技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新範囲・新指定を含む医薬部外品における規格及び試験方法の記載と指摘対応

新範囲・新指定を含む医薬部外品における規格及び試験方法の記載と指摘対応

~従来の医薬部外品と新指定・新範囲の相違からみるデータのまとめ方 / 薬用化粧品といわれる製品 / 化粧品・部外品の原料となる成分 / 規制緩和により医薬品から移行した新指定部外品・新範囲部外品における『規格および試験方法』記載のコツ~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、部外品のカテゴリーには含まれる医薬品的部外品・化粧品的部外品・それらの原料となる成分などに共通する規格及び試験方法の記載方法と指摘事項への対応などを解説いたします。

開催日

  • 2021年4月19日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 医薬部外品・化粧品の品質担当者、試験担当者

修得知識

  • 薬事申請事務の基礎となるポイントと要領
  • 医薬品・部外品の開発のための品質確保の背景の理解
  • 医薬品・部外品の試験担当者の養成のための基礎
  • 薬用化粧品といわれる製品、化粧品・部外品の原料となる成分
  • 規制緩和により医薬品から移行した新指定・新範囲部外品における申請時の相違と記載時のコツ
  • 規格および試験方法についての日米による指摘事例
  • 標準物質の取り扱い
  • システム適合性の有用性と品質管理
  • 輸入製品の規格及び試験方法

プログラム

 医薬部外品 (以下、部外品) には、薬用化粧品といわれる製品、化粧品・部外品の原料となる成分、また、規制緩和により医薬品から移行した新指定部外品・新範囲部外品がある。いずれも販売するためには業としての許可を必要とするのみならず、品目ごとの承認審査が必要であり、有効性や安全性が審査される。
 しかし、この両者には、化粧品GMPで製造される製品と、医薬品GMPに準じて製造される製品があり、必要となる資料や成績書などには相違がある。いかなるの種類の医薬品・部外品でも、その医薬品の本質である規格とそれを担保するための試験方法は必須項目となる。これは、申請者のみならず、審査者など誰が見ても同じように理解できなければならない。そこで、製造承認書を作成するためには多くの労力を必要とし、円滑な作成のためにモックアップも提示されている。
 本セミナーでは、部外品のカテゴリーには含まれる医薬品的部外品、化粧品的部外品、また、それらの原料となる成分などに共通する規格及び試験方法の記載方法と指摘事項への対応などを解説する 。

  1. 部外品・医薬品の基本ルールとなる公定書
    • 医薬品・部外品の品質は、製造承認書の規格及び試験方法にある。部外品のカテゴリーにはGMPに基づいて製造管理されるが、その違いにみられるように、対応に異なる部分もある。しかし、人の健康に影響を及ぼすことから、共通する部分がほとんどである。その基礎となる基本を解説します。
      • 部外品には医薬品GMPと化粧品GMPがある
      • 品質管理の基本となる日本薬局方
      • 医薬品的でも化粧品的でも部外品の試験における基本則は通則
      • 医薬品的でも化粧品的でも部外品の試験における試験方法は一般試験法
      • 医薬品的でも化粧品的でも部外品の試験に必要な試薬・試液、器具容器も一般試験法
      • 記載方法の参考となる医薬品各条
      • JP17からJP18への5年ごとの改正
      • 部外品の記載方法に参考となる次期原案作成要領
  2. 製造承認における申請書の必須項目 (規格及び試験方法) の記載方法・データのまとめ方
    • 医薬品的でも化粧品的でも部外品を製造するためには、品目ごとの承認許可が必要である。審査を受けるためには、書類を作成・提出して審査を受ける。しかし、審査は原則、書類を通して行われる。誰もが同じように受け取れ、理解できるものが求められる。そのために身に着けたいミニマムエッセンスについて解説します。
      • 製造承認申請に必要な添付資料の種類
      • 新規に申請する部外品で求められる資料
      • いかなる部外品でも不可欠な規格及び試験方法
      • 医薬品的でも化粧品的でも部外品での品質を担保する安定性の重要性
      • 医薬品的でも化粧品的でも部外品の規格及び試験方法の記載における必須項目
      • 申請に必要な規格の設定の根拠となる試験成績書の記載
      • 申請書作成における参考となるモックアップや業界団体の作成指針
  3. 申請書に共通する規格及び試験方法の留意点と指摘事項
    • 医薬品・部外品の製造承認書は知的財産であり、様々なノウハウが集積されている。そのため、製造承認書は非公開であり、他社を参考に、また、比較することができない。モックアップ等が公開されているが、記載方法だけでは十分に対応できない部分もある。PMDAや監督官庁の指摘事項に共通する注意点や問題点を解説します。
      • PMDAのHPに公開されている指摘事項と対応
      • 事例:
        スペクトラムやクロマトグラム、不純物や類縁物質の規格幅の妥当性、FDAからの指摘による試験成績書に漏れなないか等
      • 化粧品的部外品における指摘事項の特徴
      • 医薬品的部外品で参考となる一般用医薬品の指摘事項
      • FDAの査察から指摘された部外品メーカーの指摘事項
      • 部外品は決して医薬品に劣るレベルではない
      • 指摘事項は試験方法の作成の問題点と課題
      • 指摘事項は規格設定の考え方に問題点と課題
      • 輸入製品の規格及び試験方法の問題点と留意点
  4. 規格及び試験方法を担保するための基盤と基礎技術
    • 医薬品・部外品の規格及び試験方法の記載は書類の作成の基盤となる信頼性の高い分析及び試験が実施され、初めて可能となる。試験を実施するための基盤となる技術や機器装置に関する事柄について解説します。
      • 有効成分の基準となる標準品の取り扱い
      • 標準物質の取り扱いとその継続性の苦悩
      • 試験法や分析過程を確保するための試薬・試験の取り扱い
      • HPLCにおける試験方法の作成のための基礎パラメーター
      • システム適合性の有用性と品質管理での活用
      • システム適合性は頑健性の確保から導かれる
    • 質疑応答

ご参加の皆さまへ

このセミナーでは、より有意義なセミナーにさせていただくため、皆さまから、①現場でのお困りの事例や、②判断がつかずお悩みの事例、または、③社内で判断に困っておられる事例などを募集いたします。
ご経験豊富な講師からアドバイスや、皆さまとのディスカッションを通して、信頼性保証の在り方を見直す機会にしたいと考えております。

講師

  • 小島 尚
    東京バイオテクノロジー専門学校
    講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/22 基礎から学ぶやさしいGMP超入門講座 オンライン
2024/4/22 改正GMPに対応した空調設備の管理とバリデーション オンライン
2024/4/24 医薬品・食品・化粧品工場における異物混入の具体的防止対策 東京都 会場・オンライン
2024/4/24 化粧品・部外品のGMPと品質監査のポイント オンライン
2024/4/24 フロー合成・連続生産・マイクロリアクター/スケールアップコース (2日間) オンライン
2024/4/24 ラボにおけるデータインテグリティ実務対応 オンライン
2024/4/25 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション業務者教育コース (初級・入門 Aコース + 中・上級 Bコース) オンライン
2024/4/25 具体的データ事例を用いた安定性試験の統計解析と規格設定 オンライン
2024/4/25 滅菌の基礎と滅菌バリデーション入門 オンライン
2024/4/25 化粧品主要国成分規制と広告規制及び輸出入の留意点 オンライン
2024/4/26 製造員、試験検査員、品質保証員のGMP教育訓練と実効性評価 オンライン
2024/4/26 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 オンライン
2024/4/26 GMP監査と当局査察・無通告査察対応セミナー オンライン
2024/4/26 改正GMPに対応した製品品質照査とCAPAの具体的進め方 オンライン
2024/5/7 GMP査察の指摘事項をふまえたQA・バリデーションの考え方と対応/回答時の留意点 オンライン
2024/5/7 化粧品主要国成分規制と広告規制及び輸出入の留意点 オンライン
2024/5/8 国内外査察指摘をふまえたGMP記録の残し方・管理と逸脱・OOS・OOT発生時の対応 (処理手順/フロー/線引き) オンライン
2024/5/8 フロー合成・連続生産・マイクロリアクター/スケールアップコース (2日間) オンライン
2024/5/9 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション業務者教育コース (初級・入門 Aコース + 中・上級 Bコース) オンライン
2024/5/9 滅菌バリデーションの深堀と見落としがちな滅菌バリデーションの留意点、最新米国FDA等EO環境問題と代替滅菌プログラム動向、無菌性保証とパラメトリックリリース (PIC/S ANNEX17) とその推奨 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/3/10 改正GMP省令対応 QA (品質保証) 実務ノウハウ集
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2017/5/31 スキンケア化粧品の官能評価ハンドブック
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化