技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

クリーンルームにおける省エネ技術とCO2削減の工夫

クリーンルームにおける省エネ技術とCO2削減の工夫

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、ゴミ・異物混入防止のための気流の可視化、クリーン化の基礎、クリーンルームの効果的な維持管理方法について解説いたします。

開催日

  • 2022年7月15日(金) 10時00分 16時30分

受講対象者

  • クリーンルーム管理、実務の担当者
    • 工業用途
      • 精密機械
      • 半導体製造
      • 電子機器・エレクトロニクス
      • 液晶工場
      • ガラス・光学加工
      • プラスチック成形
      • 塗装
      • フィルム加工
    • 医療用途
      • 研究室
      • 無菌室
      • 手術室
    • 食品用途
      • 調理場
      • 製造ライン
    • 製薬工場
    • バイオハザード施設
    • 動物実験施設
    • RI (環境) 施設
  • クリーンルーム管理、実務で課題を抱えている方

プログラム

第1部 省エネ・CO2削減を狙った気流設計と空調システム構築及びその制御

(2022年7月15日 10:00〜12:00)

 半導体・液晶やそれらを製造するための装置・機器の生産が行われる産業用クリーンルームは、電子デバイスの需要増に伴い、国内外で施設・設備拡大が増えている。一方、特に高清浄度が必要となる、実際に製品を製造する空間はミニエンバイロンメントとして製造装置内に組み込まれ、クリーンルーム内の空間とは切り離されることから、クリーンルームに求められる清浄度は低くなってきている。また、昨今のカーボンニュートラルの推進に伴い、クリーンルームにもさらなる省エネが求められ、局所的な清浄化と効率の良い運用が求められている。
 本講座では、クリーンルームの省エネ・省資源化に貢献するため、演者らが開発してきたクリーン空調システムやその制御システムの考え方を述べるとともに、実際の施設で得られた省エネ性能やデータの一部を紹介し、その効果を説明する。

  • 産業系クリーンルームにおける省エネ・省資源型クリーン空調の構成
  • 省エネ・省資源型クリーン空調の気流形成の考え方
  • アンビエントクリーン空調の省エネ運用の検討事例
  • クリーンルームにおける清浄度のセンシング
  • クリーンルームにおける作業者のセンシング
  • 作業者・清浄度情報に基づくクリーン空調制御の考え方
  • 環境センサを活用したクリーン空調の制御事例と効果
  • 置換換気を応用したクリーン空調
  • 質疑応答

第2部 クリーンルームを有する工場での省エネ手法~主に医薬品製造工場を事例として

(2022年7月15日 12:45〜14:45)

 クリーンルームは、その厳しい環境を維持するために24時間365日稼働しているため、省エネに逆行する設備となっていますが、逆に言えば、少し工夫を行えば、積み重ね効果が大きい設備とも言えます。製造設備のエンジニアリング部門は在っても、省エネ・CN (カーボンニュートラル) のスキルを有する部門を持っていない工場・製造現場等は珍しくありません。どの専門分野でも言えることですが、問題等が発生したとき、改善しなければいけない事象が発生したときに、専門外の人にとっては大きな問題でも、その道のプロであれば些細なものであることが有ります。
 特にクリーンルームの省エネは様々な制約がある中で行われ、製造現場と省エネ対象となる設備両方の知識が求められます。その道のプロでは無い方でも、最低限の省エネ手法の知識を得られれば、製造現場・クリーンルームの環境は維持しつつ、省エネ・CNの実現の一助になるのではと考えます。
 本セミナーではクリーンルームを構成している設備のうち、空調設備を中心に、実際の現場の写真・イラスト・書式をまじえて解説させていただきます。

  1. 省エネの基礎
  2. クリーンルームは省エネに反した施設
  3. クリーンルームを構築しているもの
  4. クリーンルームの環境維持のために必要な要件のおさらい
  5. クリーンルームの環境を維持しながらの省エネ手法
  6. 自動制御
  7. 更衣基準の見直し
  8. 省エネ機器の紹介、排熱利用
  9. ユーティリティ
  10. 建物、設備
  11. その他
    • 質疑応答

第3部 局所クリーン化技術を用いたクリーンルームの省エネ・CO2削減

(2022年7月15日 15:00〜16:30)

 昨今、省エネ・CO2削減が全世界・地球的規模のテーマとして大きく取り上げられています。1990年代からオゾンホールの問題・異常気象の問題が広く提起され、省エネ化・CO2削減が大きな課題となり始めました。ものづくり環境としてクリーンルーム環境は必須とも言えるのですが、「金食い虫」「エネルギー食い虫」とも揶揄され、多くの業種・業容でクリーン環境のニーズが大きくなると共に、局所クリーン環境の導入が積極的に進んで来ました。
 今回は、省エネ・CO2削減につなげるための、局所クリーン化技術とは、どんなものなのかに焦点を絞り考えます。省エネ・CO2削減につながる効果的な局所クリーン環境の構築には「気流の管理」は、避けて通ることができません。この「気流管理のあり方」をベースにテーマ展開を進め皆さんと一緒に考えて参ります。

  1. 局所クリーン化の基礎知識
    1. 今なぜ?局所クリーン化なのか?局所クリーンシステムの効果と課題
    2. 局所クリーン化技術展開の目的と歴史的背景
    3. 局所クリーン化とは、定義の確認
    4. 局所クリーン環境の形態:大空間と狭空間 など等
  2. 製造ライン局所クリーン化導入と気流評価事例
    1. セル組立ラインの局所クリーン化形成事例
    2. 局所クリーン組立環境構築評価:気流可視化装置の活用による構築と評価
    3. 局所クリーン環境の評価事例:加工点への気流の確保
    4. FFU取付け時の構築~評価:アイリットの活用
    5. 局所クリーン環境構築時の失敗事例
    6. FFU取付け状態評価事例 など等
  3. 他社における局所クリーン化導入~構築事例紹介:活用化への案内含む
  4. 局所クリーン化に取組むために重要な項目
    1. 見える化機器の活用の重要性
    2. 常時監視の必要性
    3. 局所クリーン化に取組むためのまとめ ~ POINT
    • 質疑応答

講師

  • 近藤 恒佑
    清水建設 株式会社 技術研究所 エネルギー技術センター ZEB技術グループ
  • 宮本 貴之
    Daigasエナジー株式会社 技術部 エネルギーソリューション 第1チーム 第1グループ
    副課長
  • 矢島 良彦
    NCC株式会社 生産環境クリーン化事業部
    チーフコーディネーター

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/3 洗浄バリデーションの基礎とQ&Aから見る注意点 オンライン
2024/4/3 無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点 オンライン
2024/4/5 半導体の洗浄技術の基礎、付着物の有効な除去とクリーン化技術 オンライン
2024/4/11 異物問題への対処法 オンライン
2024/4/11 多孔性材料による気体の吸着制御 オンライン
2024/4/15 先端半導体製造におけるシリコンウェーハ表面のクリーン化技術および洗浄・乾燥技術 (2コースセット) 東京都 会場・オンライン
2024/4/15 半導体製造ラインのウェーハ表面洗浄・乾燥および汚染除去技術の基礎から最新動向まで 東京都 会場・オンライン
2024/4/16 相変化潜熱蓄熱材料の開発動向と熱マネジメントへの応用 オンライン
2024/4/16 微生物によるカーボンリサイクル オンライン
2024/4/17 クリーンルームの維持管理と静電気対策の実際 オンライン
2024/4/18 半導体の洗浄技術の基礎、付着物の有効な除去とクリーン化技術 オンライン
2024/4/18 企業の脱炭素化に向けた環境省の取り組みと支援施策 東京都 会場・オンライン
2024/4/19 半導体製造プロセス 入門講座 オンライン
2024/4/22 化学吸収法による二酸化炭素 (CO2) 分離回収技術の最前線 オンライン
2024/4/24 クリーンルームの維持管理と静電気対策の実際 オンライン
2024/4/25 二酸化炭素 (CO2) 吸収・分離・回収の基礎知識及び応用分野と、これら技術の今後のゆくえ オンライン
2024/4/26 二酸化炭素資源化におけるマテリアル・バイオ技術融合の重要性と微生物による新規バイオ技術の最先端および展望 オンライン
2024/5/16 化学・材料分野における「LCA」、GHG排出量計算、「Scope3」への対応、(自動車などユーザー企業への) 情報開示、その活用 オンライン
2024/5/29 エクセルギーの基礎と実践的な計算・解析方法 オンライン
2024/6/12 フィルムの乾燥プロセス技術とトラブル対策 オンライン