技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

環境に優しいプラスチック加飾技術の最新技術と今後の展望

環境に優しいプラスチック加飾技術の最新技術と今後の展望

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、プラスチックの表面加飾技術について基礎から解説し、低環境負荷の各加飾方法、今後用途展開が広がるバイオマスプラスチックへの加飾技術について解説いたします。

開催日

  • 2023年6月29日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • プラスチック加飾に関連する技術者、研究者、管理者
    • 住宅・建築材料
    • モバイル機器
    • 自動車 など

修得知識

  • 各種加飾プロセスの基礎知識 (環境対応加飾技術を中心に)
  • 加飾フィルムの種類、特長
  • バイオマスプラスチック加飾技術
  • 三次元ホットスタンプ工法の概要、めっきとの比較、用途
  • 三次元ホットスタンプ品がリサイクルできるデータ紹介
  • プラスチック資源循環促進法及びプラスチック製品のリサイクルなど

プログラム

第1部 「SDGs対応プラスチック加飾技術の展開」

(10:30〜12:30)

 低価格指競争から高付加価値競争に移行する中で、プラスチック加飾は、単なる加飾から、「機能性付加加飾」へと発展している。今後の加飾は、SDGs、パリ協定、自動車におけるCASEなど国際的な目標に即したものに展開していくことが求められる。
 本講演では、主要加飾技術の概要を簡単に説明した後、国際社会、自動車メーカーの目標に対応した今後の加飾技術の展望を、塗装代替加飾、その他の環境対応加飾 (植物由来材料使用の加飾、軽量化と加飾等) 、高付加価値製品に結び付くその他の加飾 (機能付加加飾、バイオミメテクスと構造色加飾、3Dプリント加飾等) 、など具体的な項目別に解説し、さらに、自動車内外装部品への展開を示す。

  1. 加飾技術の概要 (プラスチック加飾の意義と課題など)
  2. 国際社会、自動車メーカーの目標と今後の加飾概要
    1. 国際社会、自動車産業の目標
      • SDGs
      • パリ協定
      • CASE
      • Maasなど
    2. 国際的な目標に即した今後の加飾の概要 (一覧表)
  3. 今後の加飾の展開
    1. 塗装代替加飾と自動車の外装などへの展開
      1. 塗装代替加飾のニーズと塗装代替自動車外装への展開
      2. 主要塗装代替候補技術とその展開 (フィルム加飾、原着樹脂加飾、インモールド塗装)
    2. その他の環境対応加飾
      1. 植物由来プラスチックおよび植物由来繊維複合材料の利用加飾
      2. 軽量化材料、技術と加飾
      3. モノマテリアル、易分離、リサイクル材使用加飾
    3. 高付加価値製品につながるその他の加飾
      1. 機能付加加飾
      2. バイオミティクスと構造色加飾
        〜自然界に存在する素晴らしい機能をもった動・植物の機能を加飾にも展開〜
      3. 3Dプリント加飾
      4. 3次元曲面への直接インクジェット印刷
  4. 自動車内外装への適用
    1. 自動車内装への適用と今後の展開
      1. 自動車内装への適用事例
      2. 今後の内装キャビン・コックピット、ディスプレィ等
    2. 塗装代替以外の自動車外装への適用と今後の展開
      1. 今後の自動車外装イメージ
      2. 今後のフロントモジュール、フロントパネル、その他
  5. その他の用途への主要適用事例
  6. まとめ (今後の展開予想)
    • 質疑応答

第2部「環境にやさしい加飾技術開発とバイオマスプラスチックへの適用」

(13:15〜14:45)

 SDGsやカーボンニュートラルに対する取り組みが全世界で本格化する中、「加飾と言う側面からどのようなアプローチが出来るか?」が今講演のポイントとなる。当社は環境加飾技術 (EDT:Environmental Decorating Technology) を提唱しており、その中でインモールド成形転写 (IMR:In Mold Release) やアウトモールド加飾 (OMD:Out Mold Decoration) による加飾技術を紹介する。バイオマスプラスチック開発が樹脂メーカー各社で進められているが、その開発の先には加飾需要が発生するといっても過言ではない。そういった需要が出てくる前にバイオマス樹脂を使用したフィルム加飾技術を確立する事で、需要が本格化した際の実現スピードを上げる事が狙いである。これらの技術を確立する上で重要なFactorは、フィルムメーカーによるバイオマスプラスチック対応の加飾フィルム開発と、成形加工メーカーによるEDT推進活動の拡大である。また、オンデマンド技術を活用した無駄が発生しない加飾フィルム生産システムについても紹介する。

  1. 会社案内
  2. 加飾技術
    1. 工法名の紹介
    2. インモールド成形転写技術紹介
    3. アウトモールド加飾技術紹介
    4. 加飾事例紹介
  3. バイオマスプラスチック加飾の取り組み
    1. 様々なバイオマスプラスチック
    2. バイオマスプラスチックの活用シーン
    3. 加飾事例紹介
  4. フィルムの種類とトレンド
    1. インモールド転写フィルム
    2. アウトモールド加飾フィルム
    3. オンデマンドフィルム
  5. 最後に
    • 質疑応答

第3部 「リサイクル可能な三次元ホットスタンプの加飾機構と今後の展望」

(15:00〜16:30)

 プラスチックは日常生活に浸透しており、その廃棄物量から「プラスチック資源循環促進法」が立ち上げられている。加飾された成形品も例外ではなく、リサイクル可能なことが求められつつある。然しながら製造時の加飾不良品は、リサイクルできず廃棄されることが多い。
 三次元ホットスタンプ法は、プラスチックのめっき調加飾もできるが、不良品は現場で再加飾による良品化が可能であり、廃棄物はほとんど出ない。さらに加飾時に良品化ができない成形品は、粉砕再成形で材料に戻すことが可能である。また使用後においても粉砕再成形によるマテリアルリサイクルが適用できる加飾方法である。その加工方法・必要治具類・量産使用例及び、リサイクル再成形後の物性などについてご報告する。

  1. ホットスタンプ (HS) とは
    1. 原理
    2. ホットスタンプ箔
    3. 平面ホットスタンプ
      1. ロール転写ホットスタンプ
      2. アップダウンホットスタンプ
    4. 三次元ホットスタンプ
  2. 三次元ホットスタンプ
    1. 加工方法特徴
    2. 加工手順
    3. 量産
      1. エアコン
      2. 小物類
    4. 試作 など
  3. 鏡面加工他加工例写真
  4. 三次元ホットスタンプを構成する「型・材料・設備」
    1. 凸型
    2. 凹型
    3. 受け治具
    4. プラスチック三次元形状品
    5. ホットスタンプ箔
    6. 三次元ホットスタンプ機
      1. 小型機
      2. 大型機
    7. 付属品
      1. シートヒーター
      2. 箔カッター
  5. 三次元ホットスタンプ機量産時の動き
    1. 一連動作
    2. 加工の特徴
    3. 加工のポイント
      1. 高温
      2. 高圧
      3. 短時間
  6. 三次元ホットスタンプ品のリサイクル性
    1. 粉砕成形品物性試験
    2. 物性試験方法
      1. 引張試験
      2. 曲げ試験
      3. アイゾット試験
    3. リサイクル可能な三次元ホットスタンプ回数の見極め
  7. めっきとの比較
    1. 物性
    2. 加飾価格
  8. 三次元ホットスタンプの位置づけ
    1. 加飾方法として
    2. 特許及び実用新案
  9. 治具のコストダウン方法確立
  10. まとめ
    1. プラスチック製品の取り扱い
    2. プラスチック資源循環促進法
    3. 今後の可能性
    4. 終わりに
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/29 紫外線・赤外線・熱線遮蔽材料の設計、応用、遮蔽性評価技術 オンライン
2024/11/29 UV硬化接着剤の材料設計と深部硬化 オンライン
2024/11/29 トライボロジー 入門講座 オンライン
2024/12/3 めっき技術の基礎と高度な品質要求に対応する応用技術 東京都 会場
2024/12/3 フィルムの乾燥技術、乾燥プロセスの最適化とトラブル対策 オンライン
2024/12/3 材料表面への (超) 撥水性・ (超) 親水性の付与技術と制御および分析・評価、応用技術 オンライン
2024/12/3 加速する国内外のプラスチック規制の動向とリサイクルの最新事情 オンライン
2024/12/4 エポキシ樹脂の基礎および各硬化剤の使い方・選び方 オンライン
2024/12/4 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ オンライン
2024/12/4 レオロジーの基礎と測定法 オンライン
2024/12/4 ウェブハンドリング技術の基礎と不具合の対策法 オンライン
2024/12/4 防汚コーティングの基礎知識と評価手法 オンライン
2024/12/4 高分子結晶化の基礎と解析技術および結晶成長 オンライン
2024/12/5 分子間力や表面張力の考え方、そのコントロールと測定法 オンライン
2024/12/5 乳化重合・ソープフリー乳化重合によるポリマー微粒子の合成と粒子径・形状制御 オンライン
2024/12/5 高分子の結晶化と結晶高次構造の特徴・各種分析法 オンライン
2024/12/6 ゾル-ゲル法の基礎と機能性材料作製への応用および新展開 オンライン
2024/12/6 フッ素フリー撥水材の開発と応用 オンライン
2024/12/6 プラスチック用添加剤の作用機構と使い方 東京都 会場
2024/12/9 二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2020/3/31 自己修復材料、自己組織化、形状記憶材料の開発と応用事例
2020/1/31 添加剤の最適使用法
2020/1/17 最新プラスチック加飾技術の動向と今後の展望
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2019/10/31 UV硬化技術の基礎と硬化不良対策
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2018/11/30 エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方
2018/8/31 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用
2018/7/31 高耐熱樹脂の開発事例集
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2018/3/29 超親水・親油性表面の技術
2018/3/19 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2017/6/19 ゴム・エラストマー分析の基礎と応用
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術
2016/8/31 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ