技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

再生医療製品の国内薬事規制とPMDA対応ポイント

再生医療製品の国内薬事規制とPMDA対応ポイント

~規制動向から見えてくる今後の製品開発のポイントとは / 条件・期限付き承認の条件の設定基準の考え方とは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年6月19日(火) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 再生医療を取り巻く各種法規制
  • 再生医療に関連するビジネスの全体像
  • 上記二つをもとに、アクションを検討することができる

プログラム

 薬機法・再生医療新法の目指すところを理解し、ビジネス戦略を策定し、医療現場に貢献できるように、スキルを伝授します。研究機関、医療機関、ビジネス、それぞれの立場を理解することがカギです。新しい体制になってから数年、起きている問題や学会などの取り組み、新しい技術やサービスへの展望なども紹介します。少し先の様子を考えながら、開発からビジネスへのしっかりとしたテクニックを使えるようになるのが目標です。

  • はじめに
  1. 再生医療に関する法規制
    1. 改正の背景にあったもの
    2. 二つの大事な視点
    3. 医療としての再生医療:再生医療安全確保法
    4. 産業としての再生医療:医薬品医療機器等法 (薬機法)
    5. 今起きている問題と学会の取り組み
  2. 規制の主体という考え方
    1. 厚生労働省と関連機関の仕組み
    2. 規制の対象は何か
    3. 再生医療はどこが特別か
    4. 治験と市販後の評価:リバランスへの動き
  3. 再生医療関連製品とは何か
    1. 医療として提供するということ
    2. 分類することがとても重要
    3. 開発と製造の違い
  4. 再生医療という医療を理解するために
    1. これからの再生医療へ
    2. 再生医療に関心を持つ医療者の変化
    3. 何に関心を持つべきか
    4. 再生医療とリハビリテーション
    5. 医療経済という考え、選ばれるために
  5. 誰がカスタマー? ユーザ? アクションを起こすコツ
    1. 製品だけを考えるのは問題
    2. 医療現場と企業の乖離の原因
    3. 視点を磨く方法 マーケティング工学等を参考に
    4. ビジネスになるかならないか
    5. 周辺を考える
  6. 別の視点から法規制を見てみる:マネジメント
    1. 法規制の中にあるマネジメントに気づく
    2. リスクマネジメント、その計画
    3. プロセスマネジメント
    4. 規格基準を使いこなす
    5. 製品のライフサイクル
  7. 手続きをするということ
    1. 手続きだけで良いか
    2. 支援の仕組みを活用する
    3. ステージを深く考える
    4. 相談を利用するコツ
    5. 規制当局の視点
    6. 手続き完了が、スタートラインです
    • まとめ

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/19 バイオバーデン測定および無菌性の試験、実務と問題点解決 オンライン
2025/2/20 医薬分野におけるモダリティー開発視点からのイノベーション発掘と事業化戦略 オンライン
2025/2/20 PMDA審査官から高評価が得られる非臨床領域のメディカルライティング オンライン
2025/2/21 バイオ医薬品 (生物製剤) の開発・審査の現状と品質審査の視点 オンライン
2025/2/25 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2025/2/25 インドの医療機器ビジネスの現状と関連法規の留意点 オンライン
2025/2/26 医療機器サイバーセキュリティにおける医療機器ソフトウェアの要求事項・手順書管理 オンライン
2025/2/26 医薬分野におけるモダリティー開発視点からのイノベーション発掘と事業化戦略 オンライン
2025/2/26 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン
2025/2/26 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Cコース:製造技術・品質管理/品質審査編) オンライン
2025/2/26 医療機器の承認申請書作成とPMDA対応のポイント オンライン
2025/2/27 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画の心得と戦略 オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画のための応用別ニーズ・課題動向 オンライン
2025/2/27 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2025/2/27 ポリマー表面へのタンパク質吸着制御と評価、表面設計 オンライン
2025/2/27 医療機器開発のためのPMDA・学会・医師との関係構築と医工連携のポイント オンライン
2025/2/28 バイオリアクターの装置および操作の設計、スケールアップ オンライン
2025/2/28 ケーススタディを踏まえた化粧品薬機法の基礎と改正法及び広告表示対応 オンライン
2025/2/28 バイオ医薬品 (生物製剤) の開発・審査の現状と品質審査の視点 オンライン

関連する出版物