技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学プラントへのIoT・AI導入とデータ収集、活用の仕方

化学プラントへのIoT・AI導入とデータ収集、活用の仕方

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2020年3月30日(月) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部. 化学プラントへのIoT・AI導入と データ収集、活用の仕方

(2020年3月30日 10:00〜14:45)

 第四次産業革命/IoT (Internet of Things) 時代においては、化学プラントの関係者にとっても、IoT/AI (人工知能) による改善/改革は避けることはできない必須項目です。しかしながら、IoTやAIに対しての経験が少ない企業では、IoT/AI自身の範囲が広く複雑で掴みどころがないため、何を実施していいのかがわからないのが実情です。安全/安心が最重要な化学プラントへ、実際にIoT、AIを適用する際は、その本質を理解し、段階的にIoT/AI化を推進していくことが重要です。
 当講演では、化学プラントへのIoT/AI導入の第一人者言われコンサルタントとして活躍している講師が、上記の化学プラントへのIoT/AI導入とデータ収集、活用の仕方までわかりやすく解説致します。

  1. IoT (Internet of Things) /AI (人工知能)
    • IoT (Internet of Things) /AI (人工知能) の本質
    • スマートプラントの概要
    • プラントにおけるデータの有効利用
    • 第四次産業革命とは?
    • データエンジニアの育成
  2. 化学プラントへのIoT/AI導入
    • センサーの活用
    • 通信 (PA用ネットワークと工業無線)
    • VR (仮想現実) /AR (拡張現実) のプラントへの活用
    • プラントへのドローンの活用
    • 製造業向けIoTプラットフォームの概要
    • AI (人工知能) の活用方法のノウハウ (AI化の落とし穴)
    • プラントセキュリティ
  3. データ収集/活用の仕方
    • データ収集のポイント
    • IoT/AIによる作業の効率化
    • スマート保安 (含むリスクアセスメント等)
    • プラントデータの有効利用 (含むデータ利用契約)
    • AI (人工知能) 活用事例
    • 化学プラントへの応用事例
    • 推進マネジメント
    • 質疑応答

第2部. 化学プラントにおける AI・ビッグデータの活用とその実際

(2020年3月30日 15:00〜17:00)

 化学プラントの分野におけるAI活用の取り組みは、5年ほど前に一度盛り上がったもののその後は低迷な状態が続いた。しかしこの1年ほどの間に再度注目され始め、国も活用に向けた法改正やルール作りを始めている。本講演ではデジタライゼーションの取り組みやその課題、制度改正の方向性、化学プラントで使われているAI技術を事例を交えて紹介する。

  1. 現場におけるデジタライゼーションの考え方
    • デジタライゼーションとデジタルトランスフォーメーション
    • 現場でデジタライゼーションを進めるには
  2. プラントにおけるAI/分析技術の活用における制度改正の方向性
  3. 化学プラントにおけるAIの活用
    • 先端AI技術のご紹介
    • プラントにおける活用事例
    • センシングとデータ蓄積の課題と方法
  4. まとめ
    • 現場で進めるための手順
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/18 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/2/18 重大事故防止・組織の風土醸成に貢献するノンテクニカルスキル教育の実践・訓練法 オンライン
2025/2/19 FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 オンライン
2025/2/19 生成AIを活用したデータ分析の基礎とポイント オンライン
2025/2/20 音による故障検知および故障予知 オンライン
2025/2/20 人工知能技術:MTシステム 超入門 オンライン
2025/2/20 実践疲労強度設計 オンライン
2025/2/21 Python を用いたスペクトルデータ解析 (前編・後編) オンライン
2025/2/21 Python を用いたスペクトルデータ解析 (前編) オンライン
2025/2/21 Python を用いたスペクトルデータ解析 (後編) オンライン
2025/2/25 AI・LLMの学習時間短縮と性能、回答精度向上 オンライン
2025/2/26 Vision Transformerの仕組みとBEV Perception オンライン
2025/2/26 マテリアルズインフォマティクスの動向と小規模・実験データへの応用 オンライン
2025/2/27 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2025/2/27 医薬品CMC・製造におけるAI・機械学習・データ活用の課題と導入のポイント オンライン
2025/2/28 5G/6Gに対応する先端基板技術開発動向 オンライン
2025/2/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見 + 問題解決) オンライン
2025/2/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見) オンライン
2025/2/28 プラスチックリサイクルの国内外の現状とリサイクル技術 オンライン
2025/3/4 マテリアルズインフォマティクスの動向と小規模・実験データへの応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2023/6/30 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/1/12 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2020/11/6 QC工程表・作業手順書の作り方
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2019/8/30 ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用