技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

次世代ネット事業戦略(第2回)

全2回

次世代ネット事業戦略(第2回)

~最新のネット中心主義が事業戦略の成否と未来を決める~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーは、網羅的にネットビジネスとその未来を展望し、戦略をどう活用しながら事業開発を進めるかついて系統的な講義を行います。

開催日

  • 2014年10月9日(木) 13時30分16時30分

受講対象者

  • 通信・IT担当者
  • 放送・メディア・ネット・コンテンツ担当者
  • メーカー担当者
  • 流通関連業界担当者
  • 営業担当者
  • マーケティング/広告プロモーション担当者
  • 企画・事業戦略担当者

プログラム

企業の事業戦略構築において、先端的なネット戦略・技術動向を取り入れる「ネット中心主義」が事業の未来を決める必須の重要事項となっています。 NBI (中村事業企画) は過去、上場企業を中心に数多くのネットビジネス開発を支援してきました。その過程においては、多数の事例分析を通じて最新の事業戦略に関する多様な考察を重ねています。本講演においては、まだあまり知られていないネットビジネスに関する事業戦略論と、事業開発の上で今後必須となる重要な指針を解説します。 ネットビジネスの多くは複数の戦略を同時に採用した複合業態を採っており、単一の機能をもって成立出来る時代は終わっています。そこで、本講演ではポータル事業に始まり、検索、CGM、コンテンツ、メディア、ソーシャル、マッチング、通販、動画、CRM、ビッグデータ、ブランディングに至るまで、網羅的にネットビジネスとその未来を展望し、戦略をどう活用しながら事業開発を進めるかついて系統的な講義を行います。

流通としてのWEB

  1. ネット通販の業態論
    • 通販サイトは何もって競争しているのか
    • 真に再考すべきは「来店する理由」
    • 小さな市場規模をどう打破するか
  2. バイラル商法の未来
    • 名目価値 VS 実質価値 VS デマゴーグ
    • 業者と消費者のパワーゲーム
    • バイラル・ビジネスの将来仮説
  3. CRMとビッグデータに関する論点整理
    • O2Oという名の商権闘争
    • コンテクストとしての「提案」を考える
    • 「95が97に」型のカイゼンに商機はあるか
  4. コンテンツ流通の深慮策謀:動画を事例として
    • エコシステムとしての動画ビジネス
    • ファーストタッチを巡る闘争:YouTubeとHuluを読み解く
    • 日米動画市場:比較分析から得る示唆
  5. 体験とブランドとしてのWEB
    • 「共感消費」に到達したネット通販
    • WEB体験をブランド化する方法
    • 複合戦略を同時に駆使する時代の到来
  6. ネットビジネスを開発する
    • 的を見つけ、的に当てる技術
    • 鍛えるべきは需要インサイトの発見
    • 将来を占うのはネットの先にある実業

講師

  • 中村 和己
    NBI (中村事業企画)
    代表取締役社長

会場

AP東京八重洲
東京都 中央区京橋1丁目 10番7号 KPP八重洲ビル
AP東京八重洲の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)

全2コース申込割引受講料について

  • 通常受講料 : 64,800円(税込) → 割引受講料 50,000円(税込)
  • 通常受講料 : 60,000円(税別) → 割引受講料 46,296円(税別)

対象セミナー

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/5 後発参入でも勝てる技術・知財戦略の策定と実践方法 オンライン
2025/9/9 医療データ (RWD) 活用時の100の落とし穴 オンライン
2025/9/10 経営視点で磨くコア技術と新規事業開発の実践手法 オンライン
2025/9/10 意思決定にむけたターゲットプロダクトプロファイルの設定 オンライン
2025/9/10 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/9/11 データセンター向け光インターコネクトの最新動向と光電融合技術 オンライン
2025/9/12 技術開発、研究開発者のためのマーケティングリサーチ オンライン
2025/9/15 技術開発、研究開発者のためのマーケティングリサーチ オンライン
2025/9/16 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/17 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2025/9/17 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/17 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/18 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/18 痛覚変調性疼痛とマーケティング戦略 オンライン
2025/9/19 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) オンライン
2025/9/19 痛覚変調性疼痛とマーケティング戦略 オンライン
2025/9/24 光トランシーバの最新動向と各種実装形態の展望 オンライン
2025/9/24 2030年に向けた医療機器マーケティング戦略と今すぐ始める海外新規事業開発 オンライン
2025/9/25 光トランシーバの最新動向と各種実装形態の展望 オンライン
2025/9/25 医療データの情報収集と臨床開発における医療データ利活用のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/1 世界のAIデータセンター用高速光通信技術・材料 最新業界レポート
2024/11/30 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘
2024/4/30 電磁波吸収・シールド材料の開発と電磁ノイズの対策
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2023/5/24 6G/7Gのキーデバイス
2022/11/30 次世代高速通信に対応する光回路実装、デバイスの開発
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/2/26 高速・高周波対応部材の最新開発動向
2020/6/11 5GおよびBeyond 5Gに向けた高速化システムおよびその構成部材
2019/1/29 高周波対応部材の開発動向と5G、ミリ波レーダーへの応用
2014/5/10 東芝 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/10 東芝 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/4/25 2014年版 スマートコミュニティの実態と将来展望
2013/10/26 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策
2012/11/5 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/5 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書
2012/10/15 ゲームソフト5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/10/15 ゲームソフト5社 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/27 2012年度介護報酬改定の徹底分析と戦略
2011/12/27 携帯機器用小形アンテナの高密度実装設計