技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

研究開発テーマ評価の基礎知識と正しい評価体系&仕組み構築の考え方とその実践

研究開発テーマ評価の基礎知識と正しい評価体系&仕組み構築の考え方とその実践

~代表的評価法と全体体系を学ぶ~
東京都 開催 会場 開催

関連セミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。

開催日

  • 2015年3月11日(水) 10時30分 16時30分

プログラム

 研究開発活動は言うまでもなく、今後の自社の収益を生み出す原動力です。したがって、研究開発活動の対象を決定する研究開発テーマ評価は、企業にとって死命を制するといっても過言でありません。しかし、多くの企業において研究開発テーマの選択は、実施する側の研究者・技術者の熱意や評価する上司の属人的な思いや価値観で決められていることは多いものです。もちろんこれら要素は研究開発テーマを評価するに当り必要なものであり、否定するものではありません。しかし、新興国企業の台頭といった新しい市場環境下においては、従来の経験だけに基づく評価は危険です。そこには正しい評価の仕組みが必要です。
 本セミナーにおいては、最初に代表的な研究開発テーマの評価法 (複数) について演習を含め、学んでいただきます。この中には、欧米では一般的に利用されているディスカウント・キャッシュフロー法を含みます。後半ではこれらの研究開発テーマ評価方法をどう全体の研究開発評価体系の中に組み込んでいくかを、それぞれの評価法の特徴とメリット・デメリットを踏まえた上で議論をしていきます。したがって、本セミナーは個別の評価法の実践面を学ぶだけではなく、今後皆様の企業に帰り全体の研究開発テーマの評価体系を考える場合に役立つ知識を習得していただきます。

  1. 研究開発テーマ・マネジメントを取り巻く環境
    1. 21世紀の日本企業が置かれている現実
    2. 日本企業が行く道
      1. 革新的なテーマの創出の必要性と不確実性
    3. 日本企業の研究開発テーマのマネジメントの現状
  2. 研究開発テーマの適正の見極めのマネジメントの問題例
    1. 評価者の属人的評価
    2. 研究者の熱意の過度の重視
    3. 不確実性を無視した評価
  3. 様々な研究開発テーマ評価法:具体的内容と特徴・メリットとデメリット
    1. 直感法
    2. 対話法
    3. スコア法
      1. BMO法
      2. リスク-リターン法
      3. STAR法
      4. 演習1:スコア法演習
      5. スコア法のまとめ
    4. ディスカウント・キャッシュフロー法
      1. NPV (正味現在価値) 法
      2. IRR (内部収益率) 法
      3. 演習1~5
      4. ディスカウント・キャッシュフロー法を使う上での注意点
    5. その他の財務法
      1. 回収期間法
      2. ECV (期待経済価値) 法 (演習6)
  4. 良い研究開発評価システムの要件
    1. 個別の研究開発テーマ評価法の限界
    2. 研究開発テーマ評価の基本フレームワーク
    3. 良い研究開発評価システムの要件
      1. 不確実性・複雑性に対処しながら分かり易い評価体系
      2. 評価者・担当者の間での納得感・信頼感がある
      3. 事業・製品で成功するための重要なポイントをきっちり押さえている
      4. 社内の英知を集めることができる
      5. 革新的なテーマを正しく判断し意思決定できる
  5. 全体評価体系としてのステージゲート法とは?
    1. ステージゲート法とは?
    2. ステージゲート法の背景と歴史
    3. 革新的な製品・事業・技術創出には
    4. ステージゲート法の本来的価値
    5. 不確実性への対応としての10の工夫
    6. ゲートの役割と評価項目
      1. ゲートの役割
      2. ゲートの評価項目の全体像
      3. 上の3.で学んだ評価法との関係
      4. プロジェクトの魅力度の具体的評価項目
  6. 最後に
    • 質疑応用・名刺交換

持参品

  • 電卓 (演習で使用いたします)

講師

  • 浪江 一公
    ベクター・コンサルティング 株式会社
    代表取締役

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1グループ活動室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の22,500円(税別) / 24,300円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。

複数コース申込割引受講料について

  • 2コース同時申し込み割引
    • 通常受講料 : 92,340円(税込) → 2コース申込 割引受講料 76,950円(税込)
  • 全3コース同時申し込み割引
    • 通常受講料 : 138,510円(税込) → 全3コース申込 割引受講料 102,600円(税込)

3日間コースのお申込み

割引対象セミナー

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/6 中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進 オンライン
2025/1/7 シナリオプランニングを活用した事業成果を生みだすロードマップの策定・実行のプロセスと具体的な手法 オンライン
2025/1/10 新規事業テーマの探索とテーマの特性に沿った評価の考え方 オンライン
2025/1/10 新規事業を生み出す社内起業家の育成と必須スキル オンライン
2025/1/20 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編 & 実践編) オンライン
2025/1/20 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編) オンライン
2025/1/23 ステージゲート・プロセスを活用したR&Dテーマ評価・選定のマネジメント オンライン
2025/1/24 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/1/27 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (実践編) オンライン
2025/1/29 研究開発テーマ、プロジェクトの費用対効果の算出と見える化 オンライン
2025/1/30 デザインレビュー (DR) の基本とすすめ方、抜け漏れ防止策 オンライン
2025/1/30 特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 2022 オンライン
2025/1/30 特許情報からみたBeyond 5G 材料開発戦争 2023 オンライン
2025/1/30 製薬業界で必要となる創薬企画の発想法とBeyond-the-pill/Around-the-Pillのトレンド オンライン
2025/1/31 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/1/31 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/2/7 研究開発テーマ、プロジェクトの費用対効果の算出と見える化 オンライン
2025/2/12 製薬業界で必要となる創薬企画の発想法とBeyond-the-pill/Around-the-Pillのトレンド オンライン
2025/2/13 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 オンライン
2025/2/13 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/12/27 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2022/8/31 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方
2022/4/28 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
2020/10/30 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例
2018/12/27 R&D部門の“働き方改革”とその進め方
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会