技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2019年5月16日 10:00〜11:30)
無菌医薬品製造で用いられる濾過滅菌フィルター及びシングルユースシステムの溶出物 (抽出物/溶出物, Extractables/Leachables) 評価は、主に医薬品の安全性や品質へのリスクがないことを調査・検証するものであり、フィルターやシングルユースシステムのバリデーションの1項目です。シングルユースシステムの普及や分析技術の発展に伴い、関連する業界団体からの推奨文書が発行されるなど情報が次々に更新されています。本講座ではこれらの動向を整理し、具体的な評価方法について説明致します。
(2019年5月16日 12:15〜13:45)
近年、バイオテクノロジー応用医薬品/生物起源由来医薬品 (以下、バイオ医薬品と表記) の製造において、従来用いられてきたステンレス製の培養槽に代わりプラスチック製のシングルユース培養槽が用いられるなど、シングルユースシステムの使用が増えている。シングルユース技術の活用は多くのメリット (多品目製造への対応、洗浄・滅菌作業の省略、コンタミリスクの低減など) を生み出す一方、医薬品の品質を確保するために考慮すべき新たな課題もある。 本講演では、シングルユースシステムを用いた際のバイオ医薬品の品質・有効性・安全性確保および安定供給に対するリスクとその対応策について、製薬メーカーでの実例を踏まえながら解説する。
(2019年5月16日 14:00〜15:30)
近年、シングルユース製品はバイオ医薬品の製造現場において急速に普及の度合いを増している。その背景にあるのは、言うまでもなく製品ラインアップの充実と信頼性の向上である。しかしながら、エンドユーザの視点に立ってみると、実際にシングルユース製品を導入したときに、思わぬトラブルに遭遇し、所期の期待に叶う導入効果が得られないことがある。シングルユース製品を導入するメリットは本当にあるのか? 導入するとしたら、どのようにサプライヤー及び製品を選べば、シングルユースのメリットを最大限に活かすことができるのか? そして最終的にはエンドユーザとしての製品品質の保証の問題をクリアすることは勿論、トータルコストについても考えなければならない。これらは患者の安全と医薬品の安定供給に直接的に繋がる重要な問題である。
これらの多くの課題を解決するためには、サプライヤーとの協力関係に基づきその知見と技術力を最大限に引き出すことが不可欠であるが、それと同時にエンドユーザが持つ製造や開発、設備、QA等の各ファンクションを有機的に繋げ、シングルユース製品の導入に関して多角的な検討を行うことが重要である。
(2019年5月16日 15:45〜17:15)
バイオ医薬品の製造プロセスでは、シングルユース製品が多く利用されている。シングルユース製品は、培養プロセスではシングルユースバッグを培養槽に使用するシングルユース培養槽が普及している。また、培地や緩衝液の調製、原薬/中間体の保管/貯留にもシングルユースバッグが利用されている。さらにバッグ間や装置間を連結する送液ラインもフレキシブルチューブを用いたシングルユースラインが利用されている。シングルユース製品は、ディスポーザブルのため洗浄/滅菌が不要であることから、プロセスの省力化やコンタミネーションリスクの低減などにおいて有用である。
一方、プラスチック製のフィルムやチューブ、コネクタが使用されているため、従来の固定配管と比較して破損や破袋による液漏れなどのリスクを有している。また、シングルユース製品で構築されたプロセスを使用する際に、製造現場において使用毎に適切なセットアップを行う必要がある。この講義では、シングルユース製品のサプライヤーの観点からトラブル事例の紹介及びその対策について紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/20 | E&L試験の進め方および国内外の規制動向 | オンライン | |
2025/5/20 | 医薬品製造におけるバリデーションの進め方とシステム対応及びグローバル対応手法 | オンライン | |
2025/5/21 | GMP工場の設備設計および維持管理のポイント | オンライン | |
2025/5/21 | 医薬品と医療機器の早期承認取得のためのPMDA戦略策定のポイント | オンライン | |
2025/5/21 | GVP基礎講座 | オンライン | |
2025/5/21 | 共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法 | オンライン | |
2025/5/21 | グローバルファーマコビジランス監査の実践 | オンライン | |
2025/5/21 | 将来の環境や戦略を踏まえた医薬品売上予測 | オンライン | |
2025/5/22 | 国内外査察指摘をふまえたGMP記録の残し方・管理と逸脱・OOS・OOT発生時の対応 (処理手順/フロー/線引き) | オンライン | |
2025/5/23 | 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 | オンライン | |
2025/5/23 | 信頼性の高い研究成果 実践 (2日間コース) | オンライン | |
2025/5/23 | 信頼性の高い研究成果を得るための生データ・実験記録 (ノート) の取り方 | オンライン | |
2025/5/26 | QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント | オンライン | |
2025/5/26 | 無菌医薬品の製造管理・環境管理の留意点とCCS戦略の策定 | オンライン | |
2025/5/26 | E&L試験の進め方および国内外の規制動向 | オンライン | |
2025/5/27 | 低分子医薬品化合物の結晶多形と非晶質化 | オンライン | |
2025/5/27 | 医薬品製造におけるバリデーションの進め方とシステム対応及びグローバル対応手法 | オンライン | |
2025/5/28 | 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/5/28 | GMP工場の設備設計および維持管理のポイント | オンライン | |
2025/5/28 | Unmet medical needs (がん、変形性関節症) に対する創薬戦略 | オンライン |