技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、医師・患者の深層意識に眠る、本人達も意識しえない治療へのニーズをいかに捉え、マーケティングや開発戦略へ活用する方法について詳解いたします。
(2024年4月15日 10:00〜12:00)
アンメットニーズはカスタマーのマインドの中に時に顕在的に、時に潜在的に存在する。疾患治療市場の成熟度や充足度によりアンメットニーズは様々であるし、ひとつの疾患市場においても医師と患者とではアンメットニーズへの認識が異なることは少なくない。
立場の異なるステークホルダーのアンメットニーズを理解し、戦略に活用する上で、市場調査に基づくペイシェントジャーニーは有用なツールとなりうる。
ペイシェントジャーニーが医薬品・医療関連業界においてもかつてないブームとなっている一方、折角ペイシェントジャーニーを描いても、それが活用されていないケースも多いと聞く。
本セッションでは、アンメットニーズの掘り起こしとペイシェントジャーニー作成のノウハウ、さらにそこからインサイツを導き出し、マーケティング等の戦略に活かしていくポイントについて考えたい。
(2024年4月15日 12:45〜14:45)
アンメットメディカルニーズは、治療法が見つかっていない疾患や未だに満たされていない医療に対する医療ニーズであり、事業性評価、医薬品開発、マーケティングの戦略においても重要な情報となっている。
本講演では、RWDによる薬剤疫学の手法を用いた治療実態や治療アウトカム、医師および患者の定性的および定量的調査を用いた研究方法を紹介し、アンメットメディカルニーズの調査方法を事例研究を示しながら概説する。
(2024年4月15日 15:00〜17:00)
近年、製薬業界は急速な変化と進化を遂げており、その中でマーケティング戦略はますます複雑化しています。顧客の期待が高まり、新たなニーズが次々と浮かび上がる中で、我々マーケターは「アンメットニーズ」へ焦点を当て、効果的な戦略に組み込むことが求められています。従来の市場調査や既存のデータだけでは把握しきれない潜在的なニーズを発見し、顧客の見落とされがちなニーズを製品やサービスに反映させることは、市場において先駆的な存在となり、競合他社との差別化をはかる要素となります。
この講演で、アンメットニーズの理解をより深め、活用事例知り、マーケティング戦略にどのように組み込まれるべきかを考える機会となれば幸いです。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。