技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、健康食品で押さえておくべき広告・表示の法律のポイント、最近の不当表示判断傾向、実際の広告事例を解説いたします。
健康食品の広告は、景品表示法・薬機法・特定商取引法・健康増進法・食品表示法など複数の法律により複雑に規制されており、ルール改正も頻繁に行われています。
2024年3月に発生した「紅麹」問題により、同原料の食品の自主回収や健康食品の定期購入の解約が相次ぐなど、健康食品全般に対する消費者の信頼が大きくゆらいでいます。
2023年6月のさくらフォレストの景品表示法措置命令事案では、機能性の科学的根拠そのものが不適切と判断され、同社の商品と同じ科学的根拠を用いて消費者庁へ届出を行った88商品についても疑義が生じ、すでに多数の商品が届出を撤回しています。また、その後も昨年12月と今年3月に、大げさな痩身効果をうたった機能性表示食品を販売する合計4社に対して措置命令が出されるなど法執行が活発で、機能性表示食品制度そのものが分岐点に来ています。
本講座では、特に品質面での広告表現を規制する薬機法、景品表示法、健康増進法にフォーカスし、関係法令が相互補完されながら執行される状況を踏まえ、三法 (薬機法、景品表示法、健康増進法) の考え方を、俯瞰的・体系的に理解して頂くことを念頭に講義を進めます。さらに、最新の行政の法執行動向を確認しながら、違反事案から見えてくる留意すべきポイントとコンプライアンス対策を分かりやすく解説します。
消費者に安心、信頼され健康食品を選択してもらうために、今こそ、エビデンスに基づく消費者目線の情報提供 (広告表示) が求められています。消費者への情報提供の基準となる広告表示規制を正しく理解しましょう。
シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 18,000円(税別) / 19,800円(税込)となります。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
発行年月 | |
---|---|
2022/3/10 | 改正GMP省令対応 QA (品質保証) 実務ノウハウ集 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2020/3/24 | リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ - |
2018/9/28 | 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発 |
2017/9/29 | 疾患・病態検査・診断法の開発 |
2017/8/31 | きのこの生理機能と応用開発の展望 |
2017/7/27 | ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向 |
2015/9/30 | 医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法 (薬機法) “超”入門講座【2】 |
2013/10/28 | 新・機能性表示制度への準備 |
2013/10/26 | 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策 |
2013/9/2 | 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策 |
2013/8/28 | 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定 |
2012/7/4 | 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック |
2012/3/13 | 超入門 GMP基礎セミナー |