技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ものづくり企業における作業標準化のためのビデオ活用方法

ものづくり企業における作業標準化のためのビデオ活用方法

~製造業における教育/訓練方法/ポカミスを劇的に変える~
愛知県 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年10月11日(木) 12時30分 16時30分

プログラム

 教育・訓練のしくみはありますか?今ある、教育・訓練のしくみはいつ作られたものですか?作業者が標準を守らない、ポカミスをする、教えてもすぐに辞めてしまう。教える時間が十分とれない…。
 そんな問題があるならば、時代にあわせて教育・訓練のしくみも変えませんか。つきっきり教育が限界にきている今、役にたつのはビデオ標準です。知らない作業を覚えるのに文章を読んで理解するのは難しいものです。繰り返しビデオ標準を見ることで比較的楽に覚えることができます。作業者が困った時に自主的に学習することもできます。作業者が受けてよかったと思える教育・訓練のしくみづくりを解説します。

  1. 時代にあった教育・訓練のしくみの必要性
    1. 従来の教育・訓練あるある
      • つきっきり教育の限界
      • 紙の標準での教育、訓練の限界
    2. 3つの工夫
      • 作業者のやる気を引き出す
      • やる知恵・やる腕を身につけるビデオ標準
      • 新しい道具の活用 (スマートグラスの活用)
    3. 計画的な人材育成
  2. 標準整備へのアプローチ
    1. 標準書の棚卸し
      • ポカミスの出ている作業の手順の見直し
      • 標準書のない作業の標準化
    2. 作業手順の統一
    3. 標準の7つの不備の解消
  3. ビデオ標準整備へのアプローチ
    1. ビデオ標準とは
      • ビデオ標準の活用の種類
    2. ビデオ標準作成の7つのポイント
    3. 絵コンテの作成
      • 絵コンテ構成の工夫
      • 絵コンテの流れ (基本形)
    4. 映像の準備
      • 準備する映像の種類
      • 標準作業者の決定
      • わかりやすい撮り方
    5. 編集作業
      • 編集の流れ
      • 編集の7つの工夫
      • ビデオ標準編集手順
      • ビデオ編集ソフトの種類
    6. ビデオ標準による教育
      • 教育・訓練ルールの決定
      • 教育の評価
      • スマートグラスを活用した訓練
    7. 効果の測定
      • 出来上がったビデオ標準の確認ポイント
  4. 事例に学ぶ
    • ビデオ標準の活用例
    • スマートグラスを活用した訓練の事例

会場

愛知県産業労働センター ウインクあいち

12F 1207

愛知県 名古屋市中村区 名駅4丁目4-38
愛知県産業労働センター ウインクあいちの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/12 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/13 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2025/5/13 異常検知への生成AI活用と判断の標準化、高精度化 オンライン
2025/5/15 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/19 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2025/5/20 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/21 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/23 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/5/26 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/26 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/26 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2025/5/28 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 東京都 会場・オンライン
2025/5/30 開閉接点・摺動接点・接続接点の接触理論と故障モード・メカニズムならびにその対策 東京都 会場・オンライン
2025/6/3 トヨタ流DR・DRBFMと失敗学 オンライン
2025/6/4 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/6/6 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/6/6 管理図 オンライン
2025/6/11 外観検査の "あいまいさ" を無くし判定精度を上げる外観 & 目視検査の正しい進め方 東京都 オンライン