技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

細胞培養の基礎と三次元培養法および細胞シート作製法を応用した組織再生研究の現状

細胞培養の基礎と三次元培養法および細胞シート作製法を応用した組織再生研究の現状

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、細胞培養の基礎から組織工学への応用について幅広く解説いたします。
また、特に細胞シート技術に基づいた独自のアプローチについても紹介いたします。

開催日

  • 2022年9月9日(金) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 高分子材料等を医療、ヘルスケア市場へ展開したいと考えている方
  • 再生医療、医用材料、医療機器、高分子材料関連のメーカーの方
  • 新規市場、新規テーマを調査し、模索している企画・戦略担当者

修得知識

  • 細胞培養に関する基礎知識
  • バイオマテリアルに関する基礎知識
  • 組織工学・再生医療に関する基礎知識

プログラム

 再生医療とは人工的に組織や臓器を構築する技術をベースとする新しい治療法を生み出すアプローチであり、細胞生物学と組織工学を両輪として成り立っている。iPS細胞の樹立によって再生医療を実現するための優れた細胞ソースが利用できるようになった。一方、それら優れた細胞ソースを生体外で人工的に組織化する組織再生技術も同時に必要になってくるため、組織工学技術の進歩もまた求められている。
 組織を再生するための技術を開発するためには、バイオマテリアルに代表される工学技術を含む医工学分野の知見が必要であることから、本講座では細胞培養の基礎からバイオマテリアルを利用した組織工学への応用例まで幅広く紹介する。それらを通じて再生医療の現状と課題について紹介し、今後必要となる新しい技術を生み出す参考にしていただきたい。また、当研究所において進めている独自の組織工学手法である細胞シート技術についても詳しく紹介する。
 細胞培養やバイオマテリアルに関する基礎知識から解説することで、医工学分野の専門知識をお持ちでない方にも組織工学・再生医療の現状と課題について理解できるようにお話しします。また、ご自身の専門分野の技術が医工学分野に新しく応用できる可能性について検討する足掛かりとなることを期待しています。

  1. 細胞培養について
    1. 細胞と培養基材の関係
    2. 細胞接着のための生体由来材料
    3. 再生医療における自家細胞と他家細胞
    4. 組織再生のための大量培養技術
  2. 3次元組織作製技術
    1. 組織工学と再生医療
    2. 3次元ゲル・スキャホールドによる培養
    3. バイオプリンティング
    4. 器官原基作製法
    5. 再生医療技術の製品化
  3. 細胞シート工学による組織再生
    1. 温度応答性培養皿の設計
    2. 細胞シートの臨床応用
    3. 3次元組織の構築と血管網導入
    4. 大量生産に向けたオートメーション化
    5. 筋組織の作製技術と培養肉作製への展開

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/21 トライボロジーの基礎とプラスチック材料の摩擦摩耗特性向上 オンライン
2025/11/21 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 オンライン
2025/11/21 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 オンライン
2025/11/21 結晶性高分子の強度を支配するタイ分子の基礎理解と材料の高強度化・高耐久化設計 オンライン
2025/11/21 動物細胞バイオリアクターコース オンライン
2025/11/21 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) オンライン
2025/11/21 動物細胞のバイオリアクターを使いこなすための操作論 オンライン
2025/11/24 結晶性高分子の強度を支配するタイ分子の基礎理解と材料の高強度化・高耐久化設計 オンライン
2025/11/25 何方でも理解できる発泡プラスチックの基礎 オンライン
2025/11/25 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/11/25 プラスチック・ゴム成形におけるブリードアウトの発生メカニズムと防止対策 オンライン
2025/11/25 バイオ医薬品生産用の遺伝子組換え体細胞の構築とセルバンクの作製・管理・各種試験と承認申請への対応 オンライン
2025/11/26 高分子材料の構造、物性分析 オンライン
2025/11/26 「ポリプロピレン」の材料としての基本的な構造、特性、その応用 オンライン
2025/11/26 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/11/26 プラスチック・ゴム成形におけるブリードアウトの発生メカニズムと防止対策 オンライン
2025/11/26 バイオ医薬品CMC「新規モダリティ・品質審査」「CTD作成/生成AI・ICH M4Q(R2)対応」全2コース オンライン
2025/11/26 バイオ医薬品における品質審査の考え方と新規性の高い生物製剤特有の議論のポイント オンライン
2025/11/27 ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策 オンライン
2025/11/27 高分子成形加工を理解するための高分子レオロジー入門 オンライン

関連する出版物