技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、市場での成功に必須の「ブランドマネジメント」について、様々な業種の事例を交えて詳解いたします。
(株)資生堂 マス・マステージブランドユニット メーキャップグループ 清水 英孝 氏
―ブランド価値向上に向けた新たな挑戦とは―
独特の世界観あるブランド創りで、若い女の子たちを魅了し続ける「マジョリカ マジョルカ」。
世界観を伝えるクロスメディア戦略や、話題創出のための異業種他社とのコラボレーションなど、ユニークな事例の数々を具体的に紹介しながら、他ブランドと差別化されたブランド育成についてお話します。
(株)良品計画 生活雑貨部 H&B担当 カテゴリーマネージャー 嶋崎 朝子 氏
無印良品の商品開発の基本は、生活の基本となる本当に必要なものを、本当に必要なかたちでつくることです。生活にかかわる多くの商品を同じ視点で作るために、私達はお客様とのコミュニケーションという方法を活用しています。
そのうちのいくつかを、実際に開発してきた商品とともに実例をもってご紹介します。
(株)ブリッジマン 代表取締役 市橋 和彦 氏
この1年間で、P&Gのブランド戦略が大きく変わっている
新たなブランド定義:ブランドの焦点は、消費者が享受できるブランド便益を中心に据えて、「それによって、消費者の生活がどれだけ改善できるか」について伝えていく。結果としてブランドを多くの人から「大好き」になってもらう。
(株)トライフ 代表取締役 障がい者自立支援団体「セルザチャレンジ」代表 中小企業診断士 手島 大輔 氏
―社会貢献とビジネスの共存を目指したブランド構築―
社会性を持つソーシャルブランドや社会貢献的なプロモーションは、消費者の共感を得、また企業のイメージ向上にも寄与し売上に貢献する取り組みとして、ここ数年注目されてきています。
製品や価格の競争優位性の先にあるものとして、いかに消費者に共感と感動を与えてブランドを愛顧していただくかが、現代のブランドの成功要因の一つともいえます。
ソーシャルブランディング、コーズリレーテッドマーケティングについて実績のある日本のソーシャルブランドプロデューサーの第一人者が、書籍などでは知ることのできない具体的な取り組み方法などをお話いたします。
(株)ヤクルト本社 化粧品部 部長 市川 英次 氏
―ヤクルト「ミルミル」の成功事例から―
1978年発売のロングセラーブランド「ミルミル」は、売上減を理由に、2005年には販売休止になりましたが、今回、見事復活を果たし、ヒット商品に返り咲きました。その際のリブランディングの考え方や実施策を詳しくお話しします。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/9 | 開発初期段階の事業性評価・売上予測/ケーススタディ | オンライン | |
2025/4/9 | 市場分析により導き出す医薬品開発におけるアンメットメディカルニーズ開発戦略と評価法 | オンライン | |
2025/4/10 | 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 | オンライン | |
2025/4/11 | 競合ベンチマーキングによるコア技術の選定とその評価、新規事業開発 | オンライン | |
2025/4/11 | 技術戦略書の書き方基礎 | オンライン | |
2025/4/14 | 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 | オンライン | |
2025/4/15 | R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー | オンライン | |
2025/4/15 | 研究者・技術者が価値ある活動を行うために絶対に知っておかなければならないマーケティングの基本理論 | オンライン | |
2025/4/15 | ペイシエントセントリシティに基づくリサーチ戦略と医薬品マーケティングへの活用 | オンライン | |
2025/4/15 | 欧州進出の基礎をふまえた化粧品市場動向と関連規制/申請・登録のポイント | オンライン | |
2025/4/16 | 研究開発マネジメントと未来洞察を活用した新規事業テーマ創造 | オンライン | |
2025/4/17 | 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 | オンライン | |
2025/4/17 | 医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント | オンライン | |
2025/4/18 | アジア各国のEVの現状と日系サプライヤのサバイバル戦略 | オンライン | |
2025/4/18 | 革新的な製品を生み出すエンジニアのためのシーズ起点型デザイン思考 | オンライン | |
2025/4/18 | 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 | オンライン | |
2025/4/21 | 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/22 | 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動 | オンライン | |
2025/4/23 | R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 | オンライン | |
2025/4/23 | 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2020/3/24 | リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ - |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2018/5/31 | “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用 |
2014/10/27 | 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 |
2013/10/26 | 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |