技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電極材料のセミナー・研修・出版物

電気化学測定の基礎と蓄電デバイスへの適用に向けたポイント

2022年3月11日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電気化学の基礎中の基礎から解説いたします。
また、測定装置の使い方、測定方法、解析方法、データの応用事例を詳解いたします。

リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価

2022年3月2日(水) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池について取り上げ、電池反応の基礎、充放電特性、直流および交流評価、電池の性能劣化とメカニズム、劣化度・寿命予測まで、具体的な事例をもとに解説いたします。

マグネシウム二次電池の開発動向

2022年2月9日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン二次電池の現状をまとめるとともに、ポストリチウムイオン二次電池の1つであるマグネシウム二次電池の開発動向について基礎的な観点から解説いたします。

スラリーの分散・調製技術と分散状態評価

2022年2月9日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の正極材料スラリーを例に、粒子分散の評価、製品特性の予測・制御について詳解いたします。

イオン伝導性高分子の設計、特性評価と応用

2022年2月8日(火) 10時00分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、有機系固体電解質について取り上げ、セルの高密度化に伴う高耐熱技術、低温度域での活用に向けたSPEの開発指針について詳解いたします。

リチウムイオン電池産業 現状と今後の展望

2022年1月27日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

モバイル用途、定置型蓄電池事業用途、車載用途等など、普及拡大の一途にあるリチウムイオン電池は、経済安全保障上の重要なテーマにもなっております。
本セミナーでは、車載用途を中心に、リチウムイオン電池の技術動向や市場動向、各プレイヤーの動き等など、国内外のリチウムイオン電池産業の現状と今後を解説いたします。

ダイヤモンド電極の応用展開

2022年1月26日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ダイヤモンドについて基礎から解説し、電気化学センサーとしての展開に加え、新しい有機電解合成法としての利用法、特に CO2還元による有用物質生成用の電極としての機能などについて、最近の展開を紹介いたします。

EV用電池と電池材料のサプライ・チェーンSC

2022年1月25日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、EV電池の化学系、金属系と樹脂系それぞれの原材料の、サプライ・チェーン上の課題や、主要メーカーの動向を解説いたします。
また、講師の経験を交えて、電池製造において原材料の選定幅や、製造工程の柔軟性を拡げ、積極的にサプライ・チェーンの制約をクリアするスキームなども提案いたします。

ダイヤモンド電極の特性・作製技術と応用最前線

2022年1月18日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

導電性ダイヤモンドを化学電極として利用し、優れた電気化学特性をもつ「ダイヤモンド電極」。
本セミナーでは、環境物質センサー、生体関連物質センサー、生体内物質計測、ウイルス測定、水処理・汚水浄化、有機電解合成、CO2 還元による有用物質合成など、様々な応用展開が可能な同材料について、基礎から応用最前線までを詳しく解説いたします。

汎用リチウムイオン電池の性能・劣化・寿命評価

2021年12月8日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン二次電池 (LIB) の基礎、基礎特性評価、動作状態把握、電池の性能劣化とそのメカニズム、劣化度・寿命予測の評価方法、電池の性能確保に向けて、特に充放電曲線から得られる情報、インピーダンス計測及びパルス計測を用いた評価・解析法について、電気化学法をベースに基礎から解説いたします。
また、市場で汎用されているLIBの基礎特性の紹介や、最新の測定・評価法や材料開発も紹介し、周辺の研究動向を明らかにします。

EV用電池におけるサプライ・チェーン (SC) の課題と対応

2021年10月27日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、EV電池の化学系、金属系と樹脂系それぞれの原材料の、サプライ・チェーン上の課題や、主要メーカーの動向を解説いたします。
また、講師の経験を交えて、電池製造において原材料の選定幅や、製造工程の柔軟性を拡げ、積極的にサプライ・チェーンの制約をクリアするスキームなども提案いたします。

ダイヤモンド電極の応用展開

2021年10月25日(月) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ダイヤモンドについて基礎から解説し、電気化学センサーとしての展開に加え、新しい有機電解合成法としての利用法、特に CO2還元による有用物質生成用の電極としての機能などについて、最近の展開を紹介いたします。

全固体電池に関する試験評価、構造解析の進め方

2021年10月15日(金) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、全固体電池に関する試験評価・構造解析について基礎から解説いたします。
内部抵抗の発生箇所の特定、実験中の「硫化水素」対策、安全管理のポイント、全固体電池における試験法「国際標準化」の動向、車載用途への要求特性について詳解いたします。

リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価

2021年10月6日(水) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池について取り上げ、電池反応の基礎、充放電特性、直流および交流評価、電池の性能劣化とメカニズム、劣化度・寿命予測まで、具体的な事例をもとに解説いたします。

全固体電池材料の最近の研究動向

2021年9月27日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウム電池について基礎から解説し、固体電解質開発の最近の研究動向、固体電解質の材料ごとの特色、全固体電池における高容量負極の充放電特性、新規固体電解質材料について解説いたします。

スラリー調製・分散評価の要点

2021年9月15日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、スラリーを制御するために必要な考え方と粒子分散・凝集状態評価技術を解説いたします。

全固体リチウムイオン電池技術の研究開発動向

2021年8月25日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、全固体リチウムイオン電池の要素技術の研究・開発動向を3名の講師が解説いたします。

リチウムイオン二次電池の特性評価、劣化・寿命診断

2021年8月25日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池について取り上げ、電池反応の基礎、充放電特性、直流および交流評価、電池の性能劣化とメカニズム、劣化度・寿命予測まで、具体的な事例をもとに解説いたします。

有機系固体電解質の開発と高機能化

2021年8月4日(水) 10時00分16時10分
オンライン 開催

本セミナーでは、有機系固体電解質について取り上げ、セルの高密度化に伴う高耐熱技術、低温度域での活用に向けたSPEの開発指針について詳解いたします。

電気化学測定の基礎と解析データの解釈のポイント

2021年7月15日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電気化学の基礎中の基礎から解説いたします。
また、測定装置の使い方、測定方法、解析方法、データの応用事例を詳解いたします。

汎用リチウムイオン電池の性能・劣化・寿命評価

2021年7月8日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン二次電池 (LIB) の基礎、基礎特性評価、動作状態把握、電池の性能劣化とそのメカニズム、劣化度・寿命予測の評価方法、電池の性能確保に向けて、特に充放電曲線から得られる情報、インピーダンス計測及びパルス計測を用いた評価・解析法について、電気化学法をベースに基礎から解説いたします。
また、市場で汎用されているLIBの基礎特性の紹介や、最新の測定・評価法や材料開発も紹介し、周辺の研究動向を明らかにします。

電気化学の基礎から学ぶ燃料電池電極触媒の速習セミナー

2021年6月30日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、燃料電池を理解するために必要な電気化学の基本事項について解説いたします。
また、燃料電池の心臓部として働いている「電極触媒」について、触媒活性や耐久性などの基本事項を解説いたします。
最後に、電極触媒の研究開発動向や今後の課題・展望について解説いたします。

コンテンツ配信