技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

テレビ番組の二次利用で揉めないための許諾と実務

権利処理の全体像を体系的に理解

テレビ番組の二次利用で揉めないための許諾と実務

~ネット配信・再放送・商品化を見据えた権利整理の最前線~
東京都 開催 会場・オンライン 開催

概要

本セミナーでは、ドラマ番組等の制作の過程を追いながら、そもそも関係者から許諾を取っておくべきなのか、許諾を取るべきであるとして、「いつ」「誰から」「メール、契約書等どのよう方法で」「どのような内容で」許諾をとるべきなのか、著作権法、実務上の観点から具体的に解説していきます。

開催日

  • 2025年9月2日(火) 16時00分18時00分

プログラム

 ドラマ・バラエティ・ドキュメンタリー番組をはじめとするテレビ番組制作においては、著作権、肖像権をはじめ様々な法的権利だけでなく、BPO等放送上のルールが関係するとともに、原作者、脚本家、監督、演出家、出演者、美術、ディレクター、ADなど多くの人が番組制作に関与します。関係者からの許諾を取る必要が法的にあるのか否か自体わからず、悩ましい場面が多々あり、許諾についての悩みは尽きません。実際2024年には「セクシー田中さん」のドラマ化を巡り、原作の脚本化トラブルが発生しており、テレビ局、出版社双方から報告書が出されています。
 そこで、本セミナーでは、ドラマ番組等の制作の過程を追いながら、そもそも関係者から許諾を取っておくべきなのか、許諾を取るべきであるとして、「いつ」「誰から」「メール、契約書等どのよう方法で」「どのような内容で」許諾をとるべきなのか、著作権法、実務上の観点から具体的に解説していきます。
 さらに、番組は近年増加する「ネット配信」をはじめとして、再放送、ビデオグラム化等の二次利用が想定されています。番組二次利用する場合には、日本レコード協会、CPRA、aRmaなどの権利団体から許諾を取る場合もあり複雑な権利関係になっています。
 加えて、許諾を取る際のメールの文面を具体的に紹介し、具体的な許諾の取得方法について解説するとともに、メールにより許諾を取った場合、そのメールがどのようにトラブル防止に役立っていくのかを解説します。

  1. テレビ番組制作にかかわる著作権とは
    • ドラマ・バラエティ・ドキュメンタリー番組を制作するうえで関わってくる著作権について解説します。
  2. 著作権等の許諾について (初回放送に向けて)
    〜誰から、どのタイミングで、何について許諾を取るべきか
    • 原作者、脚本家、出演者、音楽家、監督、美術スタッフをはじめテレビ番組制作をする際には多数の関係者が関わってきますが、誰がどのような権利を持っているのか、誰からどのような権利を取得しておけば安心なのか解説します。
  3. 「セクシー田中さん」報告書から読み解く今後の対応方法
    • 日本テレビ、小学館双方から公開された90ページ近い報告書から「何が問題で」「どうするべきであったのか」という問題の所在を追究するとともに、今後の具体的対応方法について解説します。
  4. ネット配信等の二次利用の許諾について
    • 制作費の回収などの観点から、ドラマ等の番組をネット配信するなどして、二次利用をする場合が多々存在します。
      その際に、著作権法上どういった権利について許諾が必要となるのか、その許諾の取り方、許諾を取ることがどのような形でトラブル防止に役立つのかなどを解説します。
  5. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 河西 邦剛
    レイ法律事務所
    統括パートナー弁護士
  • 舟橋 和宏
    レイ法律事務所
    アソシエイト統括弁護士

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,900円 (税別) / 33,990円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、2名様以降 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,900円(税別) / 33,990円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 55,900円(税別) / 61,490円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 80,900円(税別) / 88,990円(税込)

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
会場受講・ライブ配信をご希望で、アーカイブ配信もご希望の場合は各回につき、1名 追加料金11,000円 (税込) で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」とご記入ください。

会場受講をご希望の場合

  • ライブ配信、アーカイブ配信のサービスは受けられません。
  • 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。

ライブ配信をご希望の場合

  • ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前日に、お申込み時のメールアドレスへ、各セミナー担当者より受講方法のご案内と配布可能な講演資料のデータをお送り致します。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

アーカイブ配信をご希望の場合

  • ビデオ会議ツール「Vimeo」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 のご確認をお願いいたします。
  • 開催日より3〜5日以降に配信致します。
  • お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
    配付可能な講演資料も合わせて送付致します。
    ※アーカイブ配信の配信予定日や講演資料の送付方法はセミナーによって異なります。
  • 動画の公開期間は公開日より2週間となります。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • 質疑応答は原則として収録録画からカットされます。
  • 参加者名簿は配付致しません。あらかじめご了承下さい。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/8 データセンタープロジェクトの法務 東京都 会場・オンライン
2025/8/19 AI生成コンテンツの著作権問題・ライセンシングの最新動向 東京都 会場・オンライン
2025/8/19 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 オンライン
2025/8/20 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 オンライン
2025/8/22 研究開発の契約実務講座 オンライン
2025/8/22 医薬品ライセンス契約における法務デュー・デリジェンスの基礎 オンライン
2025/8/25 医薬品ライセンス契約における法務デュー・デリジェンスの基礎 オンライン
2025/8/25 デジタルマーケティングの法律相談 (全3回) 会場・オンライン
2025/8/25 デジタルマーケティングの法律相談 (安全管理措置・発展編) 会場・オンライン
2025/8/27 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/8/28 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/9/2 EU AI法の全貌と日本企業の実務対応 東京都 会場・オンライン
2025/9/4 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/4 水素・アンモニアの取り扱いに関わる法規制と関係事業者が留意すべき対応策について 東京都 会場・オンライン
2025/9/10 メディア・エンタメ業界の不祥事対応とコンプライアンス実務 東京都 会場・オンライン
2025/9/10 生成AI導入に備える法務の視点とリスク対応 オンライン
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/17 医薬品ライセンスを想定した開発早期段階での事業性評価と契約におけるリスク回避策 オンライン
2025/9/17 贈収賄・腐敗防止規制の全体像と対応手法 オンライン
2025/9/17 AI時代の知財実務と戦略を再構築するための視座 東京都 会場・オンライン