技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2018年11月16日 10:00〜11:30)
時代と共に女性の好みは、変わる! 深層心理も変化する。激しくうごめく市場変化の中で企業の未来を確実なものとするには、魅力にあふれる新たな経験・体験価値を与えなければならない。商品の開発・デザインが重要な「鍵」となる。担当者自らが、推論を立て想像し具現化・可視化する想像力に尽きる。本来のデザインの意味を企画・開発・デザイン・設計者と考察し共有できれば幸いである。
(2018年11月16日 12:15〜13:45)
製品やパッケージにおいて、カラーデザインの果たす役割は大きい。製品の狙い、機能、ブランドのイメージ、企業のメッセージなどは、ことばによって伝えられるだけでなく、製品やパッケージの外観デザインによって視覚的なイメージとしても伝えられている。その外観デザインにおいて色彩はひじょうに雄弁である。 しかし、色彩は主観的なものであり、個人の好き嫌いとして判断されてしまうことも多い。そこで、ある程度客観的に色彩をとらえる方法、コンセプト (ことば) の色彩表現が的確にできる方法を紹介する。また、色彩とともに、製品やパッケージにとって重要性を増す質感についても、客観的にとらえる方法を提案する。
~フレーバーリリースに配慮した新しい香料の魅力~
(2018年11月16日 14:00〜15:30)
普段、あまり意識することはありませんが、私たちは飲食中に2種類の香りを感じています。ひとつは食品を直接鼻で嗅いだときに感じられる香り (Orthonasal Aroma) であり、もうひとつは飲食中にのどから鼻を抜けて感じられる香り (Retronasal Aroma) です。飲食中に感じる香りは、Retronasal Aromaが主体であり、その強さや広がり方 (フレーバーリリース) は食品の“おいしさ”や“風味の良さ”を大きく左右します。
ここでは、新たな分析手法を開発しながら進めてきた食品のフレーバーリリースに関する研究とその応用例をご紹介いたします。
(2018年11月16日 15:45〜17:15)
若年層女性をターゲットとした資生堂の化粧品開発について目指すべきターゲティング、価値開発、価値伝達 (広告) など事例をもって紹介する
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/16 | 脳内質感情報の理解と解読に基づく「質感」と「感性」の予測と制御 | オンライン | |
2025/4/23 | 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント | オンライン | |
2025/4/24 | QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 | オンライン | |
2025/4/28 | 物体色の測定 (測色) ・評価・クレーム対策 | オンライン | |
2025/4/29 | 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント | オンライン | |
2025/5/12 | QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 | オンライン | |
2025/5/13 | 測色の実践方法と色差の評価、管理 | オンライン | |
2025/5/15 | 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 | オンライン | |
2025/5/15 | 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 | オンライン | |
2025/5/23 | 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 | オンライン | |
2025/5/26 | 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 | オンライン | |
2025/9/29 | 化粧品開発における感性価値の定量化と官能評価体制の構築・運用および商品開発への活用の勘どころ | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/10/20 | 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ |
2023/3/31 | “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方 |
2022/11/30 | 色彩の基礎知識と皮膚色の測定および定量化 |
2021/11/30 | ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術 |
2021/6/30 | 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明 |
2021/6/30 | VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例 |
2021/2/26 | 高級感を表現する要素技術と評価法 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2019/2/28 | においを "見える化" する分析・評価技術 |
2018/6/30 | ヒトの感性に訴える製品開発とその評価 |
2014/10/27 | 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/7/30 | 製品音の快音技術 |