技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

乾燥操作のラボ実験とスケールアップ

数式は必要最低限しか使いません! すぐに試せる経験則やテクニックを伝授します!

乾燥操作のラボ実験とスケールアップ

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、乾燥の基礎知識や乾燥装置の選定と設計について解説し、スケールアップのための実験 (ラボ・パイロット)、実機設備の運転方法・トラブル対応について詳解いたします。

開催日

  • 2015年8月19日(水) 12時30分16時30分

修得知識

  • 乾燥の基礎理論
  • 各種乾燥機の種類
  • 乾燥機選定のコツ
  • 乾燥機設計の考え方
  • 乾燥実験方法
  • 水和物の乾燥方法
  • 伝熱受熱型乾燥機の運転ポイント

プログラム

乾燥をラボから実機にスケールアップするために、 (1) 乾燥の基礎知識,乾燥装置の選定と設計、 (2) スケールアップのための実験 (ラボ・パイロット) 、 (3) 実機設備の運転方法・トラブル対応などの知識を習得する必要がある。これについて述べる。

  1. 乾燥機の分類
  2. 乾燥機の種類・特徴
  3. 乾燥特性 (限界含水率、平衡含水率)
  4. 乾燥実験とスケールアップ
  5. 水和物の乾燥方法
  6. 乾燥時間の推算
    1. ろ過乾燥機による通気乾燥
    2. 伝導受熱型乾燥機による乾燥
  7. 伝導受熱型乾燥機のトラブルと防止対策
    1. 製品の安定性
    2. ダマ状物の生成
    3. スケーリングの発生
    4. 材料の溶融
    5. 乾燥圧力が上がらない理由
  8. 伝導受熱型乾燥機の運転ポイント
  9. 伝導受熱型乾燥で得られた知見
    1. 乾燥速度と溶媒残存の影響
    2. 粉砕による残存溶媒の削減
    3. 溶媒和物の乾燥
    4. 乾燥での不活性ガスの影響
    5. ラボ実験における乾燥量と乾燥速度
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会

セミナールーム

東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 43,200円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 40,000円(税別) / 43,200円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 86,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 129,600円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/18 乾燥操作の要素技術、乾燥機の選び方、スケールアップ、評価と省エネ化 オンライン
2025/7/28 マイクロ波加熱の原理と化学反応への応用 オンライン
2025/7/28 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 オンライン
2025/7/28 液冷、液浸冷却システムの基礎と応用、開発動向 オンライン
2025/7/29 塗工技術 (スピン、バー、アプリケーター、スロットダイ、グラビア、コンマ、メニスカス方式) の基本とノウハウ、スケールアップ オンライン
2025/7/30 熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法 オンライン
2025/7/30 高熱伝導材料の基本、配合設計と熱マネジメント技術 東京都 会場
2025/8/1 乾燥操作の基礎と乾燥機の性能評価・設計およびトラブル対策 オンライン
2025/8/1 熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法 オンライン
2025/8/5 凍結乾燥 2日コース 基礎理解から実製造でのポイント オンライン
2025/8/5 フィルムへの塗工技術とプロセス最適化、トラブル対策 オンライン
2025/8/5 凍結乾燥プロセス理解に必須な基礎知識と乾燥速度決定メカニズム/品質変化進行メカニズムの理解、品質劣化対策 オンライン
2025/8/5 半導体の発熱と伝熱経路の把握、熱設計 オンライン
2025/8/8 化学プロセスのスケールアップのための化工計算入門 オンライン
2025/8/8 化学プロセスにおけるスケールアップとトラブル対応 オンライン
2025/8/18 化学プロセスにおけるスケールアップとトラブル対応 オンライン
2025/8/18 フィルムへの塗工技術とプロセス最適化、トラブル対策 オンライン
2025/8/18 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 オンライン
2025/8/18 塗工技術 (スピン、バー、アプリケーター、スロットダイ、グラビア、コンマ、メニスカス方式) の基本とノウハウ、スケールアップ オンライン
2025/8/19 放熱デバイス特性と熱設計の実践技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/9 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/30 熱、排熱利用に向けた材料・熱変換技術の開発と活用事例
2025/2/28 マイクロ波の工業応用 事例集
2023/11/30 造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集
2023/5/31 塗布・乾燥のトラブル対策
2022/5/31 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/11/30 撹拌技術とスケールアップ、シミュレーションの活用
2020/5/29 凍結乾燥工程のバリデーションとスケールアップおよびトラブル対策事例
2019/2/28 伝熱工学の基礎と熱物性測定・熱対策事例集
2018/12/27 押出成形の条件設定とトラブル対策
2018/3/30 熱利用技術の基礎と最新動向
2017/9/25 乾燥技術の基礎とトラブル対策
2013/9/2 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策
2013/3/21 目からウロコの熱伝導性組成物 設計指南
2010/2/25 コーティング材料のコントロールと添加剤の活用
2009/10/10 ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/10/10 ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/15 ヒートアイランド対策 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)