技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電子レンジ対応食品・包材・容器の展望と法規制

電子レンジ対応食品・包材・容器の展望と法規制

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、国内外の法規制と企業対応の現実、開発の立場から知ってくべきポイント、電子レンジ加熱・調理食品の傾向と方向性を商品と小売現場両面から、3部構成で解説いたします。

開催日

  • 2019年11月15日(金) 10時15分 16時40分

プログラム

 好評の電子レンジ対応包材・容器に関するセミナー、第3弾を開催します。今回は、国内外の法規制と企業対応の現実、開発の立場から知ってくべきポイント、電子レンジ加熱・調理食品の傾向と方向性を商品と小売現場両面から解説する充実の3部構成です。

第1部 電子レンジ対応包装材料に関する国内外の法規制と企業の対応状況

(10:15~12:45)

 電子レンジ対応容器の開発が盛んであるが、日本では2020年6月に食品衛生法改正により樹脂のPL制度化が施行されるものの、告示第370号改正の審議は進んでいない。日本の法規制は欧米中と比較して見劣りするが、企業は自主的に欧米基準を採用している現状がある。中国はEU類似路線に転換した。これらの国内外の法規制動向と企業に対応に関し解説する。

  1. 初めにー包装を取り巻く環境ー
  2. 食品包装材料の種類と使用割合、電子レンジ対応容器開発例
  3. 日本の法規制と電子レンジに関する規制状況
    1. 日本の規制の現状:食品衛生法と業界自主基準、欧米との比較と課題
    2. 研究班による溶出条件改正原案と電子レンジの位置付け
    3. 樹脂のPL制度化進捗状況と今後の見込み
  4. 欧州 (EU) の法規制と電子レンジに関する基準
  5. 米国の法規制と電子レンジに関する基準
  6. 中国・オセアニア及びその他の国の最新動向
  7. 国内外の電子レンジ用包装材料法規制の最新動向のまとめ
  8. 行政と業界団体の関連情報
    • 火災事故例
    • 注意記載例
    • 昇温実験事例
    • JIS
    • プラスチックの高温溶出特性
    • 食品安全委員会におけるシリコーンゴムの審議事例
  9. まとめ:企業におけるリスク管理の進め方と留意点
  10. 情報入手先と参考資料

第2部 電子レンジ対応包材及び食品の開発に知っておきたいポイント

(13:30~15:00)

 現在は電子レンジの普及率がほぼ100%となり、電子レンジ対応食品が増えつつある。しかしながら、電子レンジ食品の開発段階で発生する様々な問題を解決できずに断念するケースや、不完全な状態で製品化されたものを目の当りにすることが増えてきているのも事実である。食品メーカー、包材メーカーは電子レンジを十分に理解して電子レンジ対応製品の開発を行い、問題解決に必要な知識を持つ必要がある。そこで、本講演では電子レンジ対応製品の開発に必要な知識と、起こりがちな問題及びその解決に必要なヒントに付いて述べる。

  1. メイワパックスの紹介
  2. メイワパックスの電子レンジ対応包材の取り組みと展開状況について
    1. 電子レンジ対応袋とは
    2. 電子レンジ対応袋の種類
    3. 最新商品の紹介
  3. 電子レンジ対応袋・食品の開発時必要な原理・原則
    1. 電子レンジの加熱原理を理解する
    2. 材料やその状態によってマイクロ波吸収率が変わる
    3. 湯煎加熱とマイクロ波加熱の大きな違いを理解する
    4. 電子レンジの個体差を知っておく
    5. 加熱終了時間の設定方法
  4. 電子レンジ対応袋・食品で起こる問題
    1. レンジアップ時の破袋
    2. レンジアップ時の焦げ付き
    3. 突沸の発生
    4. 加熱不足
    5. その他情報
    • 質疑応答

第3部 レディミール開発とそのマーチャンダイジング

~ロングライフチルド、冷凍レディミール開発の必要性~

(15:10~16:40)

 「廃棄ロス削減法」が公布され、事業者は食品ロス削減の努力義務があります。しかし、食品小売業はまだ具体的な対策が打ち出されていないのが現状です。日本は欧米に比べて、弁当などのチルドレディミールのロングライフ化が遅れています。ロスは「廃棄ロス」と「機会ロス」の二があります。機会ロスは、品切れを防止するだけでなく、消費者が求める高付加価値商品の開発も必要となります。

  1. 日本の惣菜の現状
  2. アメリカ ウェグマンズの事例
  3. ヨークベニマル ライフフーズの売場づくり
  4. 「バランスの取れた5温度帯の品揃え」の必要性
  5. ミール・ソリューションの進化
  6. 商品の高付加価値化とロングライフ化
  7. 中国の新コンビニ「便利蜂」のIT化
  8. 生産性向上のための対策
  9. まとめ
  10. 食品包装関連にかかわる方々へのメッセージ
    • 質疑応答

講師

  • 西 秀樹
    西包装専士事務所
    代表
  • 平田 達也
    株式会社 メイワパックス 高槻工場 品質保証課
    課長代理
  • 城取 博幸
    城取フードサービス研究所
    代表

会場

連合会館

502会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、4名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、3名様受講料 + 3名様を超える人数 × 22,000円(税込)でご受講いただけます。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 49,999円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 70,000円(税別) / 77,000円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 109,999円(税別) / 121,000円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 49,999円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 99,998円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 149,997円(税別) / 165,000円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 199,996円(税別) / 220,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 249,995円(税別) / 275,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/26 ポリマーにおける相溶性・相分離メカニズムと目的の物性を得るための構造制御および測定・評価 オンライン
2024/4/26 ポリマーアロイの基本、構造・物性および新規ポリマーアロイの材料設計の必須 & 実践知識 オンライン
2024/4/26 高屈折率材料の基礎と技術応用超高屈折率材料への分子設計 オンライン
2024/4/26 押出機内の樹脂挙動および溶融混練の基礎と最適化 東京都 会場
2024/4/26 塗装・コーティング現場のゴミ・異物対策実践セミナー 東京都 会場
2024/4/26 バイオマスプラスチックの設計と低環境負荷、機能性の両立 オンライン
2024/4/26 共押出多層フィルムの成形技術、押出安定化とトラブル対策 オンライン
2024/4/30 ナノ触診原子間力顕微鏡 (AFM) による高分子材料の解析技術 オンライン
2024/5/1 エポキシ樹脂の基礎と硬化剤の選定、変性・配合改質および複合材料用途の動向 オンライン
2024/5/1 結晶性高分子における力学物性と高次構造の関係 オンライン
2024/5/1 静的・動的光散乱法を中心とした粒径計測の基礎と応用 オンライン
2024/5/2 樹脂材料のEV駆動モータ/パワーデバイスへの実装に向けた高電圧絶縁特性の基礎と評価法 オンライン
2024/5/8 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 オンライン
2024/5/9 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 オンライン
2024/5/10 熱分析の基礎と測定・解析技術 オンライン
2024/5/10 熱分析による高分子材料 (プラスチック・ゴム・複合材料) の測定・解析の基礎とノウハウ オンライン
2024/5/10 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2024/5/13 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで オンライン
2024/5/13 車載用プラスチックの基礎と最新動向 オンライン
2024/5/13 ラジカル重合による高分子合成 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望 [書籍 + PDF版]
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/12/31 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/6/23 東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望 (書籍版 + CD版)
2022/6/23 東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/30 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版 + CD版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (PDF版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版)