技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望 2023-2025

東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望 2023-2025

東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望 2023-2025の画像

ご案内

 東南アジアにおけるパッケージ産業は市場規模全体としては徐々に拡大推移している。もともと「屋台文化」と言われる飲食環境が中心であったため、「パッケージングされた加工食品」というものが伸長するのに長い時間を要してきた。ただ、現在ではバリアーパッケージを含む様々な加工食品用包装材料が市場投入されている。
 前回も触れたことであるが、今回の資料においても、欧米のような「地球環境へ配慮するパッケージ」や「資源保護を促進するパッケージ」などへの高い意識には至っていない。しかしながら、食品ロスの低減や包装材としての利便性の追求、パッケージ内容物の品質保持期間の延長要求などの、どちらかといえばより現実的な悩みについては少しずつパッケージに対して改善を求めるようになっている。
 本レポートでは東南アジアの食品包装市場としては、主要国であるインドネシア、タイ、ベトナム、マレーシア、そしてインドを取り上げ、これら各国での食品用包装市場の分析を行った。
 直近の市場動向として「新型コロナウイルス」禍中~以後の2021年〜2023年の消費動向について論じている。対象各国とも特に2020年〜2021年はコロナの影響で落ち込んでしまったところが多い。2019年までは各国とも右肩上がりで推移してきたが、2020年に暗転、2021年は、2019年レベルにまでは戻らなかったものの、2020年に比較してやや増加推移した。2022年〜2023年は更なる増加推移となった。本レポートでは、対象国にサプライヤーとして進出している「フィルムメーカー」「コンバーター」「PETボトル樹脂メーカー」を分析した。
 また、日本とアジアのバリアー包装材料に関しては、対象国として日本、中国、韓国、台湾、タイ、インドネシア、ベトナム、インドをリストアップしている。
 日本市場においては透明蒸着フィルムをはじめとする透明バリアーフィルム構成の包装材料がかなり大きな構成比を占めるまでに成長しているが、対して東南アジアなどはまだまだアルミ系バリアーフィルム (特にアルミ蒸着フィルム) に依存している。またバリアー性よりも金属的な光沢を追い求める傾向も拭えていない。包装材料大国である中国の場合もアルミ系バリアーフィルムの構成比が圧倒的に高い。ただ、一方で透明蒸着フィルムやハイブリッドバリアーコートフィルムが急速に立ち上がってもいる。今後中国では透明バリアーフィルム間の競合が本格化するか。

目次

第1編 東南アジア食品包装市場の実態と将来展望

第1章 総論
  • 1. 東南アジア主要国の経済動向
    • 1.1 経済の動向
  • 2. 東南アジア主要国の食品用包装材料市場動向
    • 2.1 主要包装用フィルムの動向
    • 2.2 主要バリアー包装フィルムの動向
    • 2.3 主要日系コンバーターの動向
第2章 東南アジア主要国の食品包装フィルム、ボトル用PET樹脂の供給動向
  • 1. インドネシア
    • 1.1 PETフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 1.2 PETフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 1.3 ナイロンフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 1.4 ナイロンフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 1.5 OPPフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 1.6 OPPフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 1.7 CPPフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 1.8 CPPフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 1.9 バリアーフィルムの国内市場規模推移
    • 1.10 ボトル用PET樹脂のサプライヤー別生産能力推移
  • 2. タイ
    • 2.1 PETフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 2.2 PETフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 2.3 ナイロンフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 2.4 ナイロンフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 2.5 OPPフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 2.6 OPPフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 2.7 CPPフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 2.8 CPPフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 2.9 バリアーフィルムの国内市場規模推移
    • 2.10 ボトル用PET樹脂のサプライヤー別生産能力推移
  • 3. インド
    • 3.1 PETフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 3.2 PETフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 3.3 ナイロンフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 3.4 ナイロンフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 3.5 OPPフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 3.6 OPPフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 3.7 CPPフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 3.8 CPPフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 3.9 バリアーフィルムの国内市場規模推移
    • 3.10 ボトル用PET樹脂のサプライヤー別生産能力推移
  • 4. ベトナム
    • 4.1 PETフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 4.2 PETフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 4.3 ナイロンフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 4.4 ナイロンフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 4.5 OPPフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 4.6 OPPフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 4.7 CPPフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 4.8 CPPフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 4.9 バリアーフィルムの国内市場規模推移
    • 4.10 ボトル用PET樹脂のサプライヤー別生産能力推移
  • 5. マレーシア
    • 5.1 PETフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 5.2 PETフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 5.3 ナイロンフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 5.4 ナイロンフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 5.5 OPPフィルムのサプライヤー別生産能力推移
    • 5.6 OPPフィルムの国内市場規模推移と見込
    • 5.7 バリアーフィルムの国内市場規模推移
    • 5.8 ボトル用PET樹脂のサプライヤー別生産能力推移
第3章 東南アジア主要国のコンバーター動向
  • 1. インドネシア
    • 1.1 現地主要コンバーターの動向
    • 1.2 日系進出コンバーターの動向
    • 1.3 外資系グローバルコンバーターの動向
  • 2. タイ
    • 2.1 現地主要コンバーターの動向
    • 2.2 日系進出コンバーターの動向
    • 2.3 外資系グローバルコンバーターの動向
  • 3. インド
    • 3.1 現地主要コンバーターの動向
    • 3.2 日系進出コンバーターの動向
    • 3.3 外資系グローバルコンバーターの動向
  • 4. ベトナム
    • 4.1 現地主要コンバーターの動向
    • 4.2 日系進出コンバーターの動向
    • 4.3 外資系グローバルコンバーターの動向
  • 5. マレーシア
    • 5.1 現地主要コンバーターの動向
    • 5.2 日系進出コンバーターの動向
    • 5.3 外資系グローバルコンバーターの動向

第2編 日本とアジアのバリアー包装材料・実態と将来展望

第1章 総論~日本とアジアのバリアー包装材料市場の動向
  • 1. 日本のバリアー包装材料市場の概要
  • 2. アジアのバリアー包装材料の概要
  • 3. 各国包装材料の需要実績
  • 4. バリアー包装材料市場規模推移
    • 4.1 アルミ蒸着フィルム
    • 4.2 PVDCコートフィルム
    • 4.3 PVDC多層フィルム
    • 4.4 EVOH多層フィルム
    • 4.5 透明蒸着フィルム
    • 4.6 ハイブリッドバリアーコートフィルム
  • 5. バリアー包装材料の将来展望
    • 5.1 アルミ蒸着フィルム
    • 5.2 PVDCコートフィルム
    • 5.3 PVDC多層フィルム
    • 5.4 EVOH多層フィルム
    • 5.5 透明蒸着フィルム
    • 5.6 ハイブリッドバリアーコートフィルム
第2章 日本におけるバリアー包装材料市場動向と将来展望
  • 1. 日本のバリアー包装材料市場の動向と将来展望
  • 2. アルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
    • 2.1 PETアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
    • 2.2 CPPアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
    • 2.3 NYアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
    • 2.4 OPPアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
    • 2.5 PEアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
  • 3. PVDCコートフィルム市場の動向と将来展望
    • 3.1 PVDCコートOPPフィルム市場の動向と将来展望
    • 3.2 PVDCコートNYフィルム市場の動向と将来展望
    • 3.3 PVDCコートPETフィルム市場の動向と将来展望
    • 3.4 PVDCコートセロファン市場の動向と将来展望
  • 4. EVOH系多層フィルム市場の動向と将来展望
  • 5. 透明蒸着フィルム市場の動向と将来展望
    • 5.1 透明蒸着PETフィルム市場の動向と将来展望
    • 5.2 透明蒸着NYフィルム市場の動向と将来展望
  • 6. ハイブリッドバリアーコートフィルム市場の動向と将来展望
  • 7. その他バリアーフィルム市場の動向と将来展望
    • 7.1 EVOHフィルム市場の動向と将来展望
    • 7.2 EVOH共押出OPPフィルム市場の動向と将来展望
    • 7.3 PVA系コートOPPフィルム市場の動向と将来展望
    • 7.4 多層バリアーNYフィルム市場の動向と将来展望
第3章 アジア主要国別バリアー包装材料市場動向と将来展望
  • 1. 中国・台湾のバリアー包装材料市場の動向と将来展望
    • 1.1 中国・台湾におけるアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
      • 1.1.1 PETアルミ蒸着フィルム
      • 1.1.2 CPPアルミ蒸着フィルム
      • 1.1.3 OPPアルミ蒸着フィルム
      • 1.1.4 PVCアルミ蒸着フィルム
    • 1.2 中国・台湾におけるPVDCコートフィルム市場の動向と将来展望
      • 1.2.1 PVDCコートOPPフィルム
      • 1.2.2 PVDCコートNYフィルム
      • 1.2.3 PVDCコートPETフィルム
      • 1.2.4 PVDCコートPEフィルム
    • 1.3 中国・台湾におけるPVDC多層フィルム市場の動向と将来展望
    • 1.4 中国・台湾におけるEVOH系多層フィルム市場の動向と将来展望
    • 1.5 中国・台湾における透明蒸着フィルム市場の動向と将来展望
      • 1.5.1 透明蒸着PETフィルム
    • 1.6 中国・台湾におけるハイブリッドバリアーコートフィルム市場の動向と将来展望
  • 2. 韓国のバリアー包装材料市場の動向と将来展望
    • 2.1 韓国におけるアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
      • 2.1.1 PETアルミ蒸着フィルム
      • 2.1.2 CPPアルミ蒸着フィルム
      • 2.1.3 OPPアルミ蒸着フィルム
    • 2.2 韓国におけるPVDCコートフィルム市場の動向と将来展望
      • 2.2.1 PVDCコートOPPフィルム
    • 2.3 韓国におけるEVOH系多層フィルム市場の動向と将来展望
    • 2.4 韓国における透明蒸着フィルム市場の動向と将来展望
      • 2.4.1 透明蒸着PETフィルム
  • 3. タイのバリアー包装材料市場の動向と将来展望
    • 3.1 タイにおけるアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
      • 3.1.1 PETアルミ蒸着フィルム
      • 3.1.2 CPPアルミ蒸着フィルム
      • 3.1.3 OPPアルミ蒸着フィルム
    • 3.2 タイにおける透明蒸着フィルム市場の動向と将来展望
    • 3.3 タイにおけるハイブリッドバリアーコートフィルム市場の動向と将来展望
  • 4. インドネシアのバリアー包装材料市場の動向と将来展望
    • 4.1 インドネシアにおけるアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
      • 4.1.1 PETアルミ蒸着フィルム
      • 4.1.2 CPPアルミ蒸着フィルム
      • 4.1.3 OPPアルミ蒸着フィルム
    • 4.2 インドネシアにおけるPVDCコートフィルム市場の動向と将来展望
      • 4.2.1 PVDCコートフィルム素材別市場の動向と将来展望
      • 4.2.2 PVDCコートフィルム・サプライヤー別市場の動向と将来展望
    • 4.3 インドネシアにおけるPVDCフィルム市場の動向と将来展望
      • 4.3.1 PVDCフィルム市場の動向と将来展望
      • 4.3.2 PVDCフィルム・サプライヤー別市場の動向と将来展望
    • 4.4 インドネシアにおけるEVOH系多層フィルム市場の動向と将来展望
    • 4.5 インドネシアにおける透明蒸着フィルム市場の動向と将来展望
  • 5. ベトナムのバリアー包装材料市場の動向と将来展望
    • 5.1 ベトナムにおけるアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
      • 5.1.1 PETアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
      • 5.1.2 CPPアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
      • 5.1.3 OPPアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
    • 5.2 ベトナムにおけるPVDCフィルム市場の動向と将来展望
    • 5.3 ベトナムにおけるPVDC多層フィルム市場の動向と将来展望
    • 5.4 ベトナムにおけるEVOH系多層フィルム市場の動向と将来展望
    • 5.5 ベトナムにおける透明蒸着フィルム市場の動向と将来展望
  • 6. インドのバリアー包装材料市場の動向と将来展望
    • 6.1 インドにおけるアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
      • 6.1.1 PETアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
      • 6.1.2 CPPアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
      • 6.1.3 OPPアルミ蒸着フィルム市場の動向と将来展望
    • 6.2 インドにおけるPVDCコートPETフィルム市場の動向と将来展望
    • 6.3 インドにおけるEVOH系多層フィルム市場の動向と将来展望
    • 6.4 インドにおける透明蒸着フィルム市場の動向と将来展望

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

A4判 213ページ

ISBNコード

978-4-911146-07-1

発行年月

2024年11月

販売元

tech-seminar.jp

価格

90,000円 (税別) / 99,000円 (税込)

案内割引

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • Eメール案内を希望する方
    • 85,500円(税別) / 94,050円(10%税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 90,000円(税別) / 99,000円(10%税込)

書籍版、PDF版の同時購入割引

  • Eメール案内を希望する方
    • 95,000円(税別) / 104,500円(10%税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 100,000円(税別) / 110,000円(10%税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/21 ISO 11607 滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 (2日間コース) オンライン
2025/8/21 包装プロセスに関するバリデーション オンライン
2025/8/28 日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応 オンライン
2025/9/8 無菌充填包装技術・無菌化包装技術について オンライン
2025/9/11 国内外の包装技術開発の最近事例と日本の包装が進む方向と開発に必要な視点 オンライン
2025/9/16 日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応 オンライン
2025/9/16 国内外の包装技術開発の最近事例と日本の包装が進む方向と開発に必要な視点 オンライン
2025/9/16 医薬品包装工程のバリデーション (PV) の重要性と工程トラブル改善事例 東京都 会場・オンライン
2025/9/25 バリアフィルム作製の基礎とガス透過性メカニズム・評価技術および最新技術動向 オンライン
2025/9/29 バリアフィルム作製の基礎とガス透過性メカニズム・評価技術および最新技術動向 オンライン
2025/9/29 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/9/30 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/10/31 軟包装を巡る国内外のリサイクル促進の法制化とリサイクル手法の開発動向および関連特許動向 オンライン
2025/11/14 軟包装を巡る国内外のリサイクル促進の法制化とリサイクル手法の開発動向および関連特許動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/11/13 東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望 2023-2025 (書籍 + PDF版)
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望 [書籍 + PDF版]
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望
2022/12/31 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術
2022/6/23 東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望 (書籍版 + CD版)
2022/6/23 東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版 + CD版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (PDF版)
2021/6/30 日本と海外グローバルブランド40社のSDGs環境戦略
2021/4/26 包装・工業用PETフィルム&飲料・食品用PETボトルの市場分析
2021/2/10 食品包装産業を取り巻くマイクロプラスチック問題
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2019/4/24 日・欧・米における食品容器包装規制と制度の比較2019
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -