技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

G空間×ICT活用と防災情報システム

G空間×ICT活用と防災情報システム

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年11月21日(木) 13時00分16時00分

プログラム

1. 空間技術と通信技術を融合させ、暮らしに新たな革新をもたらす ~G空間×ICT推進会議報告書~

(2013年11月21日 13:00〜13:55)

 総務省では、経済の再生や防災等、我が国が抱える課題の解決に向けて、G空間情報とICTの徹底的な利活用に関する方策等を検討するため、本年3月より総務大臣主宰の「G空間×ICT推進会議」 (座長:柴崎 亮介東京大学空間情報科学研究センター教授) を開催してきました。本講演では、6月に報告書が取りまとめられましたので、その内容を説明いたします。

  1. G空間とは
  2. 検討の背景
  3. 「G空間×ICT」に関する将来像
  4. 「G空間×ICT」に関する課題
  5. 「G空間×ICT」に関する取組み
  6. 質疑応答/名刺交換

2. 総合防災情報システムと今後の整備等の方向性

(2013年11月21日 14:00〜14:55)

 内閣府では、災害発生時に政府等が被災状況を早期に把握し、迅速・的確な意志決定を支援するため、防災関係機関間で防災情報を地理空間情報として共有する総合防災情報システムを運用しています。本講演では、当該システムの概要や、政府の災害対応時における当該システムの運用について概要を述べるとともに、今後の整備等の方向性等について紹介します。

  1. 総合防災情報システムの概要
  2. 総合防災情報システムの活用例
  3. 今後の方向性について
  4. 質疑応答/名刺交換

3. 消防防災分野における地理空間情報の活用

(2013年11月21日 15:05〜16:00)

 消防庁では、G空間×ICT推進会議の報告書を踏まえ、G空間プラットフォームの構築にあわせて災害時に自治体や緊急消防援助隊からの情報をG空間プラットフォームへと接続するシステムの構築を検討しています。それらのシステムの構想にあわせ、現状での消防防災分野における地理空間情報の活用の全体像について説明します。

  1. 消防防災分野における地理空間情報の活用について
  2. 現在の消防庁における地理空間の活用について
  3. G空間プラットフォームの構築にあわせた消防庁の取組みについて
  4. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 井上 淳 (総務省)
    総務省 情報通信国際戦略局 技術政策課
    企画官
  • 金納 聡志
    内閣府 政策統括官 (防災担当) 付 参事官 (事業推進担当) 付
    参事官補佐 (災害情報システム担当)
  • 鳥枝 浩彰
    消防庁 国民保護・防災部 防災課 防災情報室
    課長補佐

会場

クラブハウス会議室 赤坂
東京都 港区 赤坂2-5-1 東邦ビルディング 6F
クラブハウス会議室 赤坂の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 26,250円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/16 信頼性に役立つワイブル解析の方法とその使い方 オンライン
2025/7/17 監査員の立場からみるGMP違反を防ぐ教育訓練とQuality Culture醸成 オンライン
2025/7/17 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/7/18 信頼性試験と故障解析の理論と実践 オンライン
2025/7/18 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/7/18 精密部品における接着技術の基礎と光通信用部品組立への応用 オンライン
2025/7/22 はじめての品質対応 オンライン
2025/7/23 変革期を迎えるデータセンター構想 東京都 会場・オンライン
2025/7/24 トラブル潰しのためのFMEAとデザインレビューの賢い使い方 オンライン
2025/7/25 電子部品・機構部品の主要な故障100超のモード・メカニズムとその対策 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 ポリマー光導波路集積技術とその応用 オンライン
2025/7/25 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/28 光トランシーバの最新動向と課題 オンライン
2025/7/28 ポリマー光導波路集積技術とその応用 オンライン
2025/7/28 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/29 DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 オンライン
2025/7/29 生産現場の統計学入門 オンライン
2025/7/30 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/7/31 DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 オンライン
2025/8/1 生産現場の統計学入門 オンライン

関連する出版物