技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学プラントへのIoT、AI導入と "異常検知" システムの作り方

化学プラントへのIoT、AI導入と "異常検知" システムの作り方

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年7月22日(月) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部. 化学プラントへの IoT、AI適用のポイント

(2019年7月22日 10:00〜14:45)

 第四次産業革命/IoT時代においては、化学プラン トの関係者にとっても、IoT/AI (人工知能) による改善/改革は 避けることはできない必須項目です。しかしながら、IoTやAIに対 しての経験が少ない企業では、 IoT/AI自身の範囲が広く複雑 で掴みどころがないため、何を実施していいのかがわからないの が実情です。 安全/安心が最重要な化学プラントへ、実際に IoT、AIを適用する際は、その本質を理解し、段階的にIoT/AI化 を推進していくことが重要です。 当講演では、化学プラントへの IoT/AI導入の第一人者言われコンサルタントとして活躍している 講師が、上記の化学プラントへのIoT/AI導入に関する基礎から 活用の方法までわかりやすく解説致します。

  1. IoT (Internet of Things) /AI (人工知能)
    1. IoT (Internet of Things) /AI (人工知能) の本質
    2. スマートプラントの概要
    3. プラントにおけるデータの有効利用
    4. 第四次産業革命とは?
  2. 化学プラントへのIoT/AI導入
    1. センサーと収集データ
    2. 通信 (PA用ネットワークと工業無線)
    3. VR (仮想現実) /AR (拡張現実) のプラントへの活用
    4. プラントへのドローンの活用
    5. 製造業向けIoTプラットフォームの概要
    6. AI (人工知能) の活用方法のノウハウ (AI化の落とし穴)
    7. プラントセキュリティ
  3. 化学プラントへの活用方法
    1. IoT/AIによる作業の効率化
    2. スマート保安 (含むリスクアセスメント等)
    3. プラントデータの有効利用 (含むデータ利用契約)
    4. AI (人工知能) 活用事例
    5. 化学プラントへの応用事例
    6. 推進マネジメント
    • 質疑応答

第2部. AI×IoTによる 化学プラントの異常検知システムの構築

(2019年7月22日 15:00〜17:00)

 化学プラントでのAI活用は5年ほど前から取り組まれ てきたがここ数年はあまり聞かれることはなかった。ここ数年のAI ×IoTの活用は組み立て系の製造業で活用が活発になってきた が、昨年ごろから化学分野での取り組みが再度始まってきてい る。 本講座では化学工場におけるデータ活用について、DCSと のデータ連携から最近話題のIoTセンサの活用を解説するととも に、収集したデータの分析/活用システムの構築について、実際 のお客様での構築経験をもとに解説する。

  1. 工場でのAI×IoT活用の動向
    1. 製造業での活用事例
    2. 大規模プラントでの活用事例
    3. 化学プラントでの活用事例
  2. 異常検知システムの構築ポイント
    1. データ収集/蓄積の課題と対応
    2. データ分析における課題と対応
    3. 現場での活用における課題と対応
    4. 長期データ蓄積の構築ポイント
    5. 分析システムの構築ポイント
  3. システム導入プロジェクトを進めるうえでのポイント
    1. 社内をどうまとめるか
    2. スムーズな挿入検討を行う上でのチーム編成
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/9 マテリアルズインフォマティクス (MI) の最新動向と小規模データ駆動型MIの展開 オンライン
2025/4/10 Vision Transformerの仕組みとBEV Perception オンライン
2025/4/11 Excel・Pythonで学ぶ製造業向けデータ解析と実務への応用 オンライン
2025/4/11 マテリアルズインフォマティクスの基礎と高分子材料設計における応用事例 オンライン
2025/4/11 不良ゼロへのアプローチ オンライン
2025/4/15 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/15 加速試験の計画と条件設定、及び効率的な進め方 オンライン
2025/4/15 自動運転・運転支援に向けた各種センサーを用いた周辺環境認識技術 オンライン
2025/4/16 異常検知・学習データ作成のための生成AI活用 オンライン
2025/4/16 Pythonによる機械学習の基礎と実践 オンライン
2025/4/16 機械学習を用いたスペクトルデータ解析と材料開発への適用 オンライン
2025/4/17 ヒューマンエラー・ミスを防ぐための職場管理・作業管理方法と教育訓練 オンライン
2025/4/17 スパース推定の基礎、本質の把握・理解と実装応用技術への展開 オンライン
2025/4/21 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2025/4/21 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/4/21 工場へのDX導入による自動化と設備投資計画の実践 オンライン
2025/4/21 品質管理の基礎 (1) オンライン
2025/4/22 マテリアルズインフォマティクスの高分子材料開発への応用 オンライン
2025/4/22 トヨタに学ぶ変化点管理とDRBFMの実践 オンライン
2025/4/22 FMEA/FTA/DRBFM (不具合未然防止) の基本と実践 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2023/6/30 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/1/12 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2020/11/6 QC工程表・作業手順書の作り方
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2019/8/30 ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用