技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製造業における暗黙知の形式知化

Zoomを使ったライブ配信セミナー

製造業における暗黙知の形式知化

~工学的視点からの汎知化®、ナレッジマネジメント、AI等の新技術活用~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、100社以上の製造業で技術伝承を指揮したコンサルティング経験を持つ工学技術者の講師が、製造業でありながら産業構造の違う業態での具体的なナレッジマネジメントの実践例など暗黙知を形式知化する最新の「ナレッジマネジメント方法論」を詳解いたします。

開催日

  • 2020年11月17日(火) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 技術の承継・共有やナレッジマネジメント等、知識資産の効果的活用に関連する担当者、管理者、経営者
  • 知識資産の効果的活用に関する問題でお悩みの方

修得知識

  • 経験知を可視化 (言語化) する方法
  • 工学的な体系に基き、汎用知としてまとめ上げる方法
  • マニュアル、技術標準書等のドキュメンテーションスキル
  • ベテランから若手への継承、教育の方法
  • AI等の先進技術への紐づけ、ナレッジマネジメントの最新事例

プログラム

 本セミナーでは、製造業の上流工程 (開発、設計、生産技術) に従事する技術者を対象に、暗黙知を形式知化する最新の「ナレッジマネジメント方法論」を学習し、「技術伝承」の実践力形成を目的とする。
 講師は、100社以上の製造業で技術伝承を指揮したコンサルティング経験を持つ工学技術者で、組立産業、加工産業、設備産業などを幅広くカバーする「可視化、デジタル化」の方法論を有している。現在はAI開発企業の代表も務めており、テクノロジートレンドの最新動向も紹介する。
 主となるのは「汎知化® (はんちか) 」という考え方で、暗黙知をヒアリングベースで記述する単なる形式知化 (マニュアル化、等) に留まらず、工学的な視座 (機械、電気、化学、等) から汎用的なモデルを創り上げることで、組織固有の専属知を汎用的な知識体系に置き換え、陳腐化の問題に備えられる点が特徴となる。
 加えて、自動車部品メーカ、電機メーカ、金型メーカという、同じ製造業でありながら、産業構造の違う業態での具体的なナレッジマネジメントの実践例も紹介する。

  1. 背景、概要 (製造業における暗黙知への対処)
    1. 自己紹介、会社紹介
    2. 背景、現状理解
      1. 製造業における「技能継承」の問題
      2. 暗黙知の在り処、種類
      3. ナレッジマネジメントの歴史・系譜
    3. 「汎知化®」とは
      1. 暗黙知からの形式知化、「汎知化®」への展開
      2. 「方法論」概説
        • DSM
        • BrainModel®
        • D2T
      3. 「工学的視座」からの展開、その必要性
  2. 「技術継承」の方法論 (ナレッジマネジメントから教育へ)
    1. 言語化、可視化、体系化
      1. 「JIS/ばね設計」事例の説明
      2. ばね設計における「複雑さ」の可視化
        • DSM (Design Structure Matrix / 設計構造化マトリクス) 作成
      3. 「暗黙度」の判定方法、体系化
    2. 製造業における「活用形態」への展開
      1. 手順書、マニュアル
      2. メカニズム記述書、技術標準
      3. 情報検索システム (ナレッジマネジメント)
  3. 実践ワークショップ
    1. 個人ワーク
      1. 実践 :「不都合」と「不具合」の分離
      2. 講義 :「エネルギー、現象」視点でのグループ化
      3. 実践 :「エネルギー経路」の確認
    2. グループワーク
      1. 実践 :「不具合」リストアップ
      2. 講義 :「決定木 (要因ツリー) 」作成の方法
      3. 実践 :「決定木」作成
  4. ナレッジマネジメント / 実践事例の紹介
    1. 「自動車部品メーカ」における活用モデル
    2. 「電機メーカ」における活用モデル
    3. 「金型メーカ」における活用モデル
  5. まとめ (展望)
    1. 「技能継承×ナレッジマネジメント」のアップデート
    2. 5年後、10年後、30年後の「製造業」

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 ミーティングテスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。電子媒体での配布はございません。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。