技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2018年7月18日 10:30〜12:00)
(2018年7月18日 12:45〜14:15)
高分子フィルムの延伸課程における構造形成について、その高分子材料の基礎物性、延伸性をはじめ、その延伸課程における分子配向形成について紹介する。
(2018年7月18日 14:30〜16:00)
ディスプレイ等に用いられる光学フィルムの製造・延伸技術等を概観する。特に、テンター延伸 (横延伸) の有限要素シミュレーションや、フィルムキャスト工程の数理モデルによる解析例を紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/5/23 | 発泡プラスチックの基礎 | オンライン | |
2022/5/23 | 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 | オンライン | |
2022/5/23 | 高分子の力学的性質と制振・防振・吸音・遮音材料の設計および評価法 | オンライン | |
2022/5/23 | 軟包装材料 (フレキシブルパッケージ) のグラビア製版及び印刷の基礎と応用およびトラブル対策 | オンライン | |
2022/5/25 | 時間-温度換算則を活用した高分子材料の強度・変形予測、諸特性の加速試験方法 | オンライン | |
2022/5/25 | フィルム延伸時の分子配向と結晶化のメカニズムと制御方法 | オンライン | |
2022/5/26 | 廃プラスチックの最新リサイクル技術の動向 | オンライン | |
2022/5/27 | 摩擦振動 (スティックスリップ) の基礎、発生メカニズムと摩擦振動・異音の対策技術 | オンライン | |
2022/5/27 | ポリマーの接着性を改良する架橋技術 | オンライン | |
2022/5/30 | セルロースナノファイバーの技術動向と複合化・成形、使用への考え方・活かし方 | オンライン | |
2022/5/30 | 熱分解分析法 | オンライン | |
2022/5/30 | 樹脂成型の知識 | オンライン | |
2022/5/30 | 高分子材料の結晶・非晶構造と物性、構造制御、高性能化の分子設計及び高分子加工プロセスへの展開 | オンライン | |
2022/5/30 | 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 | オンライン | |
2022/5/30 | ポリビニルアルコール (PVA) の構造・物性および高機能化 | オンライン | |
2022/5/30 | ポリマーアロイの最新技術動向 | オンライン | |
2022/5/31 | 1日速習:プラスチックの基礎 | オンライン | |
2022/5/31 | 高感度化フォトレジスト材料の設計術 | オンライン | |
2022/5/31 | 高分子複合材料のレオロジーの基礎と応用 | オンライン | |
2022/5/31 | 二酸化炭素・二硫化炭素をもちいる高分子材料の合成 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2010/7/28 | 柔軟媒体ハンドリング |
2010/3/1 | シリコーン製品市場の徹底分析 |
2009/11/24 | 高分子材料の劣化と寿命予測 |
2009/10/1 | 国際化時代のポリエステル樹脂総合分析 |
2009/7/31 | 数式のないレオロジー超入門講座 |
2009/4/20 | 富士フイルムホールディングスグループ分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/4/20 | 富士フイルムホールディングスグループ分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/2/5 | 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/2/5 | 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2007/7/13 | 樹脂の硬化度・硬化挙動の測定と評価方法 |
2002/3/1 | 新しい機能性モノマーの市場展望 |