技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

消費者が五感で得る知覚という現実: 知覚品質・感性的価値の要諦

Zoomを使ったライブ配信セミナー

消費者が五感で得る知覚という現実: 知覚品質・感性的価値の要諦

~客観的事実よりも主観的解釈によって言動する消費者~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、視覚・聴覚・嗅覚・触覚を通じて、消費者がどのように商品・サービスを知覚するかを踏まえて、あるべき価値づくりの考え方を解説いたします。
また、最近多くの話題が生まれているディープラーニングの現状と限界についても触れます。

開催日

  • 2021年1月29日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 研究開発部門にて、商品企画・開発を担っている技術者
  • マーケティング部門にて、技術者と整合しながら開発を推進しているマーケター

修得知識

  • デザインの機密性を保持したまま消費者の感性で評価する方法
  • 実空間とVR空間でデザイン評価をした場合に生じる差異
  • スタイリングではなく、知覚品質が消費者の支払意思額に与える影響

プログラム

 消費者は、多くの状況要因の影響を受けながら、主観的に購入の意思決定を行っている。客観的には同じ価値であっても、主観的に価値は変動するため、消費者の環境が考慮できていない商品・サービスは迎合されない。
 消費者の認知を文脈によって導くことで、少ないコストで自社商品の差別化や優位性を確保できることから、マーケティングは文脈の設定作業とさえ言われる。よって、技術や性能という客観的要素ではなく、主観的要素の検証をせずに、商品・サービスの企画開発は困難である。
 本講座では、視覚・聴覚・嗅覚・触覚を通じて、消費者がどのように商品・サービスを知覚するかを踏まえて、あるべき価値づくりの考え方を述べる。また、最近多くの話題が生まれているディープラーニングの現状と限界についても触れる。

  1. 主観的に価値を判断する消費者
    • 商品・サービスの「技術・性能」よりも「五感で得た知覚と記憶」を重視しているか?
    • 味覚よりも影響力の大きい色を商品・サービスに活用しているか? (性能を超える効果を持つ色)
    • 消費者の購入意向を高める商品・サービスのブランド名を検証しているか? (瞬時に判断される音)
    • 商品・サービスを利用するときの香りまで設計しているか? (経験価値を左右する香り)
    • 消費者の記憶は事実と異なって形成されることを認識しているか? (事実に解釈が加わる自伝的記憶)
    • 積み上げたコストと欲しい利益から価格を決定していないか? (知覚価値に基づいた価格設定)
  2. 「壊れない」では不十分な品質:知覚品質
    • 品質には美しさや快適さが含まれることを認識して、商品・サービスの品質検証をしているか?
    • 消費者の知覚で検証をせずに、シミュレーションで終わらせていないか?
    • デザインにおいて、知覚品質を置き去りにして、スタイリングばかりに気を取られていないか?
    • 性能・技術より価値の高い顧客経験 (user experience, UX) を研究・開発しているか?
    • 知覚品質を醸成するCMF (Color, Material, Finish) の専門家を自社に配置しているか?
    • デザイン+エンジニアリングという両輪の組織が同じ目的で機能しているか? (dysonの強み)
  3. 消費者の感性を科学する感性工学
    • 商品・サービスのコンセプト具現化にあたって、感性工学を適用しているか?
    • 消費者にバイアスを与えずに感性を抽出する純粋想起を重視しているか?
      • 文章から感性を抽出する自然言語処理の基本と限界
    • デザインの評価に回帰分析を使ってしまっていないか?
      • デザインという総合体を評価するディープラーニングの基本と限界
    • 感性を繊細に表現するオノマトペを開発にいかしているか?
    • 自動車を対象にした具体的事例
      • デザインの機密性を保持したまま消費者の感性で評価する方法
      • 実空間とVR空間でデザイン評価をした場合に生じる差異
      • スタイリングではなく、知覚品質が消費者の支払意思額に与える影響
    • 質疑応答

講師

  • 加藤 拓巳
    埼玉大学 経済経営系大学院
    専任講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、スライドデータ (閲覧用URL) にて閲覧いただきます。
    講師意向により、開催当日に送付させていただきます
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/24 商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み オンライン
2024/5/24 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2024/5/27 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー オンライン
2024/5/27 新規事業・研究開発テーマ企画の心得と戦略 オンライン
2024/5/28 自動車シートの座りを人間工学の眼で観る オンライン
2024/5/30 官能評価における脳波計測の基礎 オンライン
2024/6/7 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2024/6/18 自社保有技術・コア技術を起点にした革新的な研究開発テーマの創出活動 オンライン
2024/6/19 医療機器とヘルスケア機器 (非医療機器) に向けた薬機法と製品/パッケージデザイン・商品プロモーション開発 東京都 会場・オンライン
2024/6/21 市場分析・競合他社ベンチマーキング分析と情報収集の進め方 オンライン
2024/6/27 新規モダリティ医薬の市場規模/薬価/売上予測と事業性評価 オンライン
2024/6/28 医療機器とヘルスケア機器 (非医療機器) に向けた薬機法と製品/パッケージデザイン・商品プロモーション開発 オンライン
2024/7/5 手触り感・触覚認知のメカニズムと触感評価ノウハウおよび材料・商品開発への落とし込み オンライン
2024/7/5 市場分析・競合他社ベンチマーキング分析と情報収集の進め方 オンライン
2024/7/8 新規モダリティ医薬の市場規模/薬価/売上予測と事業性評価 オンライン
2024/7/8 色彩を活用した印象表現による商品パッケージの作成と商品検索推薦への応用 オンライン
2024/7/11 新規事業・研究開発テーマ企画のための応用別ニーズ・課題動向 オンライン
2024/7/19 色彩を活用した印象表現による商品パッケージの作成と商品検索推薦への応用 オンライン