技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

水素・アンモニアの取り扱いに関わる法規制と関係事業者が留意すべき対応策について

エア・ウォーター株式会社

水素・アンモニアの取り扱いに関わる法規制と関係事業者が留意すべき対応策について

東京都 開催 会場・オンライン 開催

概要

本セミナーでは、事業者が水素・アンモニアを安全に取り扱うための注意点と、法規制について解説し、安全に取り扱うための指針等を詳説いたします。

開催日

  • 2025年9月4日(木) 13時30分15時30分

プログラム

 脱炭素社会の実現に向け、水素・アンモニアは燃やしても炭酸ガスを発生しないことから、次世代の燃料として期待されています。しかし、水素・アンモニアにはそれぞれに特有の危険性があり、安全に利用するためには、これらのガスの性質を理解し、法律に則った設備設計および取扱いが必要になります。
 本講演では、事業者が水素・アンモニアを安全に取り扱うための注意点と、法規制について解説し、安全に取り扱うための指針等を詳説します。

  1. 水素
    1. 水素の供給形態
    2. 水素の性質と取扱注意点
    3. 水素に関する法令の規制
    4. 水素に関する取扱指針、設備設計上の注意点
  2. アンモニア
    1. アンモニアの供給形態
    2. アンモニアの性質と取扱注意点
    3. アンモニアに関する法令の規制
    4. アンモニアに関する取扱指針、設備設計上の注意点
  3. 関連質疑応答
  4. 名刺交換・交流会

講師

  • 森 晃一
    エア・ウォーター株式会社 グローバル&エンジニアリンググループ プラント・機器開発センター
    機器開発グループリーダー

会場

JPI カンファレンススクエア
東京都 港区 南麻布5-2-32 興和広尾ビル
JPI カンファレンススクエアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 33,873円 (税別) / 37,260円 (税込)
複数名
: 29,327円 (税別) / 32,260円 (税込)

受講料の割引について

  • 複数名受講割引
    • 同一法人または関連会社より2名以上同時参加される場合、受講料を割引させて頂きます。
      2名様以降、 29,327円(税別) / 32,260円(税込) で受講いただけます。
      • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 33,873円(税別) / 37,260円(税込)
      • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 63,200円(税別) / 69,520円(税込)
      • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 92,527円(税別) / 101,780円(税込)

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。

会場受講をご希望の場合

  • ライブ配信、アーカイブ配信のサービスは受けられません。
  • 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。

ライブ配信をご希望の場合

  • ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日の2営業日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを、メールにてご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • 当日配付資料等は、後日ご郵送いたします。
  • 受講後のご質問等、講師とのお取次ぎをさせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

アーカイブ配信をご希望の場合

  • 開催日より3日以降に配信致します。
  • お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
    配付可能な講演資料も合わせて送付致します。
    ※アーカイブ配信の配信予定日や講演資料の送付方法はセミナーによって異なります。
  • 動画の公開期間は公開日より2週間となります。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • 質疑応答は原則として収録録画からカットされます。
  • 参加者名簿は配付致しません。あらかじめご了承下さい。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/5 蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向 オンライン
2025/11/5 再生可能エネルギー発電事業におけるセカンダリー案件の法務上の留意事項について 東京都 会場・オンライン
2025/11/6 IPランドスケープへのAIエージェント導入と活用のポイント オンライン
2025/11/6 蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向 オンライン
2025/11/7 CO2原料メタノールの合成技術と社会実装の展望 オンライン
2025/11/7 アンモニア燃料設備のリスク評価とリスク軽減対策技術の最新動向について 東京都 会場・オンライン
2025/11/7 容量市場・需給調整市場の基礎と最前線論点 (全2回) オンライン
2025/11/7 ゼロから学ぶ電気事業と需給調整市場 オンライン
2025/11/13 臨床研究法の改訂 (2025) の正しい理解・運用と新しい手続き オンライン
2025/11/13 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 東京都 会場・オンライン
2025/11/13 有機フッ素化合物 (PFAS) の最新規制動向と要求事項 オンライン
2025/11/15 ハラスメント対応実務 東京都 会場・オンライン
2025/11/17 IPランドスケープへのAIエージェント導入と活用のポイント オンライン
2025/11/17 バイオエタノール、バイオディーゼルの原料・製造技術と今後の展望 オンライン
2025/11/18 定置用蓄電池の市場・政策動向とビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2025/11/18 化学物質管理の基礎と規制動向および安全対策 オンライン
2025/11/19 化学物質管理の基礎と規制動向および安全対策 オンライン
2025/11/19 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 オンライン
2025/11/19 海外の化学物質法規制の動向と企業対応 オンライン
2025/11/19 バイオエタノール、バイオディーゼルの原料・製造技術と今後の展望 オンライン