技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

EMC規制の理解とノイズ対策の基礎

EMC規制の理解とノイズ対策の基礎

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、EMS障害の対応に必要なノイズ対策の部材・工法・手順に関する知識、電磁妨害源との共存 (EMC) から耐える (EMD) に移行しているEMC規格に関する知識、製品安全の根幹にかかわる設計者の責務、機能安全規格、企業倫理、安全文化も含め詳述いたします。

開催日

  • 2020年1月22日(水) 10時30分 16時30分

修得知識

  • EMC (EMD) 規格
  • 安全適合マーク
  • 国際標準規格
  • 製品安全試験
  • RoHS指令
  • 社会的責任
  • 持続可能な開発
  • 安全文化と倫理

プログラム

 EMS障害の対応に必要なノイズ対策の部材・工法・手順に関する知識、電磁妨害源との共存 (EMC) から耐える (EMD) に移行しているEMC規格に関する知識、製品安全の根幹にかかわる設計者の責務、機能安全規格、企業倫理、安全文化も含め詳述します。

  1. ノイズの基礎
    1. ノイズとは
      • ノイズの定義
      • ノイズの種類と伝播経路
      • 並行ケーブルと電磁誘導ノイズ
      • 平行する2本の信号線とノイズ
      • 1本の導体はノイズのアンテナ
      • 電気導体のアンテナ効果
    2. ノイズ対策の部材
      • ノイズ除去用LCフィルタの3種類
      • より線、電線管の遮蔽効果
      • 静電誘導対策用ケーブル
      • 電磁誘導対策用ケーブル
      • 電気用計装ケーブルのノイズ低減接地
      • 3種 (静電・電磁・磁気) のシールド
      • 金属板のシールド効果
      • ノイズシールド、磁性シート
      • 電波吸収シート
      • 周波数/電磁波種類でのシールド材料
      • 導波路と漏洩カット
      • 並行接地導体 (PEC)
      • 接地構造体 (CBN)
      • メッシュ接地と環状接地 (BRC)
    3. ノイズ対策の工法
      • 電子機器用電源の3接地
      • 信号周波数とGND
      • 1点、混成、多点GND
      • コンピュータシステムの接地工事
      • シールドケーブル配線でのシールド処理と避雷器
    4. ノイズ対策の手順と事例
      • 交流電源線のノイズと対策
      • 交流電源系のノイズ波形
      • 電源ラインのノイズ対策事例 1,2
      • ノイズ対策とトランス
      • 直流電源線のノイズ
      • 電子機器のノイズ対策の手順
      • 電子機器のノイズ対策・フローチャート
      • 電子機器のノイズ対策の10要素
      • 電子機器のノイズ対策・概念図
      • 電子機器のノイズ対策事例 1,2
      • ノイズ対策でチェックすべき部位
  2. EMC規制の現状
    1. EMC規制の要求
      • EMC規制の要求とは
      • 電磁共存性とは
      • EMCの世界
    2. EMC規制
      • EMC規制・規格化の推移
      • EMC規制・規格の体系
      • EMC規制・規格の審議団体
      • EMC規制・審議団体と規格
      • EMC規制・規格
      • EMC規制・基本規格
      • EMC規制・製品別規格
      • 主要製品のEMC規制・規格
    3. EMC規制の測定試験
      • EMI (エミッション) の測定・概念図
      • 近傍磁界解析システム
      • EMS (イミュニティ) の測定・概念図
      • 車載:CISPR25試験・概念図
    4. 電磁波のリスク
      • 国際ガン研究機関 (IARC) とRoHS
      • 電化製品と電磁波
      • LED照明・目への危険性
      • LEDのEMC試験結果
      • LED照明器具のEMC評価方法に関する一考察
      • 携帯電話の健康障害
      • ICNIRPの健康防護制限値
      • 医用電気機器と携帯電話端末
      • 盗難防止装置とペースメーカ障害
      • 医用機器におけるEMI事例
      • 電磁波障害事例
      • EMCと情報セキュリティ
      • 情報盗聴報告 (新聞)
  3. EMC規制・現状の問題点
    1. 健康障害物質 問題
      • 悪魔のサークル
      • RoHSとWEEE
      • 改正RoHS指令
      • CEマーク
      • 使用国別の安全適合マーク
    2. 高電磁界過渡現象 問題
      • HEMP (高電度電磁パルス) 問題
      • HEMP対策の必要性
    3. 医用電気機器規制強化 問題
      • 医用機器の分類と承認要件
      • EMC規格がCからDへと変更/JIS問題
  4. EMC規制を学ぶ上で難しい点
    1. 製品安全の規制
      • 製品の安全性・適合評価試験
      • 国際標準規格に見る安全概観
      • 危害発生のプロセスと安全
      • 安全に対する考え方、ALARPモデル
      • ISO12100既定の危険源
      • 製品安全試験
    2. 設計者の責務
      • 国際安全規格体系と設計者の責務
      • 設計者の観点によるリスク低減プロセス
      • リスク低減のポイント
      • リスクの定義と要素
      • 日本人のリスク認知の実態
    3. 機能安全
      • 機能安全 (IEC61508) の特長
      • 品質モデル (ISO9126-1) の要求
      • 機能安全のためのマネジメント・全体図
      • 自動車の機能安全 (ISO26262) の全体図
      • 分散開発に関する要求事項
    4. イミュニティ対策
      • イミュニティ (EMS/EMD) 対策とは
      • イミュニティ性能確認試験と対策
      • EMS (耐性) 障害の要因と切り分け・再現法
      • 外来ノイズ対策
  5. EMCを学ぶ上で大切にしていただきたい点
    1. 仕事に対する責務
      • 仕事に対する責任 (法・倫理・徳)
      • 社会的責任規格 (ISO26000)
      • 持続可能な開発 (SDGs)
    2. 安全文化と倫理
      • 安全文化と倫理
      • 安全文化と安全マネジメントの関係
      • デュポン社の安全哲学

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物