技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、電気回路の基礎、電子回路の部品やオペアンプ回路の使い方、制御の考え方、制御システムの構築法、モータの特性や駆動法、コンバータの方式、インバータ回路の構成について、事例を交えながら入門者にもわかりやすく解説いたします。
最近の家電製品、産業用工作機器、電気自動車などは、高機能、高性能、高効率を実現するために機械機構を利用して駆動していた部分をモータなどの電気システムを用いて制御するようになりました。特に自動車は、内燃機関を用いた動力から、モータを用いた動力へ移行が始まり、電気自動車 (EV) 化が始まっています。
このため機械システムを主に設計してきた技術者もモータや電気・電子回路を用いたシステムの設計が求められるようになってきました。これからのシステム設計 (製品設計) には、機械、電気・電子、制御など多分野の技術の利用が求められ、リスキリングやリカレント教育の必要性が叫ばれています。
本セミナーでは、電気回路で使用される部品と特性、電気回路学の基礎、半導体の種類や使い方、センサ信号などの増幅回路、制御の考え方やPID制御などの実用的な制御方式、機構部を駆動するモータの種類や特徴、電圧を変換するコンバータの種類や基本回路構成、アクチュエータを駆動するインバータの基本回路構成など、これから電気制御を行いたい機械系技術者に向けた電気自動車や機械制御を行うための電気・電子回路や制御の基本的な考え方を解説します。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/18 | 設計者CAE 構造解析編 (強度) | オンライン | |
2025/9/19 | ワイヤレス給電と超急速充電が拓く未来 | オンライン | |
2025/9/22 | オフライン電源の設計 (3日間) | オンライン | |
2025/9/22 | オフライン電源の設計 (3) | オンライン | |
2025/9/24 | 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 | オンライン | |
2025/9/24 | 永久磁石同期モータの位置センサレス制御 | オンライン | |
2025/9/26 | データセンタ向け光デバイスの開発動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/9/29 | SiCパワー半導体・ウェハ開発の現状と高品質化・低コスト化への課題 | オンライン | |
2025/9/29 | 電子回路の公差設計入門 | オンライン | |
2025/9/30 | SiCパワー半導体・ウェハ開発の現状と高品質化・低コスト化への課題 | オンライン | |
2025/10/2 | レアアースレスモータ (SRM&SynRM) の基礎と実用化技術 | オンライン | |
2025/10/3 | EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 | オンライン | |
2025/10/7 | トヨタ自動車、モビリティカンパニーへの変革とは | オンライン | |
2025/10/7 | 自動車における車内・車外騒音発生メカニズムと吸遮音材/防音材の基本と適用事例 | 愛知県 | 会場 |
2025/10/8 | 車載ミリ波レーダとLiDARの違い | オンライン | |
2025/10/9 | FPGA / SoCデジタルシステムを支えるアナログ技術の基本と応用 | オンライン | |
2025/10/9 | 自動車内温熱快適性評価のための伝熱解析 | オンライン | |
2025/10/10 | 「大型3Dプリンター」を用いた新しい市場、求められる成形材料、その可能性 | オンライン | |
2025/10/14 | 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 | オンライン | |
2025/10/14 | 電気自動車 (EV) 向けワイヤレス給電の現状と可能性 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2018/10/5 | 車載用デバイスと構成部材の最新技術動向 |
2018/6/30 | ADAS・自動運転を支えるセンサーの市場動向 |
2018/4/12 | 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018 |
2017/11/17 | 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2017/9/22 | 2017年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2017/8/10 | 車載テクノロジー関連製品・材料の市場動向 |
2017/5/31 | 車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用 |
2017/5/25 | EVに最適なバッテリーマネジメント技術と市場 |
2017/4/27 | 実務対応・LiBの規格と安全性試験のEV対応 2017 |
2017/3/10 | ZEV規制とEV電池テクノロジー |
2016/12/16 | 2017年版 次世代エコカー市場・技術の実態と将来展望 |
2016/11/16 | 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2016/9/30 | 電磁波吸収・シールド材料の設計、評価技術と最新ノイズ対策 |
2016/7/22 | 2016年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2016/4/28 | ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用 |
2016/2/26 | 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2016/2/20 | 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016 |
2015/11/20 | 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2015/9/18 | 2015年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2015/2/27 | 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 |