技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

複合臭におけるにおいのメカニズムと定量評価

Zoomを使ったライブ配信セミナー

複合臭におけるにおいのメカニズムと定量評価

~においの見える化 / 官能評価の種類、ばらつき / におい嗅ぎGC・MS~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、嗅覚の検知メカニズムから実践的な官能評価の進め方、機器分析との関連付けまで詳解いたします。

開催日

  • 2020年7月3日(金) 10時00分 17時00分

修得知識

  • においを定量化する基礎知識
    • においの強さ
    • においの質
  • においを定量化する手段
    • 官能評価
    • 機器分析 (GCMS,センサ方式)
    • それぞれの方式の長所・短所
  • においの分析方法の短所を最小にして、長所を引き出す方法

プログラム

 現在、においの定量化に大きな問題になっているのが、複合臭の取り扱い。複合臭に対して、どのような現象が起こるのかを説明後、その現象が起こる理由について考察し、それをもとに、定量化方法を説明する。

  1. においでまず抑えておきたい事項
    1. ガスとにおいの違いはどこにあるのか?
    2. においのいくつかの側面
    3. 五感の一つとしてのにおいの本質
    4. においに原臭は存在するのか?
  2. 嗅覚の検知メカニズム
    1. 鼻の構造と嗅覚レセプター
    2. 嗅覚レセプターの応答機構
    3. 複数の嗅覚レセプターとにおいの応答の関係
  3. 複合臭が引き起こす不思議な現象
    1. 飲料の場合
    2. お菓子の場合
    3. ワインの香りの場合
    4. お香の場合
    5. 白い香りとは?
    6. 官能評価でのオミッション法とは
    7. 複合臭の特長とその起源の推定
    8. 複合臭の特長としてのマスキング
    9. においの一つの分類方法
  4. においの単位は?
    1. におい物質濃度とにおいの強さの関係
    2. においの強さの単位は?
      1. 臭気強度
      2. 臭気濃度
      3. 臭気指数
    3. 検知閾値、認知閾値、弁別閾値とは?
    4. 決めにくいにおい質の単位
      1. におい物質とにおいの種類の推定
      2. フレーバーホイール
      3. 官能によるにおい質の表現とQDA法
      4. 自動車ISOのにおい質
      5. SD法
    5. オルソゴナルなにおいとレトロネーザルアロマとは
  5. においの見える化方法
    1. 官能評価と機器分析の使い分け
    2. 日本の悪臭防止法の測定方法の変遷
    3. 海外のにおい強度の測定方法
    4. 臭気指数表現の場合に注意したいこと
  6. 官能評価法
    1. 分析型官能評価と嗜好型官能評価に違い
    2. 官能評価の種類とばらつきを低減させる工夫
      1. 2点比較法 2) 3点比較法
      2. SD法 4) QDA法
      3. 順位法
    3. 自動車車室内のにおいの強さの測定法
    4. パネルの選定方法
    5. 装置を利用した官能評価
      1. 検知閾値の測定方法
      2. 弁別閾値の測定方法
      3. マスキングの定量化方法
    6. 官能評価で注意すべき点
  7. 機器分析の種類と特徴
    1. 成分に分離する方法と成分に分離しない方法
    2. 成分に分離する分析 (GC,GCMS) 装置
      1. その原理
      2. におい嗅ぎGCが必要な理由
      3. 解析例
      4. 複合臭に対する成分分析のの注意点
    3. におい嗅ぎGC,GCMSシステム
      1. どのような装置か?
      2. GCMSの出力からアロマクロマトグラムへの変換
      3. アプリケーションとしての、癌臭分析
    4. 複合臭を成分分析できっちり分析する
      1. ビールを香気が再現するまで分析できるか
      2. 2次元GCMSを利用してみたら。
    5. 成分分析用のサンプル濃縮技術
      1. HS法とTD法
      2. 直接加熱 固相抽出
      3. SPME法
    6. においの単離方法
      1. 蒸留法
      2. 抽出法
      3. 吸着法
  8. センサ方式
    1. 複合臭分析に期待されるセンサ方式
    2. 単素子のセンサ方式
    3. におい識別装置
  9. 快・不快度測定
    1. 官能評価による方法
    2. におい識別装置による測定
  10. 成分分析による異臭分析
  11. 複合臭に対する最近のアプローチ
    1. オミッション法の難しさと自動オミッション法
    2. 自動オミッション法のメリット
    3. 自動オミッション法の実例
    • 質疑応答

講師

  • 喜多 純一
    株式会社におい科学研究所
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/22 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント オンライン
2024/4/24 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 オンライン
2024/5/8 においセンサの開発動向と高感度化、応用事例 オンライン
2024/5/13 触り心地/テクスチャーの知覚メカニズム・評価技術と商品開発 オンライン
2024/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2024/5/20 色と質感の感性評価 オンライン
2024/5/21 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2024/5/24 商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み オンライン
2024/5/28 自動車シートの座りを人間工学の眼で観る オンライン
2024/5/30 官能評価における脳波計測の基礎 オンライン
2024/5/30 化学吸着型消臭剤の基礎と製品への加工方法・性能評価・応用例 オンライン
2024/5/31 においの基礎知識、メカニズムと目的に応じた測定・評価方法 オンライン
2024/6/13 においの基礎知識、メカニズムと目的に応じた測定・評価方法 オンライン
2024/7/8 色彩を活用した印象表現による商品パッケージの作成と商品検索推薦への応用 オンライン
2024/7/19 色彩を活用した印象表現による商品パッケージの作成と商品検索推薦への応用 オンライン