技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

金属代替、高機能・高精度製品の複合強化樹脂適用技術入門

Zoomを使ったライブ配信セミナー

金属代替、高機能・高精度製品の複合強化樹脂適用技術入門

~樹脂選定 / 製品設計 /成形法/金型設計・製作/品質評価のポイント~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、自動車用部品・情報通信端末をはじめ、様々な製品の軽量化・小型化・低価格化およびデザイン向上などのニーズに応えるため、金属部品の代替として使用される複合強化樹脂を取り上げ、製品開発および生産の際に役立つ実践的な複合強化樹脂の選定・設計・金型・成形法および品質評価のポイントについて解説いたします。

開催日

  • 2020年11月26日(木) 11時00分 16時00分

受講対象者

  • 金属製品、樹脂製品の生産に関わる技術者

修得知識

  • 軽量化に対する樹脂化の役割
  • 金属代替樹脂による製品開発時の材料選定、設計、金型、成形に関する留意点

プログラム

 地球温暖化などの環境問題が重視される中で、自動車ではCO2排出量削減、情報機器では軽薄短小化による省エネ、ハンドリング性向上が必要になっている。 これらの課題解決のために金属の樹脂化、複合強化樹脂の適用、樹脂と金属の複合化検討、実用化が進められている。
 本セミナーでは、金属製品の樹脂化検討、複合強化樹脂の製品適用時の樹脂選定、成形品設計、金型設計・製作、成形法、および品質評価時のポイントについて解説する。

  • CRFP (Carbon Fiber Reinforced Plastics) :炭素繊維強化プラスチック
  • CFRTP (Carbon Fiber Reinforced Thermo Plastics) :炭素繊維強化熱可塑性プラスチック
  • GFRP (Glass Fiber Reinforced Plastics) :ガラス繊維強化プラスチック
  • GFRTP (Glass Fiber Reinforced Thermo Plastics) :ガラス繊維強化熱可塑性プラスチック
  1. 金属部品の樹脂化、複合強化樹脂の製品適用時の狙い、樹脂評価・選定時のポイント
    1. 金属部品の樹脂化の狙い
    2. 複合強化樹脂の製品適用時の狙い
    3. 樹脂評価・選定時のポイント
      1. CFRTP・GFRTPの特徴
      2. CFRP・GFRPの特徴
      3. その他複合強化樹脂の特徴
  2. 樹脂化設計
    1. 樹脂部品設計時のポイント
    2. 設計検討内容
    3. 設計検討事例
  3. 成形法
    1. 各種成形法の特徴
    2. CFRTP・GFRTPの成形法
    3. CFRP・GFRPの成形法
    4. その他複合強化樹脂の成形法
  4. 金型
    1. 金型材質選定
    2. 圧縮成形金型構造・特徴
    3. トランスファー成形金型構造・特徴
    4. 射出成形金型構造・特徴
  5. 品質評価
    1. 信頼性評価
    2. 10℃2倍速
    3. ラーソン・ミラー
  6. 金属部品の樹脂化適用例
    1. 自動車部品
    2. 光学機器
    3. 産業機器
    4. 治工具
  7. 今後の動向
    1. 樹脂と金属の複合化 (マルチマテリアル化)
    2. 成形法
    3. 適用事例
  8. まとめ (質疑・応答)

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 50,600円 (税込)
1口
: 56,000円 (税別) / 61,600円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/8 メタルレジストの特徴とEUV露光による反応メカニズム オンライン
2025/5/12 高分子・複合材料の熱膨張メカニズムと低膨張化 オンライン
2025/5/12 イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント オンライン
2025/5/12 3Dプリンタを用いたゲルの成形技術 オンライン
2025/5/12 分子動力学 (MD) 法の基本原理・具体的な技法から高分子材料開発への応用 オンライン
2025/5/13 高分子の構造解析手法と構造制御技術 オンライン
2025/5/13 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 オンライン
2025/5/14 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで オンライン
2025/5/14 ポリマーアロイの基本、構造・物性および新規ポリマーアロイの材料設計の必須 & 実践知識 オンライン
2025/5/14 プラスチック、フィルムにおける応力/ひずみ発生のメカニズムとその評価、応用 オンライン
2025/5/14 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/15 ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 オンライン
2025/5/15 ポリウレタンの物性制御と分析、応用 オンライン
2025/5/15 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/5/16 樹脂中へのフィラーの分散・配向制御とその応用 オンライン
2025/5/16 ゴム加硫系配合剤の基礎知識と調整のポイント オンライン
2025/5/19 ブリードアウトの発生メカニズムと制御、測定法 オンライン
2025/5/20 次世代バイオプラスチックの開発最前線 オンライン
2025/5/20 二軸押出機による混練技術とプロセス最適化 オンライン
2025/5/20 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術 オンライン