技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術マーケティングを活用した新規R&Dテーマ発掘と商品コンセプトの創出

技術マーケティングを活用した新規R&Dテーマ発掘と商品コンセプトの創出

~価値創出のカギを握る市場調査の進め方 / コンセプト創造と表現の仕方 / 新規テーマを成功に導くための筋の通った市場化仮説の構築と推進方法~
オンライン 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、技術マーケティングの基礎的な知識の習得と価値創出の鍵となる市場調査、コンセプト創造の構築方法などを解説いたします。
また、新規テーマを成功に導くための筋の通った市場化仮説の構築と推進体制や方法についても解説いたします。

配信期間

  • 2025年8月18日(月) 10時30分2025年8月28日(木) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年8月18日(月) 10時30分

修得知識

  • 技術者が持つべきマーケティングマインドと基礎的な知識
  • 自社の強みの捉え方・分析方法
  • 開発マーケティングに必要な市場リサーチ手法
  • 技術開発展開シナリオの策定方法
  • 開発マーケティングの組織的推進方法

プログラム

 技術マーケティングとは、市場のお客様に対して技術を用いて価値を創造することを主活動とするマーケティングである。企業を成長に導くには、新たなR&Dテーマが不可欠である。事業に貢献するR&Dテーマを発掘し推進するために技術者の役割は大きい。
 本セミナーでは、技術マーケティングの基礎的な知識の習得と価値創出の鍵となる市場調査、コンセプト創造の構築方法などを解説する。さらに、新規テーマを成功に導くための筋の通った市場化仮説の構築と推進体制や方法についても解説する。

  1. 技術者が押さえておくべきマーケティングの基礎
    1. 経営とマーケティング
    2. マーケティングとは
    3. 製品開発にありがちな間違い
    4. マーケティング活動の全体像
      • 商品開発・管理
      • 販路開拓・管理
    5. マーケティング推進能力
  2. 技術マーケティングの概要
    1. 技術マーケティングの役割
    2. 価値創造とは
    3. 価値の分類
    4. ことづくり (製造業のサービス化)
    5. 自社技術の整理と分析
    6. 共創概念の導入
  3. 市場の設定と分類
    1. B to B ビジネスの特徴
    2. 市場の細分化
    3. 用途 (アプリケーション) による分類
  4. 市場リサーチのすすめ方
    1. ビジネス活動と情報入手機会
    2. マクロ調査の方法
      • メガトレンド
      • 業界等
    3. ミクロ調査の方法
    4. 評価グリッド法によるインタビュー
    5. 階層分析法によるアンケート
    6. デザイン思考を用いた観察
    7. 顧客の顧客へのアプローチ
  5. 新規R&Dテーマの発掘
    1. アイディア創造の要件
    2. アナロジー発想法によるアイディア創造
    3. テーマ選択のための評価方法
  6. 商品コンセプトの創出
    1. ポジショニングマップの活用
    2. コンセプトの表現方法
    3. 技術ブランディングの活用
  7. 事業の構想
    1. 未来洞察による長期視点の確立
    2. ビジネスモデルキャンバスの活用
    3. 事業性の評価
  8. 新規事業創造を牽引する組織としくみ
    1. エフェクチュエーションによる新規事業推進
    2. 集合知による価値の実現
  9. 本日のまとめ
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
  • 5名様以降は、1名あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 180,000円(税別) / 198,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 210,000円(税別) / 231,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年8月18日〜28日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/4 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/5 患者インサイト・行動変化分析と戦略立案への活用 オンライン
2025/9/8 生成AIの活用×ガバナンスの最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/9 研究開発テーマの費用対効果算出と経営層への提案・説明の仕方 オンライン
2025/9/9 医療データ (RWD) 活用時の100の落とし穴 オンライン
2025/9/10 未来を想像し創造するシナリオ・プランニングを活かした事業と組織のつくり方 オンライン
2025/9/10 経営視点で磨くコア技術と新規事業開発の実践手法 オンライン
2025/9/10 意思決定にむけたターゲットプロダクトプロファイルの設定 オンライン
2025/9/10 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/9/11 特許情報調査の基本と調査精度の高め方、および競合他社調査、技術テーマ調査、技術動向分析の進め方 オンライン
2025/9/12 新事業における技術ロードマップの作成と活用 オンライン
2025/9/12 技術開発、研究開発者のためのマーケティングリサーチ オンライン
2025/9/15 技術開発、研究開発者のためのマーケティングリサーチ オンライン
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/16 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 オンライン
2025/9/17 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/18 研究開発へのAIエージェント・生成AI導入と活用のポイント オンライン
2025/9/18 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/18 痛覚変調性疼痛とマーケティング戦略 オンライン
2025/9/19 研究開発テーマの費用対効果算出と経営層への提案・説明の仕方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/11/30 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘
2024/10/31 自然言語処理の導入と活用事例
2023/12/27 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2022/8/31 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方
2022/4/28 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
2020/10/30 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例
2018/12/27 R&D部門の“働き方改革”とその進め方
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2013/10/26 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書