技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自社コア技術を活用したSDGs関連新事業テーマの発掘と進め方

自社コア技術を活用したSDGs関連新事業テーマの発掘と進め方

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2020年2月25日(火) 9時00分 18時15分

プログラム

第1部. SDGsがもたらすビジネスチャンスと研究開発現場の可能性

(2020年2月25日 9:00〜10:15)

2015年9月に国連で採択された「SDGs (持続可能な開発目標) 」。国、地方自治体、企業などでその達成に向けた動きが活発化しているが、SDGsは単なる”目標”ではなく、17ゴールの下の169のターゲットまでを見ていくと、様々な”課題” が浮き彫りになっている。これらの課題を見極め、自社の技術・ノウハウで解決を図り、SDGs達成を担うのが「SDGsビジネス」だ。この”課題の見極め”、それを技術で解決するプロセスで、研究開発現場が果たす役割は非常に重要だ。2016年から国連開発 (UNDP) と共同で「SDGs Holistic Innvoation Platform (SHIP) 」を運営してきたJapan Innovation Networkが、SDGsを起点にしたビジネス創出の可能性と研究開発現場が果たせる可能性について語ります。
  1. SDGs達成に必須な民間セクターの関与
  2. イノベーションとは?
  3. SDGsをイノベーションで達成する
  4. SDGsを起点にイノベーションを起こす
  5. 研究開発現場とSDGsを起点としたイノベーションの関係
  6. 「SDGsビジネス」事例
  7. 日本企業の技術・ノウハウでSDGs達成をめざす「SDGs Holistic Innovation Platform」

第2部. 富士フイルムにおけるSDGsをふまえた新規事業テーマの発掘、進め方

(2020年2月25日 10:30〜11:45)

富士フイルムでは2017年8月にCSR計画「Sustainable Value Plan (サステナブル・バリュー・プラン) 2030 (SVP2030) 」を発表した。本計画は2030年度をゴールとする長期目標であり、弊社が持続的に発展していくための経営の根幹をなす計画で、革新的技術・製品・サービスの提供などで、事業活動を通じ、SDGsに代表される社会課題解決への取り組みを示すものです。社会課題解決に向けた弊社の基盤技術・コア技術とSDGsに対するR&Dの取り組みについて環境・健康・生活の視点からご紹介させていただきます。
  1. 企業概要
  2. 当社の歴史
    • 歴史を振り返る
    • 第二の創業 (銀塩写真からの脱却)
  3. 技術の棚卸
    • 富士フイルムの技術ルーツは何か
    • 基盤技術とコア技術の再定義
  4. 弊社のSDGsへの取り組み
    • Sustainable Value Plan (サステナブル・バリュー・プラン) 2030 (SVP2030)
  5. コア技術を活用したSDGsテーマと取り組み
    • 環境 の視点
    • 健康 の視点
    • 生活の視点

第3部. SDGsを踏まえた新たなビジネスモデルの創出

(2020年2月25日 12:30〜13:45)

  • 3Mの会社と事業紹介
  • 3Mにおけるイノベーションを育む文化
  • 3Mにおけるイノベーションを通じた製品開発と展開
  • イノベーションとは
  • 社会的価値と価値創造ドライバー (統合思考アプローチ)
  • SDGsをふまえた技術戦略の策定

第4部. SDGsのビジネス上の意義と特許情報による関連技術の見える化

(2020年2月25日 14:00〜15:15)

 SDGsの「認知」度は急上昇しているものの、CSR (企業の社会的責任) の文脈で捉える企業は未だに多く、SDGs責任者を社内に置く場合にもCSR責任者が兼任していることがほとんどである。しかし、それはSDGsの「ビジネス上の意義」を正しく捉えていない可能性が非常に高い。また、政府関係者によれば、SDGsに関して現在、最も注目されているのは、WebページなどでSDGsに向けた活動を謳う企業が増える中で、それぞれの活動の「実質」をどのようにして「見える化」するか、という問題である。本講では、日経の「経済教室」に演者が提案した内容を踏まえ、SDGsの「ビジネス上の意義」について解説するとともに特許を活用したSDGs活動の「見える化」の方法について論じる。

  • SDGsとは何か
  • CSRとの違いは何か
  • 経営との関係
  • 事業との関係
  • 規制との関係
  • 特許情報による見える化
  • 今後の可能性

第5部. 新事業探索としてのSDGsの捉え方と研究開発テーマの設定

(2020年2月25日 15:30〜16:45)

  • 自社技術の棚卸し
  • オープンイノベーション展開
  • 現状の課題を把握する (デザインの重要性)
  • 自社技術の棚卸しとリーダー
  • 休眠特許の棚卸し
  • FSによる評価

第6部. 自社のコア技術を活用したSDGs関連“新事業アイデア“の創出

(2020年2月25日 17:00〜18:15)

 2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標として「持続可能な開発目標 (SDGs) 」が設定されました。企業部門においては、企業価値の増大や投資を呼び込む際にESGを考慮する動きが広がると共に、事業の拡大や維持を行う際にもこのSDGsに対応することが重要と認識されつつあります。そこで、各社SDGsに対応した事業展開を検討するものの、自社との接点見出すことが上手く出来ずに苦戦しているケースも見受けられます。
 そこで本セミナーではSDGs関連の“新事業テーマ“に取組む一つの視点として、自社の技術をSDGsとマッチングさせるための考え方についてご紹介致します。この機会に是非ご参加ください。

  1. 技術とは
  2. 自社技術を活用した新事業構想を進める意義
  3. 自社技術の可視化
  4. 技術評価とコア技術設定
  5. コア技術情報の管理と運用
  6. SDGsの目標・ターゲットと社会課題
  7. 機能展開による社会課題の技術課題への変換
  8. SDGsとコア技術のマッチングからの新事業アイデア創出
  9. 新事業アイデアから新事業計画策定・事業化推進へ
  10. 活動実践事例

講師

  • 小原 愛
    Japan Innovation Network イノベーション加速支援グループ
    ディレクター
  • 伊豆川 洋由
    富士フイルム株式会社 CTO室
    シニアエキスパート
  • 昆 政彦
    スリーエム ジャパン株式会社
    代表取締役 / 副社長執行役員
  • 杉光 一成
    金沢工業大学 大学院 イノベーションマネジメント研究科
    教授
  • 池端 正一
    大和ハウス工業株式会社
    副理事
  • 近藤 晋
    株式会社 日本能率協会コンサルティング R&Dコンサルティング事業本部
    執行役員 / 本部長 / シニア・コンサルタント

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 70,000円 (税別) / 77,000円 (税込)
複数名
: 65,000円 (税別) / 71,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 65,000円(税別) / 71,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 70,000円(税別) / 77,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 130,000円(税別) / 143,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 195,000円(税別) / 214,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/3 自社の長期的・持続的成長のための自社保有技術の棚卸と未来志向でのコア技術の設定 オンライン
2024/4/5 研究開発テーマにおける費用対効果の基礎と算出・評価方法 オンライン
2024/4/9 技術マーケティングによるR&Dテーマの設定 東京都 会場
2024/4/10 研究開発マネジメントと未来洞察を活用した新規事業テーマ創造 オンライン
2024/4/10 R&D技術者のための技術ベンチマーキング実践セミナー オンライン
2024/4/11 パテントマップの作成と研究開発テーマの発掘、アイデア創出への活用 オンライン
2024/4/12 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2024/4/15 オープンイノベーションによる新事業創出と事業化への仕組み作り オンライン
2024/4/16 後発で勝つための市場分析と経営層への説明・説得の仕方 オンライン
2024/4/16 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2024/4/16 研究開発テーマにおける費用対効果の基礎と算出・評価方法 オンライン
2024/4/18 開発者が主導する「事業につながる開発テーマ」創出法 東京都 会場
2024/4/19 中長期研究開発テーマの発掘と推進のポイント オンライン
2024/4/19 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2024/4/23 自社コア技術から発想するテーマ創出法 オンライン
2024/4/24 環境視点のサステナブル事業開発入門 オンライン
2024/4/25 潜在ニーズを見つける具体的かつ体系的な活動 オンライン
2024/4/25 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2024/4/26 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2024/4/26 R&D部門での生成AI活用およびDXによる材料設計の加速化 オンライン

関連する出版物