスクマネジメント実務 (事例紹介をふまえて)~
東京都 開催
会場 開催
概要
本セミナーでは、医薬品リスクマネジメントの基礎から解説し、リスク評価・リスク管理・リスク最小化について事例を交えて詳解いたします。
開催日
2012年1月24日(火) 13時00分
~
16時30分
受講対象者
医薬品における安全性リスクマネジメントの担当者、管理者
これから医薬品の安全性リスクマネジメントに携わる方
修得知識
医薬品リスクマネジメントの基礎
リスク評価・管理における疫学
リスク最小化とリスク評価
プログラム
製薬企業安全性業務担当者を対象に、医薬品安全性リスクマネジメントに関する概説と、各種関連規制要件やガイドラインの紹介と今後予想される変化、また、薬剤疫学との関わりについて実例を示しつつ解説する。
主にこれから安全性リスクマネジメント業務を開始する実務担当者に向けた講義を予定している。
医薬品リスクマネジメントの概念
治験の 5 TOO ’s
ICH guideline E2E ‘Pharmacovigilance Planning’
safety specification
pharmacovigilance plan
risk minimization action plan
関連するガイダンス
EMEA Guideline on Risk Management Systems for Medicinal Product for Human Use (2005)
FDA guidance – Development and Use of Risk Minimization Action Plans (2005)
FDA Draft Guidance for industry:
Format and Content of Proposed Risk Evaluation and Mitigation Strategies (REMS ),
REMS Assessments, and Proposed REMS Modifications. (2009)
医薬品リスク管理計画ガイダンス (案)
CIOMS VI Working Group 報告書「臨床試験からの安全性情報の取り扱い」
New EU legislation on pharmacovigilance
リスク評価及び管理における疫学
開発時安全性評価
自発報告の集積評価
薬剤疫学的研究
データベース研究
リスク最小化とその評価
アクセスコントロール
登録、教育プログラム
リスクコミュニケーション
処方制限
医薬品使用実態調査
事例紹介
サリドマイド
タミフル
ゲフィチニブ
ペメトレキセド
講師
漆原 尚巳 氏
京都大学
大学院 医学研究科
社会健康医学系専攻
薬剤疫学分野
助教
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
:
33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)
複数名同時受講の割引特典について
2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)