技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化粧品を海外輸出する際に抑えるべき各国規制と届け出に係る情報

化粧品を海外輸出する際に抑えるべき各国規制と届け出に係る情報

~製品処方と配合原料に関する届出情報のガイダンス / 各国のネガティブ・ポジティブリストの検証~
オンライン 開催

視聴期間は2025年6月10日〜20日を予定しております。
お申し込みは2025年6月10日まで承ります。

概要

本セミナーでは、化粧品を海外輸出する際に必要となる知識について取り上げ、各国の規制監督機関、規制のアップデート (最新の規制内容確認手順)、化粧品製品処方・配合原料の検証とデータベース (必要事項) の構築、化粧品届け出情報の作成に向けてチェックリストの作成について詳解いたします。

開催日

  • 2025年6月10日(火) 13時00分 2025年6月20日(金) 16時30分

受講対象者

  • 化粧品登録・届け出業務の担当者 (品質管理や薬事業務)
  • 化粧品処方設計者:原料の選択から処方設計の担当者 (研究部門)

修得知識

  • 各国の規制監督機関サイト (URL) を検索し、規制のアップデート (最新の規制内容確認手順がわかる)
  • 化粧品製品処方・配合原料の検証とデータベース (必要事項) の構築検討
  • 化粧品届け出情報の作成に向けてチェックリストを作成し準備を始める

プログラム

 ご担当者の皆様にとって気になるポイントのひとつは、自社化粧品製品の処方が海外各国の規制、特に原料規制に適合しているかどうかでしょうか? また原料規制改訂の際に、製品が不適合になるリスクを最小限にすることでしょうか?
 各国規制への適合の難しさは、原料のネガティブ・ポジティブリストに差異があることです。またリスク原料の制限を強化するEU規制の影響により各国規制も随時改訂されています。
 セミナーの第1部で、海外各国の化粧品規制監督サイト検索手順をお示しし、各国の主な規制内容と重要項目を解説します。 第2部では、各国の届け出情報内容を解説するとともに、最新の原料ネガティブ・ポジティブリストを紹介します。各国の原料規制に適合した化粧品処方・配合原料を参考情報としてお示しします。また将来の規制改訂を予測する手段としてEUでの安全性評価が進行中のリスク原料を検証します。まとめに届け出情報作成のガイダンスとして、化粧品処方・原料データベースの必要事項をお示し、届け出情報の準備をご支援できればと思います。

  1. 世界各地域の規制
    1. EU
      世界の化粧品規制協調をリードするEUの化粧品規制をフォローするメリット
      • EC European Commission (欧州委員会)
      • Cosmetics 規則Regulation (EC) No 1223/2009
    2. USA
      EUともに影響力を持つFDAの化粧品規制と改正動向 (MoCRA) に注目
      • FDA U.S. Food and Drug Administration / 化粧品法Titel 21: Food And Drugs / Chapter 9:
      • 化粧品法の改正:MoCRA (Modernization of Cosmetics Regulation Act of 2022)
    3. 中国
    • 2021年に大幅改正された化粧品規制 (CSAR 2021) を推し進める頻繁な改訂
      • 中国 国家薬品監督管理局 NMPA (National Medical Products Administration)
      • 化粧品監督管理条例 (CSAR) Cosmetic Supervision and Administration Regulation)
      1. ASEAN
        EU規制を模倣し、アセアン10か国が承認する基本規制や基準 (シンプルで解り易い)
        • ACD (ASEAN Cosmetic Directive) : EUの規制を模倣し、2008年1月に発効
        • 規制のガイドライン: Appendix: Labelling, PIF, GMP, Contamination guidelinesなど
      2. 台湾
        化粧品規制の国際化に対応し改革を進める、化粧品のオンライン登録 (PIF義務化)
        • 台湾 衛生福利部食品薬物管理署Taiwan Food and Drug Administration
        • 化粧品衛生安全管理法 / 施行規則
      3. 韓国
        化粧品規制の国際化に対応し、規制の情報公開や共有などでKorean Beautyの海外展開をサポート
        • 韓国 食品医薬品安全省Korea Ministry of Food and Drug Safety
        • 化粧品法 / 化粧品法施錠令 / 化粧品法施行規則 (告示)
    • 各国の化粧品届け出 (Notification) 制度での届け出情報と配合原料 (ネガティブ・ポジティブリスト)
      1. EU EC
        • 届け出ポータル:Cosmetic products notification portal (CPNP)
        • 化粧品原料リスト:CosIng (Cosmetic Ingredients database) : Annex II, III, IV, V, VI
        • SCCS (消費者安全科学委員会) :安全性評価原料リストとレポート検索
    • - 2.USA FDA
      • 電子届け出ポータル:Cosmetics Direct (旧VCRPから改訂)
      • 以前の登録・届け出フォーム (Form FDA 5066・6067)
      • CIR (Cosmetic Ingredient Review) 安全性評価原料リストとレポート検索
      1. 中国 NMPA
        • 届け出手順:化粧品登録プラットフォーム (2021)
        • 化粧品の安全性技術規範2021・使用済み化粧品原料目録2021 (既存原料リストと新規原料の登録)
      2. ASEAN ACD
        • ACD 化粧品原料の規制リスト: Annexes II, III, IV, VI, VII (ネガティブ・ポジティブリスト)
        • 届け出手順:マレーシア Annex I, Part 4 QUEST 3 Online submission for Cosmetic Notification
      3. 台湾 Taiwan FDA
        • 届け出手順:化粧品オンライン登録プラットフォーム
        • 禁止・制限成分管理規定 (ネガティブ・ポジティブリスト)
      4. 韓国 MFDS
        • 届け出手順:化粧品の電子請願窓口 (製造販売業の登録)
        • 化粧品安全基準等に関する規定 第2024 – 9号 添付 (ネガティブ・ポジティブリスト)
        • 化粧品使用制限原料 (検索データベース)
      5. 届け出情報作成に向けて準備しておきたい事項
        • 化粧品処方・配合原料データベース (必要事項) をお示しします
        • 原料メーカー・OEMメーカーの契約やコミュニケーション体制の確認
    • その他 知っておいて役立つ情報
      1. ICCR (International Cooperation on Cosmetic Regulation) 化粧品規制協力国際会議 (2007年設立)
      2. IFRA (The International Fragrance Association) :国際的香料業界の組織 (世界24か国からメンバー参加)
        • FRA Standards: 最新のフレグランス規制基準・香料原料 (ネガティブ・ポジティブリスト)
      3. 影響力のある化粧品業界:役に立つ情報を検索
        • USA (The Personal Care Products Council: PCPC) :INCIネームの登録組織
        • EU (Cosmetics Europe: The Personal Care Association) :化粧品規制ガイドライン文献
        • 韓国Korea Cosmetic Association (KCA) :韓国メーカーの海外ビジネス展開を支援情報
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,200円 (税別) / 42,020円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,400円(税別) / 37,840円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

アーカイブ配信セミナー

  • 「ビデオグ」を使ったアーカイブ配信セミナーとなります。
  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCなどからご視聴ができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 別途、ID,パスワードをメールにてご連絡申し上げます。
  • 視聴期間は2025年6月10日〜20日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/28 GVPを含む医療機器における安全管理業務のポイントとクレーム分析ケーススタディ オンライン
2025/4/30 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2日間) オンライン
2025/4/30 ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ オンライン
2025/5/7 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2コースセット) オンライン
2025/5/7 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント オンライン
2025/5/7 MDR査察で照会事項削減を目指した査察準備・対応と技術文書作成の為の留意点 オンライン
2025/5/7 医療機器製造販売業における市販後安全管理活動 オンライン
2025/5/14 ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ オンライン
2025/5/14 GVP基礎講座 オンライン
2025/5/21 GVP基礎講座 オンライン
2025/5/26 化粧品の防腐処方設計と保存効力試験実施のポイント オンライン
2025/5/27 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 オンライン
2025/5/27 化粧品を海外輸出する際に抑えるべき各国規制と届け出に係る情報 オンライン
2025/5/28 化粧品のブランドを守るための知財戦略 オンライン
2025/5/28 日焼け止めの評価手法と製剤化技術 オンライン
2025/5/29 スキンケア化粧品における処方設計の基礎 東京都 会場・オンライン
2025/5/30 PV領域におけるQMSの本質と役割、導入・運用管理のポイント オンライン
2025/5/30 GMP実務担当者が最低限知っておくべきポイント オンライン
2025/6/4 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 オンライン
2025/6/6 スキンケア化粧品における処方設計の基礎 東京都 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/15 美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/15 美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/7/4 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック
2012/5/25 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/25 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書
2010/3/1 シリコーン製品市場の徹底分析
2009/4/5 化粧品 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/4/5 化粧品 技術開発実態分析調査報告書