技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製品中の異物 / 異臭の分析手法と実例

製品中の異物 / 異臭の分析手法と実例

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ゴム・プラスチックなどの工業製品や食品中の異物や異臭の対策に必要な分析法を中心に、事例を交えて解説いたします。

開催日

  • 2019年12月18日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • ゴム・プラスチックなど高分子材料に関連する技術者、開発者
  • 高分子材料を用いた製品の技術者、開発者、品質保証担当者

修得知識

  • 異物分析の基礎
  • 異臭分析法の基礎
  • IRスペクトルの解析
  • 匂いの感知、匂い物質の特長

プログラム

 ゴム、プラスチックなどの工業製品や食品中の異物や異臭の対策に必要な分析法を中心に、事例を交えて解説する。また、速やかな分析のために必要な流れ (情報収集、分析、考察など) や、解析・考察に必要な工業製品、食品、匂い物質などに関する周辺情報もできる限り説明する。

第1部 異物分析
  1. 微小異物分析の手順
    1. 外観観察
    2. 試料調製方法
      1. 分析試料の切り出し,採取に使用する利便性の高い道具
      2. サンプリングの方法
      3. 前処理・洗浄・抽出
    3. FT – IRを用いた異物分析
  2. 具体的事例
    1. 包装用ポリ袋に付着した黒色微小異物 [天然ゴム・スチレンブタジエンゴム (NR・SBR) ]
    2. 水道水から発見された黒色異物 [エチレンプロピレンゴム (EPDM) ]
    3. 菓子パンに付着した青色異物 [インキ用色素]
    4. 焼きうどんから発見された異物 [ポリプロピレン (PP) 製トレー]
    5. ケーキに混入した錠剤異物 [ビタミンC補給剤]
    6. ゴム成形品表面に現れるブルーム現象
    7. アミン系老化防止剤と可塑剤の移行による汚染

  1. 異物混入の再発防止対策

第2部 異臭分析

  1. 嗅覚の特徴
    • 匂いの感知
    • 閾値
    • 匂いの強さ
    • 匂いの疲労 (慣れ)
    • 個人差
    • 体調
    • 匂いの質と分類
  2. 匂い物質の特徴
    1. 匂い物質の条件
    2. 匂いと化学構造の一般的傾向
  3. 異臭分析の手順及び手法
    1. 異臭分析手順
    2. 異臭分析手法
      • ヘッドスペースGC/MS法
      • サーマルデソープションコールドトラップGC/MS
  4. 異臭分析事例
    1. 清涼飲料水製造装置用EPDMパッキンの異臭分析
    2. ポリエチレン (PE) 製買い物袋の異臭分析
    3. そうめんの異臭分析
    4. 魚類珍味の異臭分析
    5. レトルト食品の異味・異臭分析
    6. てんぷら油の劣化による異味・異臭とその検出方法
    7. ソーセージの苦味分析

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/18 表面増強赤外吸収分光法 (SEIRAS) の基礎・原理から測定・応用事例まで オンライン
2025/8/18 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2025/8/19 樹脂・プラスチックにおける「低塩素化」、「ハロゲンフリー」に関する材料設計、各種分析・解析、その応用 オンライン
2025/8/19 ポリマーアロイにおける分散構造、界面構造の形成とモルフォロジーの観察・解析手法 オンライン
2025/8/20 においの見える化を阻むにおいの本質に対応する官能評価、機器分析、においセンサ オンライン
2025/8/20 高分子架橋反応メカニズムと架橋密度測定 オンライン
2025/8/20 バイオフィルム形成の要因解明に向けた解析技術と除去・形成防止 オンライン
2025/8/20 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向 オンライン
2025/8/21 有機化学スペクトル解析 徹底トレーニング オンライン
2025/8/21 流動場での、高分子の結晶化挙動の基礎と成形プロセス中の結晶化解析事例 オンライン
2025/8/21 押出機内の樹脂挙動および混練の基礎と最適化 オンライン
2025/8/22 FT-IRによる異物分析の実例とスペクトル解析のコツ オンライン
2025/8/22 ポリイミドフィルムの特性、技術動向と加工、応用 オンライン
2025/8/22 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向 オンライン
2025/8/25 FT-IRによる異物分析の実例とスペクトル解析のコツ オンライン
2025/8/25 医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定 オンライン
2025/8/25 クリーンルームの作業員・設備・備品の管理・運用方法とそのノウハウ オンライン
2025/8/25 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/25 脂質に関わる基礎知識と油脂の劣化のメカニズム オンライン
2025/8/26 エポキシ樹脂 2日間総合セミナー オンライン

関連する出版物