技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

周辺視目視検査法による検査精度・生産性の向上と見逃し低減

見逃しの根絶、検査員の習熟、検査生産性をアップさせるための

周辺視目視検査法による検査精度・生産性の向上と見逃し低減

東京都 開催 会場 開催

外観検査の担当者、管理者をはじめ、製造・技術・調達・品質管理部門の監督者、指導者、マネジメント担当者は必聴のセミナー!

概要

本セミナーでは、ベテラン検査員が上手く利用している周辺視、瞬間視、跳躍性眼球運動といった視覚機能を活用し、光源を最適化することで検査の生産性を向上するための手法とポイントについて詳解いたします。

開催日

  • 2011年3月14日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 外観検査の担当者、管理者
  • 製造・技術・調達・品質管理部門の監督者、指導者、マネジメント担当者

修得知識

  • 周辺視目視検査法の基礎
  • 周辺視目視検査法の導入の手順、ポイント
  • 検査を効率化するための光源の選定のポイント

プログラム

 外観検査の一般的な印象は「集中力」と「不良の探し」であり、これを1日中持続しよく見ることが求められています。実はこれこそが「見逃し」がなくならない大きな要因です。
 ベテラン検査員が1日中正確で楽な検査をしている理由は「良品の確認」と「作業リズム」です。従来の検査では「よく見る」ことを指導していますが、ベテラン検査員の機能分析結果、周辺視、瞬間視、跳躍性眼球運動という視覚機能を活用しています。実は人間のリラックスしている時の機能がこれです。したがって何時間でも持続する方法であることが分かりました。 さらに、光源の種類や強度を最適化することで大幅な検査の生産性が上がることを発見しました。
 このセミナーでは検査の「イロハ」は割愛させていただき、正しい検査法を理解していただく構成にしています。

  1. はじめに
    • 検査は「非付加価値工程」か?
    • 検査員のなやみ
  2. 周辺視目視検査法の理解
    1. 従来の検査法の問題点
    2. 大脳視覚システム機能の限界と理解
    3. 従来方法から周辺視目視検査法への変更点
      • 「中心視」から「周辺視」へ
      • 「凝視」から「瞬間視」へ
      • 「追従性眼球運動」から「跳躍性眼球運動」へ
      • 「欠点探し」から「良品確認」へ
      • 「固定」から「リズム」へ
  3. 視覚の特徴
    1. 錯覚はなぜ起きるか
    2. 人間の記憶は写真のように正確ではない
    3. パターンコンプリーションとは
  4. 導入方法
    1. 周辺視の存在を理解する
      • 従来の方法とは異なる方法があること
    2. 限度見本の作成
      • 厳密には見え方は個人によって異なる
      • 良品の刷り込み
    3. 正しい姿勢
      • リズムが良いと背筋がまっすぐな姿勢になる
    4. 導入時の特徴
      • リズムが出来ていない時の特徴
  5. 正しい光源の選び方
    1. 明るいほど見やすいとはどういうことか
      • 周辺視の細胞は焦点の1000倍の敏感さ
      • 明るすぎはビタミンAを浪費する
    2. 検査用途毎に光源を選ぶ
      • 平行光、拡散光、透過光の正しい使い方
    3. 単純な見逃しに多い「明順応」と「暗順応」とは
      • 「明順応」と「暗順応」とはどんな現象か
      • 「馴化」とはどんな現象か
  6. 事例紹介
    • 主にタイでの展開事例を出来るだけ多く紹介します。
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

連合会館

5階 502会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/26 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2024/4/26 品質管理の基礎 (2) オンライン
2024/5/8 品質管理の基礎 (3) オンライン
2024/5/13 品質管理の基礎 (4) オンライン
2024/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2024/5/15 ヒューマンエラー・ミスを防ぐための職場管理・作業管理方法と教育訓練 オンライン
2024/5/17 加速試験の成り立ちと各種事例に基づく実践的な加速係数の求め方 東京都 会場・オンライン
2024/5/20 FMEAの必須知識と工程FMEAの実践手法 オンライン
2024/5/20 信頼性物理に基づく信頼性試験技術 オンライン
2024/5/20 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2024/5/20 上流工程で品質を作り込むトラブル流出ゼロの品質管理手法 オンライン
2024/5/22 新製品開発における信頼性予測と役割 オンライン
2024/5/23 外観検査の“あいまいさ”を無くし判定精度を上げる「外観&目視検査の正しい進め方」 東京都 会場・オンライン
2024/5/23 経済性を考慮した「開発時の安全係数」と「量産展開時の規格値」の論理的決定法 オンライン
2024/5/27 外観検査へのAI導入と生成AIによるトレーニングデータ不足への対応 オンライン
2024/5/28 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2024/5/29 駄目なSOPと、あるべきSOPから学ぶヒューマンエラー防止に必要なSOPの具体的書き方の工夫と文書管理の実践 東京都 会場・オンライン
2024/5/29 信頼性物理に基づく信頼性試験技術 オンライン
2024/5/30 品質工学の考え方とパラメータ設計・実務への活用 オンライン
2024/5/31 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン

関連する出版物