技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

塗布による高均質薄膜作製と応用事例

塗布による高均質薄膜作製と応用事例

~塗膜製造効率を向上させつつ膜厚のばらつきや、気泡・しわのなどのトラブルを回避するためには~
オンライン 開催

視聴期間は2023年10月23日〜31日を予定しております。
お申し込みは2023年10月27日まで承ります。

概要

本セミナーでは、塗膜作製を表面科学・レオロジーなどの観点から捉え、その制御方法の指針について、最近開発されている塗膜形成方法の実例をまじえて解説いたします。

配信期間

  • 2023年10月27日(金) 13時00分2023年10月31日(火) 16時00分

お申し込みの締切日

  • 2023年10月27日(金) 13時00分

受講対象者

  • 塗装系メーカーの技術担当者
  • 塗料メーカーの品質管理・研究開発担当者
  • 塗膜作製に関連した研究をされている方
  • 塗装技術の基礎から最新技術まで学びたい方

修得知識

  • 塗膜に関する表面・界面の科学
  • レオロジーの基礎
  • 乾燥制御の方法と影響因子

プログラム

 基材表面に機能を付与するために、溶液の塗布により薄膜を作る方法が広く用いられています。しかしながら、塗膜製造効率を向上させつつ、塗膜厚みのばらつきや、気泡・しわの形成など、塗膜形成におけるトラブルを回避するためには、溶媒の乾燥条件や溶液を構成する材料・配合を適切に選択し、かつ温度や湿度など環境の制御も行うことが求められます。そのため、均質な薄膜を作るための技術は“経験“に立脚することも多いのが現状です。
 本講演では、こうした塗膜作製を表面科学・レオロジーなどの観点から捉え、その制御方法の指針について、最近開発されている塗膜形成方法の実例をまじえて解説します。

  1. はじめに
    1. 塗装とその効果
    2. 均一な塗膜形成の難しさ
    3. 重ね塗りと不具合
    4. アプリケーションの例
  2. 塗布の科学
    1. 表面を理解する
      1. 固液界面における濡れと接触角
      2. 界面活性剤
      3. 塗りにくい表面に塗る
    2. 溶液のレオロジーの基礎
      1. 線形粘弾性
      2. 塗膜の厚さと硬さ
      3. 温度 – 時間換算則
      4. 非線形レオロジー
      5. 粘弾性評価法の進展
  3. 乾燥の科学
    1. 乾燥制御の一般論
      1. 単純溶媒の乾燥
      2. 複雑液体の乾燥
      3. 定率乾燥と減率乾燥
    2. 乾燥で生じる欠陥と回避の方法
      1. スキン層形成 (皮張り)
      2. 塗膜形成のトラブルとその対処
        • くぼみ
        • ピンホール
        • しわ
        • 色ムラ
        • 気泡など
  4. 均一な塗膜を作る技術
    1. 微粒子分散系の例
    2. 有機分子を用いた例
    3. 多層膜への展開
  5. まとめと展望

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 36,000円(税別) / 39,600円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,000円(税別) / 39,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2023年10月23日〜31日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/4 スパッタ・真空蒸着による成膜技術と膜質改善技術の徹底解説 オンライン
2025/9/4 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/9/5 スパッタ・真空蒸着による成膜技術と膜質改善技術の徹底解説 オンライン
2025/9/5 シリカの分散・凝集制御とフィラーとして使いこなす活用術 オンライン
2025/9/5 スプレードライヤ (噴霧乾燥) の基礎と実践および応用技術 オンライン
2025/9/9 凍結乾燥 2日コース 基礎理解から実製造でのポイント オンライン
2025/9/9 医薬品凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップおよび失敗事例と改善 (パラメータ変更) オンライン
2025/9/9 自己組織化単分子膜 (SAM) の基礎と評価・分析手法およびその応用技術 オンライン
2025/9/10 ぬれ性評価の入門講座 オンライン
2025/9/10 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/9/10 Roll To Roll製造と各工程における要素技術の実践 オンライン
2025/9/10 各種機能性ハードコートの材料、塗布製膜、耐候・耐久・密着性評価 オンライン
2025/9/10 自己組織化単分子膜 (SAM) の基礎と評価・分析手法およびその応用技術 オンライン
2025/9/10 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング オンライン
2025/9/11 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/12 インクジェット技術総論 オンライン
2025/9/12 ぬれ・接触角・表面張力入門 オンライン
2025/9/12 レオロジーの基礎知識と測定方法 オンライン
2025/9/12 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/16 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン