技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

乾燥操作の基礎と乾燥機の性能評価・設計およびトラブル対策

乾燥機の設計・性能評価に役立てるための

乾燥操作の基礎と乾燥機の性能評価・設計およびトラブル対策

~Excelを使ったPC演習付き~
オンライン 開催 PC実習付き
  • ライブ配信セミナーには、特典としてアーカイブ配信が付きます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は2025年8月8日〜14日を予定しております。
  • ライブ配信を受講しない場合は、「アーカイブ配信」をご選択ください。

概要

本セミナーでは、乾燥技術の基本、乾燥機の設計、性能評価、Excelを使った実習による数式の意味の理解、 使用するExcelソフトを受講者の実務に活かせるように、実践的に解説いたします。

開催日

  • 2025年8月1日(金) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 乾燥技術に関連する技術者
    • 食品
    • 医薬品
    • 化粧品
    • セラミックス
    • 電子材料
    • 機械部品
    • 化学品
    • 塗装
    • 記録媒体
    • 機能性フィルム
    • コーティング印刷物
    • 農薬 など
  • 乾燥実務に携わっている技術者
  • 乾燥プロセスで最新の省エネ、エネルギー有効利用技術を学びたい方

修得知識

  • 乾燥技術に関する基本事項
  • Excelソフトを使った演習による数式の意味の理解
  • 演習で使うExcelソフトを自分の仕事に応用できる
  • 演習で使うExcelソフトを参考にして独自のソフトを開発できるようになる

予備知識

  • Excelの基本的な操作

プログラム

 乾燥操作は多くの分野で利用されている。しかし、大学や高校で学ぶことが多く、乾燥技術について十分な時間をかけていないのが実情である。
 そこで、このセミナーのプログラムは、乾燥技術の入門者にも基礎から実践までを短時間で理解できるように組んである。また、乾燥技術の内容を表現するために、どうしても数式が多くなる。この数式の内容をより深く理解できるように、Excel (Microsoft社) を使った実習を行う。
 特に、新しく乾燥機を設計する場合、あるいは既設の乾燥機の性能評価をする場合、条件を幾通りにも変えた計算を行い、その中から最適な解を見つけ出す作業が必要になる。この場合、Excelで計算手順を組み込んでおけば、作業が迅速、かつ容易になる。
 実習に使うソフトを配布し、乾燥機の設計や性能評価をおこなうとともに、これを土台にして自分でソフトを開発できるようになる。

  1. 乾燥はどのように進行するか
    1. 乾燥による重量と温度の変化
    2. 定率 (恒率) 乾燥期間と減率乾燥期間
    3. 含水率の表し方【Excel演習】
    4. 乾燥速度と乾燥特性曲線
    5. 限界含水率と平衡含水率
  2. 湿り空気の性質
    1. 飽和蒸気圧 【Excel演習】
    2. 相対湿度 (関係湿度) 【Excel演習】
    3. 絶対湿度 【Excel演習】
    4. 湿球温度 【Excel演習】
    5. 露点 【Excel演習】
    6. 湿度図表 【Excel演習】
  3. 湿り材料の性質と乾燥特性
    1. 材料内の水分の状態
    2. 定率 (恒率) 乾燥速度【Excel演習】
    3. 減率乾燥速度 【Excel演習】
    4. 湿り材料を速く乾かすには【Excel演習】
    5. むやみに速く乾かすと、問題が起きる【Excel演習】
  4. 乾燥機の種類と選び方
    1. 乾燥機の分類
    2. 乾燥機の選び方
    3. 材料形状から見た乾燥機とそのトラブル対策
      1. 液状材料の乾燥
      2. スラリー状材料の乾燥
      3. 粉粒状材料の乾燥
      4. 熱に弱い材料の乾燥
      5. 固有形状材料の乾燥
      6. シート状材料の乾燥
      7. 塗装・塗布物の乾燥
  5. 乾燥操作における省エネルギー対策
    1. 前工程における対策
    2. エネルギー効率向上の対策 【Excel演習】
    3. 熱源の工夫による省エネルギー対策
    4. 熱回収による省エネルギー対策
  6. 乾燥操作における トラブル事例と対策
    1. 乾燥機の能力に関するトラブル
    2. ハンドリングに関するトラブル
    3. 製品の品質に関するトラブル
  7. 乾燥機の性能評価と簡易設計
    1. 熱収支式の作り方
    2. 乾燥機の伝熱容量係数
    3. 乾燥機の容積・伝熱面積 【Excel演習】
  8. 粉粒状材料の乾燥
    1. 回分式熱風乾燥機の所要容積 【Excel演習】
    2. 連続式並流型熱風乾燥機の所要容積 【Excel演習】
    3. 連続式伝導伝熱乾燥機の所要容積 【Excel演習】
  9. 非粉粒状材料の乾燥
    1. 薄板・シート状材料の乾燥 【Excel演習】
    2. 厚板状材料の乾燥 【Excel演習】
    3. 棒状材料の乾燥 【Excel演習】
    4. 球状材料の乾燥 【Excel演習】
    5. 塗布膜乾燥の基礎 【Excel演習】
  10. 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

受講特典

講師著書:「 わかる!使える!乾燥入門 」 (日刊工業新聞社) を進呈いたします。

わかる!使える!乾燥入門

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルを配布予定です。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は2025年8月8日〜14日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/14 Roll To Rollにおけるフィルム乾燥の基礎と実践、設備設計と面状トラブル対策 オンライン
2025/5/15 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/5/16 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/5/16 品質管理の基礎 (4) オンライン
2025/5/21 Roll To Rollにおけるフィルム乾燥の基礎と実践、設備設計と面状トラブル対策 オンライン
2025/5/22 実績ありの製造業AI活用ノウハウ オンライン
2025/5/22 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2025/5/22 LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 オンライン
2025/5/23 検定・推定 (主に計量値) オンライン
2025/5/27 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 オンライン
2025/5/27 統計手法の基礎 オンライン
2025/5/28 レオロジーの基礎と粒子分散液の塗布・乾燥技術および観察・評価手法について オンライン
2025/5/29 半導体製造におけるシリコンウェーハのクリーン化技術・洗浄技術 オンライン
2025/5/29 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン
2025/5/30 検定・推定 (主に計数値) オンライン
2025/6/4 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 オンライン
2025/6/4 リチウムイオン電池のドライプロセスにおける材料と製造技術 オンライン
2025/6/5 汎用的インフォマティクス&統計的最適化 実践入門 オンライン
2025/6/5 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2025/6/5 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン