技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント

医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント

~マーケティング / 市場分析 / 臨床ニーズ / グローバルな視点 / 出口戦略~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、医療機器の事業化とプロジェクトマネジメントについて、開発現場に長年たずさわった講師の視点から、詳しく解説いたします。

開催日

  • 2018年10月25日(木) 12時30分 16時00分

修得知識

  • 医療機器開発を行う際に考えるべきポイント
  • 医療器開発におけるマーケティングの役割とその機能
    • グローバルな視点、
    • 出口戦略を考えるタイミング
    • 市場分析と自社内経営資源分析の重要性、
    • 臨床ニーズと対象顧客の認識、
    • 経験者、他社との交流
  • 開発プロセスの理解と事業化の課題、開発に必要な機能・環境
  • 「チーム編成や組織・プロジェクトマネージメント」に必要な視点

プログラム

 医療機器開発においてマーケティングの役割は、将来の事業化に向けての開発のグランドデザイン、出口戦略を構築する上で非常に重要です。
 医療機器開発に必要な様々な機能や必要な環境について「チーム編成と組織マネージメント」の重要性について考えます。

医療機器開発におけるマーケティングの役割

  1. 医療機器開発を行う際に考えるべきポイントを確認します
  2. 開発プロセスの理解と事業化の課題は?
    1. 開発プロセスの基本的なステージの理解と難関や必要とされる資金について
    2. 医療機器開発における事業計画とグランドデザイン
  3. 医療機器開発におけるマーケティングの役割を議論します
    1. 世界の医療機器のマーケティングの役割と開発の仕組
    2. 事業性の評価と市場分析にのポイント
    3. 医療機器開発における事業計画への反映
  4. マーケティング主導で行った医療機器開発と市場構築の紹介
  5. 出口戦略を考える上でのポイントを議論します。
    1. 開発を行う企業や機器を使用して“医療行為をする医療従”のタイプ
    2. 出口戦略は製品開発と事業化の要である
    3. 異業種からの参入事例と出口戦略を検証します
  6. まとめ
  7. 医療器開発におけるマーケティングの役割、またその機能について整理
    1. グローバルな視点、
    2. 出口戦略を考えるタイミング、
    3. 市場分析と自社内経営資源分析の重要性、
    4. 臨床ニーズと対象顧客の認知

医療機器開発における「チーム編成と組織マネージメント」

  1. 医療機器開発にあたり考えるべきこと (再確認)
  2. グローバル企業の開発体制=組織とその役割を学びます
    1. 米国医療機器企業の組織と開発体制
    2. 開発におけるベンチャ企業の活用とエコシステム
    3. 開発に強い“米国企業の特徴と開発のチーム編成
  3. 日本の医療機器産業と特徴と課題
  4. 医療機器開発に必要な「チーム編成」のポイントを議論します
    1. 米国系企業や成功した企業からから学ぶ組織編制の於けるポイント
    2. 開発事業に必要な“機能”と“その役割
      1. マーケティング
      2. 知財、特許
      3. 医学専門家
      4. エンジニアリング
      5. 財務
      6. 薬事/保険
    3. 自社のポジショニングとリソース分析とネットワーキング構築
    4. ネットワーク構築のための様々な体制
  5. 医療機器開発のプロセスと組織マネージメント
    1. 開発プロセスと組織マネージメントは誰が行うか?
    2. 開発の見える化とゲート管理
  6. まとめ
    1. 国企業や成功した企業から学ぶ、
    2. 開発に必要な機能と役割、
    3. 日本の医療機器産業と特徴と課題、
    4. 組織とプロセスマネージメント、
    5. 経験者、チームワーク
    • 質疑応答

会場

ちよだプラットフォームスクウェア

401会議室

東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/7 QMSRポイント解説 オンライン
2025/4/9 開発初期段階の事業性評価・売上予測/ケーススタディ オンライン
2025/4/9 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2025/4/9 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Bコース 実務編) オンライン
2025/4/9 市場分析により導き出す医薬品開発におけるアンメットメディカルニーズ開発戦略と評価法 オンライン
2025/4/10 国際共同治験におけるグローバル開発に求められるプロジェクトマネジメントと国内治験との相違 オンライン
2025/4/10 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/10 医療機器設計管理入門 / DHF管理方法セミナー (2日間コース) オンライン
2025/4/10 医療機器設計管理入門 オンライン
2025/4/11 競合ベンチマーキングによるコア技術の選定とその評価、新規事業開発 オンライン
2025/4/11 技術戦略書の書き方基礎 オンライン
2025/4/11 DHF管理方法セミナー オンライン
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/14 医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法 オンライン
2025/4/14 医療機器の承認申請書作成の基礎知識および作成ノウハウ オンライン
2025/4/15 CSVセミナー (超入門編 + 中級編) オンライン
2025/4/15 CSVセミナー (超入門編) + GAMP 5 2nd Editon オンライン
2025/4/15 医療機器業界入門 オンライン
2025/4/15 CSVセミナー (超入門編) オンライン
2025/4/15 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2024/4/22 トプコングループ
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/9/30 5G時代のデジタルヘルスとその事業化
2022/8/31 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定
2022/3/31 研究開発部門の新しい "働き方改革" の進め方
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/11/10 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2021/3/15 体温計
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -