技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

調光・採光材料の設計、スイッチ制御、その応用、省エネ性評価

調光・採光材料の設計、スイッチ制御、その応用、省エネ性評価

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年10月12日(金) 10時00分17時00分

プログラム

第1部 ウェットプロセスを用いた スマートウィンドウの可能性

(2018年10月12日 10:00〜11:30)

 外部刺激により、光学特性を自律的に変化する「調光材料」に期待が寄せられている。 欧州、アメリカにおいてスマートウィンドウの実用化が始まっているが、コスト高の課題があるため、より簡便・安価なウェットプロセスに期待が寄せられている。
 本講演では、様々な調光材料と最近研究が行われている塗布型調光材料について紹介する。

  1. 様々な調光材料
    1. サーモクロミック
    2. フォトクロミック
    3. ガスクロミック
    4. エレクトロクロミック
    5. ソルバトクロミック
    6. マグネトロクロミック
  2. 実用化・研究が行われているエレクトロクロミック材料
    1. スマートウィンドウ (建築関係)
    2. スマートウィンドウ (運輸関係)
    3. デバイス応用
  3. 塗布型調光材料の可能性
    1. 多配位高分子材料
    2. プルシアンブルー型錯体の特長と合成
    3. デバイス応用
    4. 実用化に向けて
    • 質疑応答

第2部 3M™ スコッチティント(TM) ウィンドウフィルム 太陽光採光フィルムの開発とその応用

(2018年10月12日 12:20〜13:40)

 自然光の室内利用は省エネルギーや快適性の改善等の観点で様々な効果が知られている。本講演では、窓ガラスに貼ることで自然光を室内の奥まで取り入れることができるフィルムの開発及びその応用について紹介する。

  1. はじめに
    1. 昼光利用について
    2. 市場動向
    3. 用途展開
  2. 3M™ スコッチティント(TM) ウィンドウフィルム、太陽光採光フィルム
    1. 製品コンセプト
    2. 市場で売られている太陽光採光製品
    3. 性能評価
  3. 太陽光採光フィルムの効果検証
    1. 省エネルギー効果
    2. 暑さ・眩しさの制御
    3. 快適性改善効果
  4. 太陽光採光フィルムの用途展開
    1. 使用事例
    2. 新規用途
  5. 今後の展開
    • 質疑応答

第3部 調光・採光・日射調整機能を有するフィルムと その応用事例について

(2018年10月12日 13:55〜15:15)

  1. ウィンドウ用フィルムのニーズ
  2. 光学的性能
    • 可視光線の透過率と反射率
    • 紫外線透過率
    • 日射の透過率と反射率、吸収率 ・遮へい係数
    • 熱貫流率
    • 日射熱取得率
  3. 調光・採光・日射調整に関する機能について
    • 輻射熱抑制 ・可視光線透過率を高めた省エネ対策
    • フィルムのギラツキ抑制 ・近赤外線域を中心の日射吸収と透過抑制
    • ハーフミラータイプによる日射調整効果向上、夜間の室内反射抑制
    • 広領域紫外線カット (280~500nm) によるIC工場などの紫外線対策、他
  4. その他の機能について
    • 飛散防止
    • 電磁波シールド
    • 防虫効果
    • ハードコート性
  5. フィルムの施工、貼合わせについて
    • 質疑応答

第4部 グラデーション変化する調光ガラスの開発と その可能性

(2018年10月12日 15:30〜17:00)

 眺望と遮光を両立する新しい窓として、電気によりグラデーション変化する調光ガラスを開発した。講演者が開発したエレクトロクロミック材料 (電気化学的酸 化還元により色が変わる材料) を用いた。本講座では、材料およびデバイス、及び将来展望について紹介する。

  1. 調光ガラスに関する研究動向
  2. 新調光材料 (メタロ超分子ポリマー)
    1. 材料合成法
    2. 成膜法
    3. エレクトロクロミック機能
  3. 調光デバイス
    1. デバイス作製方法
    2. デバイス性能
    3. グラデーション機能
  4. 将来展望
    • 質疑応答

講師

  • 田嶌 一樹
    国立研究開発法人 産業技術総合研究所 ナノ材料研究部門 ナノ粒子機能設計グループ
    主任研究員
  • 五十嵐 麻ヤ
    スリーエムジャパン 株式会社 グラフィック技術部
  • 森田 和明
    リンテック株式会社 研究所 製品研究部 粘着材料研究室
  • 樋口 昌芳
    国立研究開発法人 物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 電子機能高分子グループ
    グループリーダー

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/10 各種機能性ハードコートの材料、塗布製膜、耐候・耐久・密着性評価 オンライン
2025/9/10 Roll To Roll製造と各工程における要素技術の実践 オンライン
2025/9/17 ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド オンライン
2025/9/25 押出・延伸・冷却による構造制御と可視化・解析による機能発現の最適化 オンライン
2025/9/25 バリアフィルム作製の基礎とガス透過性メカニズム・評価技術および最新技術動向 オンライン
2025/9/29 バリアフィルム作製の基礎とガス透過性メカニズム・評価技術および最新技術動向 オンライン
2025/10/9 再生プラスチックの溶融粘度特性とその制御、測定・評価 オンライン
2025/10/15 電子・光学用ガラスの種類、選び方、使い方と評価・解析 オンライン
2025/10/17 高分子延伸による配向・結晶化制御 東京都 会場
2025/10/22 ウェブハンドリングのしわの発生メカニズムと対策技術 オンライン
2025/10/27 ウェブハンドリング技術の基礎と不具合の対策法 オンライン
2025/10/29 ウェブハンドリング/搬送・巻取技術におけるトラブルの未然防止と品質向上のための知識と理論 オンライン
2025/10/31 ガラスの強度と破壊の理解 : 割れとその対策 オンライン
2025/10/31 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向 オンライン
2025/11/3 ガラスの強度と破壊の理解 : 割れとその対策 オンライン
2025/11/11 水・湿度による高分子の劣化、加水分解メカニズムとその評価 オンライン
2025/11/14 高分子の延伸における分子配向・配向結晶化と物性制御のメカニズム オンライン
2025/11/17 ガラスの光学特性・熱物性・機械的特性の基礎 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/9/27 リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/1 ガラスの破壊メカニズムと高強度化
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/1/20 住宅大手7社 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/20 住宅大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/12/15 水洗式便器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/12/15 水洗式便器 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/10 住宅設備・建材6社 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/10 住宅設備・建材6社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/7 機能性ポリエステルフィルム市場の徹底分析
2012/2/25 断熱材 技術開発実態分析調査報告書
2012/1/30 省エネ住宅 技術開発実態分析調査報告書
2012/1/30 水処理膜の製膜技術と材料評価