技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

口紅の基本と口唇の特徴を理解した上での口紅特有のうるおい向上アプローチ

口紅の基本と口唇の特徴を理解した上での口紅特有のうるおい向上アプローチ

~レオロジーの基礎~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、口唇の特徴、口紅の処方設計においての基本的な骨格を説明し、消費者が求めている性能、その2大性能が、「持続とうるおい」であるが、それぞれについて実際の例を挙げて説明いたします。

開催日

  • 2021年12月10日(金) 12時30分16時00分

修得知識

  • 口紅の処方の特徴
  • 肌とは違う、口唇の構造的な特徴
  • 口紅ならではのうるおい向上のアプローチ
  • レオロジーの基礎
  • 口紅の感触とレオロジーの関係

プログラム

 古くから赤い唇は女性の美の象徴とみなされ、口紅で色を塗ったりピアスで穴を開けたりして修飾を施されてきた。最近、コロナ禍でマスクを使用することが増え、一時的に口紅を使用している人が減ってはいるが、口紅はいまだにメイクにおいて重要なアイテムである。また、口唇は皮膚と粘膜の移行部で、粘膜的な要素を有しており、構造的にも荒れやすく乾燥しやすい部位である。さらに飲食や会話、最近ではマスクによる擦れ等、外部刺激を受けやすい部位でもある。従って、口紅を設計するにあたっては、そのような口唇の特徴を知る必要がある。
 本セミナーでは、口唇の特徴、口紅の処方設計においての基本的な骨格を説明し、消費者が求めている性能、その2大性能が、「持続とうるおい」であるが、それぞれについて実際の例を挙げて説明する。また「うるおい」に関しては、唇特有の動作である「唇をすり合わせた時の感触」に着目して開発した事例を紹介する。このユニークな性能はあるレオロジー物性と関連しており、レオロジーについても分かりやすく解説する。難しいと思いがちなレオロジーであるが、レオロジーを用いるとこんなユニークなことが分かるということを感じて頂ければと思う。

  1. 口唇 (こうしん) の特徴
    • 口唇の構造的な特徴、肌との違い
  2. 消費者のニーズ (口紅に求められる性能)
  3. 口紅とは?
    • 口紅の骨格、口紅の原料等
    • オイルワックスゲルについて
    • 口紅の処方設計の基本的な考え方 (発色・使用感・仕上がりへの影響)
  4. 口紅の持続技術
    • 水分ゲル化
    • ブリードアウト 等
  5. 口紅のうるおい技術
    • 保湿剤
    • 水分閉塞性 等
  6. うるおい感触という新しいアプローチ
    • 唇をすり合わせた時の感触に着目
    • レオロジー物性との相関
  7. レオロジーとは
    • レオロジーでどういうことが分かるか?
    • 簡単なレオロジー測定方法
    • レオロジーの測定例

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/20 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン
2025/8/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/8/21 化粧品製造における微生物トラブルと解決法及び微生物に関する試験法 オンライン
2025/8/22 化粧品製造における微生物トラブルと解決法及び微生物に関する試験法 オンライン
2025/8/26 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/8/26 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/8/26 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/8/27 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/8/28 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/9/4 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/9/10 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/9/10 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング オンライン
2025/9/10 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/9/11 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/12 インクジェット技術総論 オンライン
2025/9/12 レオロジーの基礎知識と測定方法 オンライン
2025/9/12 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/17 医薬品や化粧品における経皮吸収の基礎と評価手法 オンライン
2025/9/18 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/18 医薬品や化粧品における経皮吸収の基礎と評価手法 オンライン