技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リーンな設計と品質不具合の未然防止をサポートする「DRBFM」

電子系エンジニアのための

リーンな設計と品質不具合の未然防止をサポートする「DRBFM」

オンライン 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、DRBFMのワークシートの効果的な活用方法について、演習を交えて習得していただきます。
設計部門の現場でDRBFMを実践し、指導してDRBFMを熟知したトヨタ系車載部品メーカのOBが研修を担当いたします。

開催日

  • 2021年11月11日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 製品開発担当者
  • 品質管理担当者
  • DRBFMに取り組んでいる方
  • デザインレビュー、FMEA、FTAの効果的な使い方を学びたい方。

修得知識

  • 新製品の設計プロセスの完結が不確かな新規部分・変更部分・変化部分に起因する問題の未然防止
  • 開発期間の短縮を合理的に両立させるような設計の取り組み方
  • DRBFMをコアにしたチームの総知・総力を注いだ問題発見と問題解決の取組
  • DRBFMを活用した設計不備の未然防止
  • DRBFMのワークシートの効果的な活用方法や勘所

プログラム

 トヨタのリーン生産方式の理念を具現化した方法はいろいろあり、それらは長期に存続しトップを走り続けるトヨタの仕事のやり方として世界中で学ばれています。その中で設計プロセスに適用されているものとしてGD3 (ジーディーキューブ) があります。不備のない設計をジャストインタイムに行うにはGood Designが、そして製品の価値創造やその保証度を高めるにはGood DiscussionとGood Design Reviewが重要であるという教えです。新製品実現プロジェクトにおいてはリスクに対応することは必須の課題であり、さらに開発期間の短縮も求められます。それらを合理的に両立させるのがGD3に基づく設計プロセスということになります。そしてそれをサポートしているのが本セミナーで学んでいただく「DRBFM」 (Design Review based on Failure Mode) です。
 DRBFMでは新規部分・変更部分・変化部分、即ち、現行の設計では完結させることが心配な領域にフォーカスします。そして設計不備を未然防止するために専門家を含めたチームの総智・総力を注いだ取り組みを行います。そこで行われる問題の分析や設計処置などの進め方はFMEAと同等ですが、問題の発見モレの防止や設計処置の確立を徹底的に行います。その実施例も紹介いたします。電子系エンジニアを対象にした事例も含まれています。
 一方、新製品の設計にもキャリーオーバー部分 (即ちgood designの部分) の設計活動が存在します。それとペアにしてDRBFMのプロジェクト活動をします。この2本立ての活動はそれぞれの活動で処理すべき課題にフォーカスしやすくなり、設計品質の向上と開発期間の合理的短縮を両立するうえで有効な活動方法となります。DRBFMはトヨタ自動車での取り組みから生まれ、現在では海外でも設計活動のベストプラクティスとして特に自動車産業で推奨されています。

  1. 未然防止の必要性
    1. 商品開発+新製品実現のプロジェクト
    2. リスクに対応するための行動計画
  2. DRBFMの考え方、概要、有益性
    1. 設計プロセスの改善
    2. 実証された設計を愚直に踏襲することが基本
    3. 新しい設計をやる以上どこかは「変わる」
    4. 2本立ての活動 (Dual System) が必要
    5. DRBFMの概要と有益性
    6. 実施方法のバリエーション
  3. FMEAのおさらい
    1. AIAG/VDAのFMEAの7ステップ
    2. スコープと実施タイミング
    3. FMEAの実施例
    4. ECU/ソフト開発とFMEA/DRBFM
  4. DRBFMプロジェクトを完結するためのステップ
    1. FMEA vs. DRBFM
    2. DRBFMのロードマップ
    3. DRBFMはプロジェクトとして行う
    4. インパクトに応じたDRのレベル分け
  5. DRBFMの実施計画
  6. 準備
  7. 変更点とその機能の分析
    1. 構造分析
    2. 機能分析 (設計の中身を見える化する)
    3. 変更・変化した部品の機能を集約
  8. 心配点 (故障モード) 、影響
    1. 故障分析
      • 故障モードの検討
      • 故障メカニズムの検討
    2. 製品への影響、厳しさの検討
    3. DRBFM会1
  9. 設計処置
    1. Preventiveな設計処置とdetectiveな設計検証との二元系で行う
    2. DRBFM会2
  10. 推奨処置
    1. 最適化の実施と効果の確認
    2. チームによる未然防止の保証
  11. DRBFMを成功させるための勘所
    1. DRBFMの出来栄えチェック
    2. 英知を集め、協力して問題解決に導く
  12. Q&A

講師

  • 山田 卓
    株式会社 ワールドテック
    技術部長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 50,600円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 62,700円 (税込) (3名まで受講可)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/5 GMP文書および記録作成と手順書改訂時における具体的な品質照査 (レビュー) オンライン
2024/4/8 信頼性試験の基本と統計的手法の使い方 オンライン
2024/4/9 信頼性試験に役立つワイブル解析の基礎と実践 オンライン
2024/4/9 異物不良ゼロを実現する異物の正体 / 34の発生源 / 7つの伝達経路と現場の経験則 オンライン
2024/4/11 不良ゼロへのアプローチ オンライン
2024/4/11 表面観察・分析装置を用いた電子部品の不具合箇所の特定・観察・解析と不良対策 オンライン
2024/4/16 GMP文書および記録作成と手順書改訂時における具体的な品質照査 (レビュー) オンライン
2024/4/18 電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント オンライン
2024/4/22 外観検査の概要、目視検査と自動検査の比較、その実際 オンライン
2024/4/22 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2024/4/22 品質管理の基礎 (1) オンライン
2024/4/24 信頼性基準適用試験における運用への落とし込みと(国内外) 委託時の信頼性保証 オンライン
2024/4/26 品質管理の基礎 (2) オンライン
2024/5/8 品質管理の基礎 (3) オンライン
2024/5/13 品質管理の基礎 (4) オンライン
2024/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2024/5/15 ヒューマンエラー・ミスを防ぐための職場管理・作業管理方法と教育訓練 オンライン
2024/5/20 FMEAの必須知識と工程FMEAの実践手法 オンライン
2024/5/20 信頼性物理に基づく信頼性試験技術 オンライン
2024/5/20 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン