技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ICH-Q12「ライフサイクルマネジメント」実践のためのQbDと変更管理の実施法

ICH-Q12「ライフサイクルマネジメント」実践のためのQbDと変更管理の実施法

~承認後の変更をいかに「予測可能」にし、かつ「効率的」に行うか? そのための開発の進め方、薬事的視点での対応のポイントとは?~
オンライン 開催 演習付き

開催日

  • 2022年9月28日(水) 9時30分 17時20分

プログラム

第1部 ICH-Q12ガイドラインの要点とQbD・変更管理の実施

(2022年9月28日 9:30〜11:00)

ナノキャリア 株式会社 研究部 宮嶋勝春 氏
昨年10月29日に通知されたICH Q12 「医薬品のライフサイクルマネジメントにおける技術上及び 規制上の考え方に関するガイドライン」は、医薬品開発・製造で必須となっている変更管理について、その薬事上の手続きに対する3極の調和に加え、企業サイドの変更管理の手続きそのものにも大きな影響を与えるものである。そして、このガイドラインに対する理解とその活用は、単に製造現場における変更管理の取り組みに限らず、製剤開発段階の取り組みにも影響を与えるものでもある。本セミナーでは、ICH Q12ガイドラインの目的や達成手段、製剤開発との係わり、そして製造現場における変更管理に与える影響などについて演者の考えを紹介する。

  1. GMPにおける逸脱・変更管理の役割り
    1. 製造現場では、なぜ変更管理が必要となるのか
      - GMPとValidationでは不十分? –
    2. 製造現場における変更管理の具体的な手順
    3. 査察時の指摘から考える変更管理のポイント
      - どんな指摘を受けるのか、それにどう対応すべきか –
  2. QbDに基づく製剤開発と変更管理との関係
    1. QbDとは何か – その本質を考える –
    2. QbDと製造現現場おける逸脱・変更管理の関わり
      - QbDにより逸脱は減るか? –
    3. QbDは変更管理の救いの神となるか
      - QbDは変更管理の妥当性証明の手段となる? –
  3. ICH Q12ガイドラインの目的と変更管理との係わり
    1. ICH Q12 ガイドライン発行の背景と目的
    2. ICH Q12 ガイドラインの目的を達成するための3つの手段
      • EC
      • PACMP
      • PLCM
    3. ICH Q12 発行で製造現場の変更管理はどんな影響をうけるか
    4. 医薬品開発・変更管理の今後を考える
  4. まとめ
    • 質疑応答

第2部 QbD実践で必要となる実験計画法・多変量解析の基礎と活用

(2022年9月28日 11:10〜14:00) ※途中50分の休憩を含む

 QbTにおける品質保証の穴を埋めるためQbDの概念が導入されました。QbDでは製剤設計を科学的に説明することが求められます。「デザインスペース」は、そのための最も有効なツールの一つであるといえます。製剤設計は、リスクマネジメントと平行して進められます。製剤開発において予測される重大なリスクを回避する条件を調査するため、適切な「実験計画」を立案する必要がありますが、そのためには「データ解析法」をマスターしておく必要があります。
 本講座では、データ解析法として、分散分析法、重回帰分析法、共分散分析法、多変量解析法に加え、有効なデザインスペースを作成するための実験計画法を学びます。

  1. リスクマネジメントから実験計画を立案するには
  2. 試行錯誤的実験から実験計画法に基づく実験へ,スムーズに移行するには
  3. データ解析法 (Excel,RおよびThe UnscramblerRXを使用)
    1. 分散分析法
    2. 重回帰分析法
    3. 共分散分析法
    4. 多変量解析法
  4. 実験計画法 (Design ExpertRを使用)
    1. 混合計画法
    2. Box-Behnken法
    3. 中心複合計画法
    • 質疑応答

第3部 製品ライフサイクルマネージメントの観点による医薬品開発・製造とQbDに基づいたデザインスペース設定のポイント

(2022年9月28日 14:10〜15:40)

 高品質医薬品を市場に継続的に供給していくためには、クオリティ・バイ・デザイン (QbD) アプローチに基づいた開発・製造と品質管理と、製品ライフサイクルにおける継続的な品質改善マネージメントを行っていくこと、すなわち製品ライフサイクルマネージメント (PLCM) が重要である。医薬品のPLCMは、薬事規制に従って構成され、生活者である国民の健康ニーズにしたがっており、価格は日本では薬価制度に基づいている。また、製品戦略を左右するPLCMは、一般的には製品を市場に導入してから寿命を終え衰退するまでの4段階 (導入期、成長期、成熟期、衰退期) のサイクルとして体系づけられている。
 ここでは、「PLCMとは何か、QbDを利用した医薬品開発開とは何か、PLCMにおける変更管理戦略とは何か、QbD開発医薬品の承認申請と承認後の品質の継続的な改善を迅速に行うためにはどうすれば良いか、QbD開発で得られた情報・経験を活用した変更管理が適切に行われる必要がある。」などのデザインスペース設定のポイントについて述べる。

  1. 医薬品の製品ライフルサイクルマネージメント (PLCM) について
    • 市場に導入してから寿命を終え衰退するまでの4 段階のサイクル
  2. QbDを利用した医薬品開発について
    • デザインスペースの構築
  3. 医薬品のPLCMにおける変更管理戦略
    • QbD 開発で得られた情報・経験を活用した適切な変更管理
  4. 開発医薬品の承認申請と承認後のPLCMとQbD
    • QbD 開発医薬品の承認後の継続的な品質の確保のための薬事対応
  5. バイオ医薬品のPLCMとQbD について
    • デザインスペース構築の有無について
    • 質疑応答

第4部 化学合成原薬製造におけるQbDを意識したライフサイクルアプローチ

(2022年9月28日 15:50〜17:20)

 錠剤や注射薬、点眼薬など私たちの健康を守ってくれる医薬品は、健康・生命に直結するものであるが、患者さんや医療従事者は手元の医薬品品質の良し悪しを直ちに判別する事ができない。そのため医薬品原薬を長期にわたり一貫した品質で安定供給することが我々メーカーの責任である。
 そこでグローバル ニッチ API (Active Pharmaceutical Ingredient) を志向する当社が高品質な医薬品の生産を担保するために欠かせない取り組みの一部を紹介したい。また、当社のCDMO事業に直結するQbD開発のためのPAT (Process Analytical Technology) を用いたリアルタイム計測による原薬製造工程の設計、管理の事例を紹介する。加えて、開発部門から製造部門への技術移転にもふれ、QbDを意識したライフサイクルアプローチを提案したい。

  1. 桂化学における化学合成原薬のライフサイクルアプローチ
    1. 当社がニッチな医薬品原薬製造で考えている事
    2. 当社のCDMO事業とは
  2. 医薬品品質システム
    1. 健全なQuality Culture
    2. 製品実現プロジェクトの進展
  3. 化学合成原薬の製造法開発
    1. 試作・製法改良、具体的にはどの様に
    2. QbD開発に用いるPATって
    3. 量産製法に求められる製造方法の頑健性とは
  4. 技術移転
    1. 技術情報と実施事項はどうなっている
    2. 委託元の開発部門と受け入れ先の製造部門とのやりとり
    3. リスクアセスメントの例 例えば製造装置や試験方法が違うと
  5. 商業生産
    1. 変更マネジメントでは何を
    2. 継続的改善とは
  6. 製品の終結
  7. おわりに
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/22 高効率を目的としたGVPにおける情報収集と自己点検、教育訓練 オンライン
2025/1/22 洗浄バリデーションの基礎と残留許容値、回収率設定の科学的根拠の示し方 オンライン
2025/1/23 オーファンドラッグ開発における情報収集ノウハウと疾患選択基準 オンライン
2025/1/24 監査員の立場からみた製造記録の作成とレビュー・保管の具体的重要ポイント オンライン
2025/1/24 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2日間) オンライン
2025/1/24 GMP工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2025/1/24 GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理 オンライン
2025/1/24 NMPAをはじめとする中国医薬品開発の実施/申請プロセスおよび要求される法規と医療保険政策情勢 オンライン
2025/1/24 LBPs (Live Biotherapeutic Products) におけるCMC開発 オンライン
2025/1/24 CMC試験におけるOOS・OOT 判断/発生時の対応 東京都 会場・オンライン
2025/1/27 (薬物) 国際共同治験とモニタリング 基礎知識 (Part 1) の習得 〜 応用力 (Part 2) を身につける 東京都 会場・オンライン
2025/1/27 局方/GMPに対応する不純物の評価・管理及び原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/1/27 バリデーション入門講座 オンライン
2025/1/27 洗浄バリデーションでの洗浄方法選択、残留限度値とホールドタイム設定 オンライン
2025/1/27 治験薬GMPにおける品質システム運用と記録の残し方 オンライン
2025/1/27 (薬物) 国際共同治験のモニタリング業務で理解すべき基本的な関連法規 東京都 会場・オンライン
2025/1/27 体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方 オンライン
2025/1/27 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン
2025/1/27 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン
2025/1/27 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Aコース: 製造・品質試験/分析編) オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策