技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

簡単な回路から始めるアナログ設計と実装の基礎

ノイズトラブルを防止するための

簡単な回路から始めるアナログ設計と実装の基礎

オンライン 開催

このセミナーは2024年6月11日に開催したセミナーのオンラインセミナー:オンデマンド配信です。
オンラインセミナーは、視聴開始希望日より10日間、動画をご視聴いただけます。
お申込は、2026年3月31日まで受け付けいたします。
(収録日: 2024年6月11日)

概要

本セミナーでは、基本的なアナログ回路の考え方、放熱設計等の基本的な実装設計、センシング回路の基本の設計手法、トラブル発生時等に役立つ「アナログ的な」考え方について、事例を交えわかりやすく解説いたします。

申込期間

  • 2025年4月1日(火) 10時00分2026年3月31日(火) 16時00分

修得知識

  • 基本的なアナログ回路の考え方
  • 放熱設計等の基本的な実装設計
  • センシング回路の基本の設計手法
  • トラブル発生時等に役立つ「アナログ的な」考え方

予備知識

  • 電気回路の基礎知識 (オームの法則等の基本法則)
  • 回路の基礎知識 (抵抗やコンデンサ、コイル等の名称と基本的な働き)

プログラム

 昨今の電子機器開発では、設計が難しく部品のばらつきにも敏感なアナログ回路は専用のICに任せ、デジタル出力された値をいかに高速、大容量に扱うか、というトレンドになっています。そのため、アナログ回路技術者は、一部のデバイスメーカーに偏在して、セットメーカーには少なくなってきています。
 しかしながら、アナログ技術が不要になったわけではなく、回路動作の高速化に伴ったSIやPI、更にはノイズの問題、といった、電気と物理が直結した問題が増えています。これらをクリアしなければ、製品出荷はもちろん、規格試験にも合格できないので、電気信号を「アナログ的に捉える」ことが必要になります。
 本セミナーでは、アナログ回路設計の経験がなくても、入口への糸口が掴めるよう、抵抗、コンデンサ、コイルなどの受動部品、半導体など、ごく簡単な回路の動作から、実際に設計されている簡単な回路を例に、その基礎となる考え方を学んでいきます。

  1. 部品と回路の基礎知識
    1. 基本的な回路とモデル
      1. 電気回路とは
      2. 電源のモデル (電圧源と電流源)
      3. 直流と正弦波交流
      4. 正弦波交流の基礎
      5. アナログとデジタル
    2. 受動部品とモデル
      1. 抵抗
      2. コンデンサ
      3. コイル
      4. インピーダンスの考え方
      5. 等価回路
    3. 半導体部品の種類と動作
      1. 半導体とは
      2. ダイオード
      3. バイポーラトランジスタ
      4. 電界効果型トランジスタ (FET)
  2. 半導体と回路の基礎
    1. トランジスタとFETの増幅回路
      1. エミッタ接地増幅回路
      2. トランジスタ増幅3方式
      3. ソース接地増幅回路
      4. FET増幅3方式
    2. オペアンプを用いた回路
      1. オペアンプとは
      2. 負帰還の理論
      3. 反転増幅回路
      4. 非反転増幅回路
      5. 差動増幅回路
  3. アナログ回路の設計例
    1. 電流ドライブ回路
      1. 電流増幅回路の検討
      2. トランジスタの選定
      3. 熱をどう逃がすか…放熱
      4. 大電流の配線設計
    2. 光電変換回路 (光センサ)
      1. I/V変換仕様の検討
      2. 速度、帯域、ノイズの設計
      3. センサとアンプの選定
      4. 低ノイズの実装設計
    3. 高速A/D変換回路
      1. A/D変換の基礎
      2. 検討すべき項目とポイント
      3. A/Dコンバータと周辺ICの選定
      4. ドライブ回路の設計
      5. 高速・低ノイズの実装設計
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

テキスト送付に係る配送料

別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。

オンデマンドセミナーの留意点

  • 録画セミナーの動画をお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • ビデオ会議ツール「Vimeo」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト から動作確認をお願いいたします。
  • 視聴期間は視聴開始希望日より10日間です。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料が製本テキストの場合、視聴開始希望日より実働2営業日前に届くように発送いたします。
  • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
    • セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
    • サンプル動画が閲覧できるかを事前にご確認いただいたうえで、お申し込みください。
  • 本セミナーの録音・撮影、複製は固くお断りいたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/20 パワーデバイス半導体SiC結晶と欠陥評価技術 オンライン
2025/6/20 半導体パッケージの基礎から各製造工程の技術ポイントおよび今後の技術動向 オンライン
2025/6/23 プラズマエッチングの基礎、ダメージ・不良の低減と異常の検出・評価技術 オンライン
2025/6/23 次世代パワーデバイスの開発・市場動向と耐熱・耐圧・水冷技術 オンライン
2025/6/24 ダイヤモンド半導体の開発動向と今後の期待 オンライン
2025/6/25 先端半導体パッケージの反り対策に向けた材料開発 オンライン
2025/6/25 CMP技術とその最適なプロセスを実現するための実践的総合知識 オンライン
2025/6/26 半導体パッケージの伝熱経路、熱モデルと熱設計・シミュレーション技術 オンライン
2025/6/27 初心者のための半導体製造入門 オンライン
2025/6/27 DSAリソグラフィへ向けたブロック共重合体の合成と自己組織化プロセス オンライン
2025/6/27 半導体パッケージの伝熱経路、熱モデルと熱設計・シミュレーション技術 オンライン
2025/6/30 初心者のための半導体製造入門 オンライン
2025/6/30 ミリ波の基礎知識とミリ波材料の特性・選定、各種評価方法 オンライン
2025/6/30 電子回路の公差設計入門 オンライン
2025/6/30 先端半導体パッケージに向けた材料・実装技術の開発動向 オンライン
2025/7/4 ナノインプリントの材料、プロセスの設計とVR/AR、半導体プロセスへの応用技術 オンライン
2025/7/4 量子ドットの基礎物性、作製、構造測定技術とデバイス応用 オンライン
2025/7/9 半導体テスト技術の基礎と動向 オンライン
2025/7/9 半導体洗浄の技術動向と表面欠陥・汚染の低減技術 オンライン
2025/7/11 CMP技術とその最適なプロセスを実現するための実践的総合知識 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/9/13 世界のAIデータセンターを支える材料・デバイス 最新業界レポート
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/5/24 2024年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2024/4/30 次世代半導体用の難加工結晶材料のための超精密加工技術
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2023/5/12 2023年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2023/4/28 次世代半導体パッケージの最新動向とその材料、プロセスの開発
2022/11/29 半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術
2022/10/31 半導体製造におけるウェット/ドライエッチング技術
2022/6/29 高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕 (CD-ROM版)
2021/11/12 レジスト材料の基礎とプロセス最適化
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2021/2/26 高速・高周波対応部材の最新開発動向
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2020/6/19 2020年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望