技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2020年9月10日 10:00〜12:00)
医療機関で治療できるという認知が低い疾患などでは、広く疾患啓発をすることが、適切な選択肢を選択できる機会を罹患している方へ提供するという意味で、社会的な役割も大きい。病気、疾患というものは、ネガティブな側面が強く、事実を伝えることであっても、コミュニケーションが恐怖訴求になりやすく、不適切な表現がかえって疾患啓発活動をマイナスにしてしまう側面がある。そのため、罹患している方がどう感じているか十分インサイトを理解し、適切なコミュニケーションをする必要がある。また、患者さんがどのように疾患に悩み、来院されるのか、一連の流れを十分に理解することが、活動を考える上で鍵になる。特に疾患啓発サイトの役割を決め、どのような機能を持たせ、何を伝えるかという点で重要になる。
本セミナーでは、工夫、注意点など踏まえ講演したい。
(2020年9月10日 12:45〜14:45)
疾患啓発サイトの戦略的役割を明確にした上で、インターネット上でのペイシェントジャーニーをふまえた疾患啓発サイト設計「10の手順」を具体的に解説します。また、プロジェクトを進めていく上での注意点、落とし穴についても言及し、スムーズなプロジェクト運営ができるように解説していきます。本章では、受講者とのQ&Aをまじえつつ、個々人の学びたい内容にあわせた講義形式で進めていきます。
(2020年9月10日 15:00〜17:00)
疾患啓発サイトを開設する目的は様々である。
など、多岐にわたるが、疾患領域、薬剤の有効性や安全性に関する特性、当該薬剤の参入順位や予想獲得シェアなどを勘案して、疾患啓発サイトの設置が有効かを判断しなければならない。そして、疾患啓発サイトの効果検証を適正におこなうためには、サイト設置の目的が明確になっていることが前提条件となる。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
発行年月 | |
---|---|
2025/2/20 | 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向 |
2024/3/22 | GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版) |
2024/3/22 | GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 |
2024/1/31 | 不純物の分析法と化学物質の取り扱い |
2023/12/20 | 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版) |
2023/12/20 | 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 |
2023/11/30 | 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ |
2023/11/29 | 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版) |
2023/11/29 | 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - |
2023/8/31 | ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物 |
2023/5/26 | グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 |
2023/5/26 | グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版) |
2023/2/28 | mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用 |
2023/1/31 | 超入門 改正GMP省令セミナー |
2023/1/31 | 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化 |
2022/12/9 | データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版) |
2022/12/9 | データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 |
2022/11/30 | 抗体医薬品製造 |
2022/7/29 | ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ |
2022/6/24 | Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 |