技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

企業が知っておくべきプラスチック資源循環法の概要とポイント

企業が知っておくべきプラスチック資源循環法の概要とポイント

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、2022年4月1日施行「プラスチック資源循環法」について取り上げ、制定により国が目指している方向性と新法の全体像をご紹介すると共に、各主体者に求められる役割を解説いたします。
また、プラスチック資源循環の日本の現況や、施行前から取り組んでいる企業の先行事例の一部をご紹介いたします。

開催日

  • 2023年6月28日(水) 13時00分 16時00分

受講対象者

  • プラスチック使用製品の企画・設計担当者
  • 自社製品に樹脂材料・プラスチック部材を使用なさっている企業の広報宣伝・CSR担当者
  • 小売業、宿泊施設運営業 等、使い捨てプラスチック製品を無償提供している企業の方
  • 環境法規制への対応担当者、品質管理・保証担当者
  • プラスチック製品を使用する企業の廃棄物管理担当者、環境管理担当者

修得知識

  • 「プラスチック資源循環法」の狙いと概要
  • プラスチック資源循環が重要視される背景
  • プラスチックの製品メーカー、排出企業等、立場に応じて求められる内容
  • 使い捨てプラスチック製品の具体的な規制内容
  • プラスチック廃棄物の回収及び再資源化の「認定制度」とは何か
  • 企業の先行事例
  • 自社が取組む際、事例等を踏まえて準備が行える

プログラム

 世界規模で大量消費型経済からの脱却が迫られる中、使用済み製品を異なる製品の資源として再生する、再利用する仕組みを構築する等により従来にない価値を生み出す経済活動“サーキュラー・エコノミー (CE) ”が、新たな成長モデルであると言われます。循環させるべき資源には多くの製品や材料が考えられますが、中でも現代の素材産業に欠かせないのがプラスチックです。
 サーキュラー・エコノミーへの転換の重要性や海洋プラスチック問題などを背景に、昨年4月1日にプラスチック資源循環法が施行されました。
 新法について理解を深めたい方、取組みの方向性が決まっていない企業担当者様に向けて、新法制定により国が目指している方向性と新法の全体像をご紹介すると共に、各主体者に求められる役割を解説します。併せて、国内のプラスチック資源循環の最近の状況や、積極的に取り組んでいる企業の先行事例の一部をご紹介します。新法を理解したうえで、企業様の今後の取組みのヒントに繋がるような講演内容を予定しています。

  1. 新法制定の背景
    1. 海洋プラスチック問題と日本の対応
    2. 廃プラスチック輸出による悪影響とバーゼル条約改正
    3. 中国、アジアの廃棄物輸入規制
    4. 日本の廃プラスチック処理・リサイクル産業
    5. 日本の廃プラスチック発生と処理の状況
    6. 欧州のプラスチック戦略
    7. 日本のプラスチック資源循環戦略
    8. サーキュラー・エコノミーの必要性
  2. プラスチック資源循環法の目的と基本方針
    1. 国が目指すプラスチック資源循環のマイルストーン
    2. 従来の各種リサイクル法とプラスチック
    3. 新法と従来の各種リサイクル法の相違点
    4. 新法の基本方針
  3. 新法で定める関係主体者の役割
    1. 製造事業者に求められる取組み
    2. プラスチック使用製品設計指針案
    3. 使い捨てプラスチックに関する規制の範囲と罰則
    4. プラスチック使用製品の個人ユーザーに求められること
    5. 廃プラスチックの排出事業者に求められる取組み
    6. 廃プラスチックの排出事業者に関する規制
    7. 容器包装リサイクル法における廃プラスチック循環と課題
    8. 市区町村に期待される役割
    9. 関係主体者の取組み促進により目指す全体像
  4. 新法により導入される認定制度
    1. プラスチック使用製品設計指針に適合した製品の認定
    2. 分別収集・再商品化計画の認定
      1. 市区町村と事業者の連携による分別収集・再商品化計画の認定
      2. 認定事例
    3. 製造・販売・提供事業者等による自主回収及び再資源化計画の認定
    4. 排出事業者もしくは排出事業者と再資源化事業者の連携による再資源化計画の認定
    5. 新法による再資源化計画の認定と、廃棄物処理法による広域認定制度との比較
  5. 企業の取組み事例
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/25 食品用器具及び容器包装のポジティブリスト制度について オンライン
2024/4/26 二酸化炭素資源化におけるマテリアル・バイオ技術融合の重要性と微生物による新規バイオ技術の最先端および展望 オンライン
2024/5/13 欧州のサーキュラーエコノミー政策動向とELV (廃自動車) 規則案 東京都 会場・オンライン
2024/5/15 「トランジションファイナンス」の魅力とその享受の為のポイント 東京都 会場・オンライン
2024/5/16 化学・材料分野における「LCA」、GHG排出量計算、「Scope3」への対応、(自動車などユーザー企業への) 情報開示、その活用 オンライン
2024/5/20 廃プラスチックの最新リサイクル技術の動向 オンライン
2024/5/21 高分子材料のモノマー化、解重合反応とケミカルリサイクルの動向 オンライン
2024/5/29 次世代バイオプラスチックの台頭と破壊的イノベーションのすすめ オンライン
2024/5/29 エクセルギーの基礎と実践的な計算・解析方法 オンライン
2024/5/30 プラスチックの高度マテリアルリサイクルと高度成形プロセス オンライン
2024/5/30 微生物による二酸化炭素固定、カーボンリサイクルの現状と将来展望 オンライン
2024/6/12 可食から非可食バイオマス原料への転換が進む次世代バイオプラスチックの最新開発動向 オンライン
2024/6/12 自動車塗料、塗装工程のCO2削減 オンライン
2024/6/14 サステナブルパッケージ・循環型ポリマー利用に向けたシール技術動向と対策 オンライン
2024/7/5 サーキュラーエコノミーが目指す持続可能な社会におけるプラスチックの使い方 オンライン
2024/7/11 ライフサイクルアセスメント (LCA) の基礎と企業の環境パフォーマンス評価の動向 オンライン