技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

メタマテリアルの基礎と熱輻射制御への応用

メタマテリアルの基礎と熱輻射制御への応用

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、熱輻射の基礎とメタマテリアルを用いた熱輻射制御の原理から、最新の研究動向・産学連携による応用研究について解説いたします。

開催日

  • 2023年9月19日(火) 13時00分16時00分

受講対象者

  • 熱輻射が関わる分野の技術者
    • 太陽エネルギー利用技術
    • 赤外線ヒーターによる乾燥技術など

修得知識

  • 熱輻射の基礎知識
  • メタマテリアルによる熱輻射制御の原理
  • メタマテリアルの数値解析法および作製技術
  • 機械学習を用いた最適設計
  • 熱輻射制御技術の様々な分野への応用

プログラム

 従来、熱輻射は人工的に制御することが難しい光と言われてきた。ところが近年、ナノテクノロジーの進展と共にメタマテリアルという光を自由に操ることが可能な人工材料が脚光を浴びており、最近ではその原理に基づいた熱輻射制御への応用が始まっている。
 本講座ではまず、熱輻射の基礎とメタマテリアルを用いた熱輻射制御の原理について解説する。次に、最新の研究動向に触れながら、熱輻射制御の基礎研究と産学連携による応用研究について紹介する。
 波長選択的な熱輻射制御に興味があり、既存の産業機器の省エネルギー化や新たな応用方法を発見してビジネスチャンスに繋げたいと考えている皆様にとって有益な情報を提供したい。

  1. 熱輻射の基礎
    1. 光とエネルギーについて
    2. 熱輻射とは何か
    3. 熱輻射が関わる様々な応用分野の紹介
    4. 熱輻射の放射機構
    5. プランクの黒体放射則
  2. メタマテリアルの基礎と応用
    1. メタマテリアルとは何か
    2. 電磁波と物質の相互作用
    3. 表面プラズモン
    4. 局在表面プラズモン共鳴
    5. マグネティックポラリトン
    6. メタマテリアルによる熱輻射制御
    7. メタマテリアルの作製方法
  3. 機械学習による超狭帯域熱輻射メタマテリアル
    1. 波長制御光乾燥システムへの応用
    2. 機械学習の基礎とメタマテリアルの最適設計
    3. 研究成果の紹介
    4. 今後の展望
  4. サーマルフォトニクス発電
    1. 黒体放射限界
    2. 非平衡輻射
    3. サーマルフォトニクス発電の原理
    4. 研究成果の紹介
    5. 応用例の紹介
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/12 xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/11/14 EV熱マネジメントシステムの最前線 オンライン
2025/11/18 吸音・遮音材料の基礎と音響メタマテリアルを用いた遮音材料 オンライン
2025/11/20 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置・化学工学必須知識 (2日間) オンライン
2025/11/20 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置必須知識 オンライン
2025/11/20 フォノンエンジニアリングの基礎と半導体熱マネジメント技術 オンライン
2025/11/21 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置・化学工学必須知識 (2日間) オンライン
2025/11/21 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置必須知識 オンライン
2025/11/21 半導体の製造プロセスと半導体用材料の基礎入門 オンライン
2025/11/25 高出力モータの性能と品質を極める オンライン
2025/11/25 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/11/25 半導体の製造プロセスと半導体用材料の基礎入門 オンライン
2025/11/26 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/12/5 ものづくり・問題解決のための機器分析の選択と進め方 オンライン
2025/12/8 プラズモニクス・メタサーフェスの基礎と作製技術および応用研究動向・最新トレンド オンライン
2025/12/10 電子機器における実践的な熱設計・熱対策技術 オンライン
2025/12/10 ベーパーチャンバー冷却デバイスの基礎と応用 オンライン
2025/12/11 伝熱の基礎と材料内部の伝熱メカニズム、熱物性の制御 オンライン
2025/12/12 基板放熱を利用した熱設計技術 オンライン
2025/12/15 AIサーバー・データセンターへ向けた液浸冷却技術と最新動向 オンライン