技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、粉体・微粒子の帯電・付着の基礎知識、付着の考え方、付着力の測定法・制御法を解説いたします。
また、配管内に付着する粉体、微粒子の経時変化を写真でわかりやすく解説いたします。
(2023年5月16日 10:30〜14:30) ※途中、お昼休憩含む
空気輸送に関して概要から各種理論を理解する (初心者から業務等を通じて多少理解している方までを対象) 。また、空気輸送研究の成果、ならびにトラブル対応も理解し、今後の業務に活かす。
(2023年5月16日 14:45〜16:45)
微粒子の空気輸送における粒子沈着の経時変化を写真で紹介し、壁面への一次粒子の沈着と形成された沈着層から凝集粒子が再飛散する過程を理解する。また、微粒子の空気輸送で厄介な粒子の帯電の進行過程を理解し、そのメカニズムと対処法を今後の業務に活かす。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/6/8 | 乳化重合・懸濁重合の重合反応の制御と機能性微粒子の合成 | オンライン | |
2023/6/14 | スラリーの分散状態の制御と調製、評価技術 | オンライン | |
2023/6/15 | 金属・半導体ナノ粒子の合成とエネルギー材料への応用 | オンライン | |
2023/6/15 | ポリマーグラフト化と活用事例 | オンライン | |
2023/6/15 | 微粒子分散系のレオロジー | オンライン | |
2023/6/16 | 微粒子の分散凝集の基礎理論と分散安定性の制御と評価 | オンライン | |
2023/6/19 | 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 | オンライン | |
2023/6/19 | フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 | オンライン | |
2023/6/19 | ナノカーボン材料の分散性評価と高分子系複合材料の制御・解析・評価方法 | オンライン | |
2023/6/20 | ビルドアップ法 (ボトムアップ法) による (ナノ) 粒子の合成、高効率化、その応用展開 | オンライン | |
2023/6/22 | Roll To Roll精密塗工の製造技術と必要なクリーンルーム | オンライン | |
2023/6/23 | 金属・半導体ナノ粒子の合成とエネルギー材料への応用 | オンライン | |
2023/6/23 | 粉体ハンドリング 入門 | オンライン | |
2023/6/26 | Roll To Roll精密塗工の製造技術と必要なクリーンルーム | オンライン | |
2023/6/27 | 樹脂/フィラー界面の構造解析、定量評価 | オンライン | |
2023/6/28 | クリーンルーム内におけるゴミ・異物の見つけ方と対策の実践方法 | オンライン | |
2023/6/29 | 分散剤の種類、特性、選択と配合設計技術 | オンライン | |
2023/7/3 | 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 | オンライン | |
2023/7/4 | 二軸押出機対応を中心とする剪断流動分散技術と伸長流動分散技術 | 大阪府 | 会場 |
2023/7/6 | 界面活性剤の実践的な分離・分析手法と定性・定量化 | 大阪府 | 会場 |
発行年月 | |
---|---|
2021/10/29 | 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術 |
2021/2/16 | ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術 |
2020/1/31 | 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術 |
2019/10/31 | 粉体の上手な取り扱い方とトラブルシューティング |
2018/11/30 | 複雑高分子材料のレオロジー挙動とその解釈 |
2018/2/28 | 顔料分散の基礎講座 |
2016/11/29 | 二軸押出機 |
2014/8/25 | 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング |
2014/4/30 | 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 |
2013/8/28 | 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定 |
2013/7/25 | 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術 |
2009/6/30 | 液中ナノ粒子の分散・凝集特性とその評価 |
2008/12/24 | 帯電防止材料の設計と使用法 |
2008/11/27 | 帯電の測定方法と静電気障害対策 |
2006/8/31 | 基礎から学ぶ事例をふまえたコロナ処理技術 |
1988/11/1 | EOS/ESD対策ハンドブック |