技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

未来予測、将来ビジョンの設定と研究開発テーマへの落とし込み、進め方

5~10年先の市場獲得のための

未来予測、将来ビジョンの設定と研究開発テーマへの落とし込み、進め方

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、未来洞察のやり方、その事業・技術戦略への活かし方を主要各社の例を踏まえて説明いたします。

開催日

  • 2015年6月24日(水) 10時30分 16時00分

プログラム

第1講 「未来予測・洞察の方法と事業戦略、技術戦略への活かし方」

(2015年6月24日 10:30〜12:00)

日本企業の研究開発生産性が継続的に低化し、中央研究所発の新規事業が生まれに くい危機的な状況が続いている。原因は、事業戦略と技術戦略が連動せずバラバラで あること、直近研究開発の役割・方法論が変化していることに気付かず、相変わらず単 に技術を生み出すことに注力していることなどがある。この状況を脱し、強くて儲かる研 究開発にするには、単に顧客から聞いたものではない、自社独自の社会動向と科学技 術動向を主とした未来予測・洞察を持ち、それをベースに他社とは違う分野を目指し事 業戦略と技術戦略を連動させ、顧客価値提供に繋がるビジネスを産む必要が研究開発 部門に要請されている。本講演では、未来洞察のやり方、その事業・技術戦略への活 かし方を主要各社の例を踏まえて説明したい。

  1. 日本企業の研究開発効率の低化
  2. 研究開発役割の変化
  3. なぜ未来予測・洞察が必要か
  4. なぜ未来予測・洞察が活かされないか
  5. 未来予測・洞察のやり方
  6. シナリオ策定・予兆探索のやり方
  7. 未来予測・洞察をどう戦略に落とし込むか
  8. 未来予測・洞察を戦略につなぐ成功のポイントは何か
    • 質疑応答

第2講 「5~10年先の研究開発テーマ創出に向けた研究運営のポイント」

(2015年6月24日 12:45〜14:15)

  1. 新規分野開拓を狙った中長期テーマの研究運営の改革
    1. 自社テーマの振り返りに基づく研究運営の見直し
    2. 未来視点・事業視点発想への転換
    3. 技術の棚卸しと獲得すべき技術の抽出
  2. 研究ビジョンとテーマの設定
    1. 重点研究領域の設定と研究の方向性設定
    2. ライオンR&Dが目指す2035年の姿
    3. ビューティフルエイジング研究の事例
  3. 新規分野開拓を成功させるための考察
    1. 新規事業を成功させるDNAの導入
    2. 新たな価値創出の阻害・促進要因
    3. 不確実性に基づく研究管理
    4. ライオンでの体験からの気付き
    • 質疑応答

第3講 「長期視点に基づいた将来市場、技術の予測と研究開発テーマの発掘」

(2015年6月24日 14:30〜16:00)

  1. 将来予測が必要となった背景 (経営環境、技術環境)
  2. 将来予測の目的 (経営ビジョン、事業戦略、研究開発戦略)
  3. 将来予測の手法及び留意点
  4. 将来予測から研究開発テーマへ
  5. 研究開発テーマ発掘の具体事例
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/10 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/11 競合ベンチマーキングによるコア技術の選定とその評価、新規事業開発 オンライン
2025/4/11 技術戦略書の書き方基礎 オンライン
2025/4/14 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/15 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン
2025/4/15 研究者・技術者が価値ある活動を行うために絶対に知っておかなければならないマーケティングの基本理論 オンライン
2025/4/16 研究開発マネジメントと未来洞察を活用した新規事業テーマ創造 オンライン
2025/4/17 開発早期医薬品の売上予測における動的環境/不確実要因の予測・分析法 オンライン
2025/4/17 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/18 AI、機械学習と従来型研究開発の現実的な組み合わせ方法 オンライン
2025/4/18 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/4/18 不確実な未来に対峙する長期戦略立案 「シナリオ・プランニング」の基礎 東京都 会場
2025/4/21 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 東京都 会場・オンライン
2025/4/21 医薬品事業開発における導出/導入・契約、交渉業務の基礎 オンライン
2025/4/22 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動 オンライン
2025/4/23 R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 オンライン
2025/4/23 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/24 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 オンライン
2025/4/24 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン