技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

周辺視目視検査法による外観検査の上手な進め方

外観目視検査の見逃し問題を解決するための

周辺視目視検査法による外観検査の上手な進め方

東京都 開催 会場・オンライン 開催 個別相談付き
  • ライブ配信セミナーには、特典としてアーカイブ配信が付きます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は2024年10月15日〜21日を予定しております。
  • ライブ配信を受講しない場合は、「アーカイブ配信」をご選択ください。

概要

本セミナーでは、周辺視目視検査法の基礎から解説し、外観検査の精度向上を図る周辺視目視検査法の進め方、照明・姿勢・器材の配置等の作業条件の改善、および検査員の早期育成について、具体的な実例を交えて詳しく解説いたします。

開催日

  • 2024年10月8日(火) 10時00分 16時30分

受講対象者

  • 外観検査の担当者、管理者
  • 製造・技術・調達・品質管理部門の監督者、指導者、マネジメント担当者

修得知識

  • 周辺視目視検査法の基礎
  • 周辺視目視検査法の導入方法
  • 検査動作、視覚等の付随知識

プログラム

 従来の目視検査では、集中して欠陥を探す「不良探し」が一般的な指導方法でしたが、実は、これこそが、不良品の見逃しが減らない、無くならない大きな要因です。講師は、年間を通して見逃しのないベテラン検査員の動作分析および機能分析を行った結果、『周辺視』、『瞬間視』、『衝動性眼球運動』という視覚システムを活用して、「良品の確認」と「リズム」で検査を行っていることを解明しました。
 これらは、経験の浅い検査員でも容易に習得できることから、ベテランと同等以上の生産性を達成できるようになり、さらに光源の種類や強さを最適化することで、出来高を挙げながら 見逃しを無くす効果が得られます。また、併せて、検査員の心身における労働環境の改善・向上も図ることができます。
 本セミナーでは、本検査法の原理や導入方法、改善効果などについて、事例を交え、わかりやすく解説します。特に、不良品の見逃しや検査員の習熟期間でお悩みの管理者や現場作業者に、おすすめします。

  1. “周辺視”目視検査法の理解
    1. 従来の目視検査の問題点 (検査員の適正はない!)
    2. 大脳視覚システムの機能の理解と限界
    3. 「“周辺視”目視検査法」展開の5つのポイント
  2. 「不良品探し」から「良品確認」へ
  3. 「中心視力 (凝視) 」から「周辺視力・瞬間視」へ
  4. 「活動性眼球運動、走査眼球運動」から「衝動性眼球運動」へ
  5. 「固定して凝視」から「よい作業リズム」へ 5残像効果の有効活用
  6. “周辺視”目視検査法の導入ステップ
    1. 原理の正しい理解
      • 周辺視目視検査法は、大脳視覚システムの疲労を軽減する
    2. 良品限度見本の作成
      • 「視覚」記憶の作りこみのために現物で訓練をする
      • 正確な見え方の訓練
    3. 最適なハンドリング
      • 1日中作業をすることを考慮したリズミカルな動作の構築
    4. 作業姿勢の最適化 (正しい姿勢)
      • リズムが良いと疲労の少ない正しい姿勢になる
    5. 導入訓練手順
  7. 見逃しの原因となる検査対象物と光源 (検査用照明) の関係
    1. 明るいほど見易いか? 見逃しは少なくなるか?
      • 明るすぎると、目の感度が低下することにより、発見能力が低下する
    2. 検査用途ごとの光源の種類と適用方法
      • 平行光、拡散光、透過光の正しい使い方で眼精疲労は大きく改善する
    3. 単純な見逃しに多い「明順応」と「暗順応」
      • 「明順応」と「暗順応」はどんな現象か
      • 危険な状況である「訓化」とはどんな現象か
    4. LED光源の問題点
      • 青色光の“副作用”を知る
    5. 作業リズムのフロー効果
      • 単純反復作業は、作業員のモラルを低下させるか
      • リズムは「快」を誘い、「快」は病み付きを誘う
    6. 適切な検査方法とは
      • 検査方法の選択ミス
      • 光源の種類と配置
      • リズムが作れない方法のミス
      • 拡大鏡での検査
  8. 実践事例の紹介
    • タイの部品メーカー
    • 国内メーカーでの適用事例 など
  9. 質疑応答
  10. 個別相談 (セミナー終了後15分程度、会場参加者のみ)

講師

会場

TH企画 セミナールーム
東京都 港区 芝4丁目5-11 芝プラザビル 5F
TH企画 セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

テキスト送付に係る配送料

ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。

会場受講をご希望の場合

  • ライブ配信、アーカイブ配信のサービスは受けられません。
  • 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • セミナー資料は、郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は2024年10月15日〜21日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/9/13 開閉接点・摺動接点・接続接点の接触理論と故障モード・メカニズムならびにその対策 東京都 会場・オンライン
2024/9/13 不良ゼロ・ポカミス対策講座 オンライン
2024/9/17 商品開発のためのパラメータ設計 会場・オンライン
2024/9/17 加速試験のポイントとワイブル解析結果の見方・使い方 オンライン
2024/9/18 なぜなぜ分析と現場5M管理の融合 オンライン
2024/9/18 外観検査の自動化技術と運用ノウハウ オンライン
2024/9/18 ルールベースと機械学習ベースの画像認識技術 オンライン
2024/9/19 信頼性の基礎 (2日間) オンライン
2024/9/19 信頼性の基礎 (1) オンライン
2024/9/20 はじめての品質対応 / なんとか改善したい品質対応…5つのポイント オンライン
2024/9/24 正しい意思決定のための過去事例と演習で学ぶ失敗・トラブル原因と予防 オンライン
2024/9/25 信頼性の基礎 (2) オンライン
2024/9/27 医薬品の多様性を考慮した外観目視検査における要求品質の明確化と異物低減対策の具体的ポイント オンライン
2024/9/27 不良ゼロ・ポカミス対策講座 オンライン
2024/9/30 抜取検査 オンライン
2024/10/4 電子製品ならびに電子部品の品質保証の必須知識 オンライン
2024/10/11 GPTsを用いて過去トラ・ノウハウを開発に活かす方法 オンライン
2024/10/17 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント オンライン
2024/10/18 ゴムの破損劣化要因・対策とゴムの接着トラブル対策および劣化速度と寿命予測の実際 東京都 会場
2024/10/23 電気機構部品・電子部品の主要故障モード100とその故障発生機構・対策 東京都 会場・オンライン

関連する出版物