技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本書は、世界的に削減への取り組みが行われている、CO2 を原料・エネルギーにするグリーンケミストリー技術についてまとめております。
CO2を可能な限り長く固定化できるような、製品の企画・開発に向けた1冊です。
二酸化炭素は元々大気中に含まれていて (約0.038%) 、自然界に大量に存在している。本来、二酸化炭素は、植物の光合成の主原料であることからもわかるように、生命活動の根元に関わる物質で、これなしに地球上のあらゆる生物の存在はあり得ない。ところが、人類が近代文明の発展を求めて大量の化石資源を使い続けたため、使われた化石資源が最終的には二酸化炭素となって大気中に放出された。こうして発生した二酸化炭素が、徐々に大気中の二酸化炭素を増加させた。そして排出された二酸化炭素が地球温暖化に関連しているかもしれないことから、二酸化炭素は、その潜在的な有用性にもかかわらず、不要なもの・悪いものという印象をもたれている。
いざ二酸化炭素を排出してしまってから、その量に驚き、嘆いても、もはや手遅れである。地球規模で拡散した二酸化炭素を集めることは、さらなるエネルギーの消費を招く。また、二酸化炭素は、極めて反応性が低い物質であるため、化学的に利用しようとすると、反応を起こさせるための何らかのエネルギーが必要となってしまう。そのため通常は、適切な触媒を用いることで円滑な反応の進行を促すことになる。よって、本来は、二酸化炭素を出す前に止める、二酸化炭素を出さない努力が必要なのである。
一方、近年の大気中二酸化炭素量の急激な増加は、化石資源の莫大な消費に因っている。しかし、化石資源はやがて使い尽くされてしまうため、持続可能な社会構造・産業構造を達成するには、合成原料・エネルギー源としての石油に代わる、何か別の物質を有効利用する道も併せて開拓していかなければならない。したがって、たとえエネルギー的にはマイナスだとわかっていても、自然界に豊富に存在する二酸化炭素から、それを上回る資源的・環境的プラス効果をもたらす物質を合成することができれば、大きな意義がある。もちろんその際、エネルギーが要らなければ、なお良い。
本書は、今世紀の社会生活において最も重大で最も深刻な懸念である地球温暖化問題と化石資源枯渇問題の解決に直接的に寄与することが期待できる「二酸化炭素の有効利用技術」に関する我が国の最新技術を幅広く集め、まとめたものである。すでに実用化段階に達しているもの、間もなく実現できそうなもの、あるいはもうしばらく時間がかかりそうなもの、個々の技術の開発段階はまちまちであるが、いずれも世界に先行する日本の科学技術の実力をいかんなく発揮した成果である。コスト的な問題をはじめとして、産業規模での利用にはまだ課題が残されているが、近い将来、これらの技術が世界に貢献できる環境産業にまで発展していけば、安全・安心な生活圏を確保をすることができる。
本書の上梓が、二酸化炭素の有効利用によって喫緊の問題を解決しようとする方々にとっては、技術開発のさらなる革新と伸展を促し、今後、新たな参画を企画している方々にとっては、急速な発展を遂げる技術を把握する助けとなり、かつ、独自の二酸化炭素の有効利用技術を立案する着想点となれば、幸いである。 (杉本 裕 「はじめに」より抜粋/一部変更)
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2024/11/26 | 機械学習を用いたCO2分離回収材料の探索、設計とその活用 | オンライン | |
2024/11/26 | グリーン水素製造のための光触媒を用いた「人工光合成」の基礎と応用、課題、最新動向 | オンライン | |
2024/11/29 | グリーンイノベーションの背後にある過剰な資源消費:「資源パラドックス問題」とその解決に向けた技術・社会システム | オンライン | |
2024/12/9 | カーボンリサイクルに向けた低エネルギーCO2回収 (DAC) 、燃料合成、燃料利用技術の開発動向 | オンライン | |
2024/12/12 | 省エネ技術各論講座 | オンライン | |
2024/12/13 | メタネーションの要素技術と現状の課題、産業実装への展望 | オンライン | |
2024/12/17 | 低濃度CO2の回収・資源化技術の最新動向と今後の展望 | オンライン | |
2024/12/18 | 省エネ技術各論講座 | オンライン | |
2024/12/20 | 二酸化炭素 (CO2) の吸収・回収及び吸収材技術 | オンライン | |
2024/12/20 | CO2分離回収技術とプロセス・コスト試算 | オンライン | |
2025/1/16 | FT合成による液体燃料の製造とその触媒技術 | オンライン | |
2025/1/16 | メタネーションの技術動向、事業化展望と企業の取組み | オンライン | |
2025/1/28 | 二酸化炭素の有効利用技術とその最新動向 | 会場・オンライン | |
2025/1/31 | メタネーションの基礎と現状、課題、最新動向 | オンライン | |
2025/2/7 | メタネーションの基礎と現状、課題、最新動向 | オンライン | |
2025/2/19 | 二酸化炭素の電解還元による資源化とその周辺技術の最新動向 | オンライン | |
2025/2/28 | 二酸化炭素を原料とした液体合成燃料の製造技術と最新動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/9/29 | CO2排出量の算出と削減事例 |
2023/7/31 | CO2の有効利用技術の開発 |
2023/3/10 | メタンと二酸化炭素 |
2022/10/31 | CO2の分離・回収・貯留技術の開発とプロセス設計 |
2022/6/28 | CO2の分離回収・有効利用技術 |
2021/9/21 | 世界のCCU・カーボンリサイクル 最新業界レポート |
2021/7/15 | 世界のCCS・CO2分離回収技術 最新業界レポート |
2017/9/29 | 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略 |
2012/11/30 | CO2除去・回収技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/11/30 | CO2除去・回収技術 技術開発実態分析調査報告書 |